登録リスト(該当:3件)

写真タイトル説明登録日
1霧に包まれた菅平湿原霧に包まれた菅平湿原6/18、雨降りの中、菅平中学校を訪問した後、帰る頃には雨は止み、一面が霧に覆われていました。数十メートル先は見通せないような視界でした。 霧の中、久しぶりに菅平湿原を訪れました。霧に包まれた湿原はこの世とも思えないほどに幻想的で美しい世界でした。野鳥のさえずりも一際よく聞こえていました。ただし野鳥の姿は見えず。可憐なミズバショウも葉っぱが大きくなり、ミズバショウとは思えないほどの変容(Transformation)ぶりです。2024-06-24
2ミズバショウミズバショウ菅平高原自然館の周りの湿原より撮影。菅平は標高1200-1500m程度に位置し、ミズバショウのような低温帯でしか見られない貴重な植物が多く存在している。また、菅平は高地、冷涼な気候という特色から多くのスポーツ、学問の施設が立ち並び、早稲田大学や筑波大学などの有名大学が学習やスポーツ練習の拠点として利用している。これらを始めとして、菅平は非常に多くの観光資源を有しているのが特徴である。2022-05-09
3流域潤す水源 四阿山流域潤す水源 四阿山新入生の清水国寿です。専門は建築設計ですが、それにこだわらず、上田地域の様々、色々、あるあるを求めて学んでいきたいと思います。よろしくお願いします。 さて、今年6月1日に真田地域群馬県境にある四阿山(2354m)に登ってきました。四阿山は上田地域千曲川右岸を潤す神川の源で、山頂より東側に降った雨は太平洋に注ぎ、西側は日本海に注ぐまさに日本の分水嶺です。真田町長(おさ)の山家神社の奥宮が山頂にあり毎年この日が例祭(開山祭)です。今年はコロナ禍により規模縮小、参加者は少人数でしたが、写真は昨年(2019)の例祭の様子。巫女さんが舞を奉納し、命のもととなる水に感謝し五穀豊穣を願います。 来年は、このように多くの人たちが登頂できるように祈ります。 上田地域の水源、水事情を探検していきたいと思ってい2020-06-14
地図で見る


ログイン トップページへ