上田松本電鉄計画

上田松本電鉄計画

1951年に運輸省告示第二百四十八号にて告示されたものである。
国立国会図書館デジタルコレクションのURLを以下に張り付けておく。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963979/4

この計画は「上田松本電鉄」という会社のもので、一説によるとかなり本格的なものであったとされる。

以下、内容を要約する。

申請の理由
・もともと国鉄信越本線、篠ノ井線が開通するまでは松本~東京間の街道筋に当たっていた
・現在は急峻な峠を越えて往復する1日4回のバスがあるだけである
・上田~松本間が3時間以上かかる
・冬季は降雪に阻まれて運行不能となる不便さがある
・輸送力が少ない
・沿線の産業、文化、観光資源の開発などに、非常な障害となっている

開通のメリット
・上田~松本間がわずか1時間半で到達される
・沿線住民が多大な利便を被る
・国鉄大糸線の全通との相乗効果で関東と北陸を結ぶ最短路線としての重要な意義を有する

また、
距離や建設費用が民間資本のみでは前途に非常な困難が予想され、県当局から資材や資金などのあらゆる面において強力な援助を受けなければならない
公聴会の結果長野県が総合開発計画の一環としてこの路線の建設に非常に力を入れており、
沿線市町村が用地や資金、労力などのあらゆる面で協力を惜しまない熱意を有することが判明したため、免許するのが適当である
とも述べられている。

県や沿線自治体がこの計画に乗り気であったことに驚く一方で、ではなぜこの計画が成されなかったのかが気になった。

登録日:2021-02-27 投稿者:小谷健人
地区コード上田市
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者小谷健人
管理番号2497
カテゴリ名公文書利用地域学講座
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示

地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示

上田築城三百五十年祭記念写真帳(1932/昭和7年)

上田築城三百五十年祭記念写真帳(1932/昭和7年)

上田町会議案綴(1902/明治35年 上田町)

上田町会議案綴(1902/明治35年 上田町)

上田市参事会綴(1919/大正8年上田市)

上田市参事会綴(1919/大正8年上田市)

上田市 手塚地区について

上田市 手塚地区について

明治35年 常磐城區有土地建物寄附之件

明治35年 常磐城區有土地建物寄附之件

上田電鉄別所線の終点が今とは違う場所になるはずだったという話

上田電鉄別所線の終点が今とは違う場所になるはずだったという話

上田松本間に計画された鉄道(丸子経由案)

上田松本間に計画された鉄道(丸子経由案)

上田温泉電軌真田線の延伸計画について

上田温泉電軌真田線の延伸計画について

上田松本間に計画された鉄道

上田松本間に計画された鉄道

地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示

地域学講座②地域の資料探しと成果物のネット展示

地域学講座①一次資料から地域をひもとく

地域学講座①一次資料から地域をひもとく