はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
研修講座「地域探検隊」
協働学習「それぞれの地域探検」
お試し投稿
登録リスト(該当:5件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
善光寺の裏側「湯福神社」
長野市といえば善光寺ですが、さらに北西に足を延ばすと「湯福神社」があります。樹齢1千年余年の大欅がシンボルです。神社の周りには小さなカフェやお店もあり、ひそかな人気スポットになっています。
2022-10-31
2
丹波島橋をめぐるものがたり
長野市の真ん中を流れる犀川と千曲川。とりわけ犀川は善光寺にほど近く、北国街道の渡し場・丹波島宿を擁していました。今回フィールドワークの場として丹波島橋・丹波島宿を「ふらっと」歩いてみました。
2022-10-31
3
善光寺の石畳
善光寺の前を走る石畳。 本堂や山門や仁王門だけでなく,ここにも美しさを感じる。 道の幅,石1つ1つの縦横の長さなど,何を意図してこの大きさにしたのか。何か意図があるように感じられる。深読みしすぎか? また,道幅に対して,12列の石が並ぶ。 12。約数が多い数字。30日周期,12回で1年。時計の文字盤は12分割 …なにか意味がありそう。
2021-11-19
4
善光寺仁王門の美しさ
仁王門の屋根中央部の左右対称の緩やかな曲線美。 単なる美的センスによる造形ではなく,何か計算をもとにして作られているように感じてしまう。 不思議と吸い込まれるような魅力がある曲線。
2021-11-19
5
善光寺本堂
善光寺の本堂を初めて見たときに,どっしりとした安定感から来る何か「数学的な美しさ」のようなものを感じた。縦横の比だったり,二重になった屋根の横幅の比だったり,至るところに黄金比が隠されているのではないか。
2021-11-19
≪
1
≫
善光寺(3)
#湯福神社(1)
#大欅(1)
北国街道(1)
三本柳(1)
丹波島橋(1)
丹波島宿(1)
ログイン
トップページへ