カテゴリ選択

登録リスト(該当:14件)

写真タイトル説明登録日
1今は形だけ今は形だけ江戸時代に武士として生活していた板倉家の軒先にある 井戸です。 今では、水が入っていることはありませんが、人力で井戸を作るのは本当にすごいと思います。 松本市には、沢山の井戸がありきれいな水を供給できていて、改めて恵まれた土地なのだと思いました。2022-10-31
2試行錯誤を重ねて試行錯誤を重ねて女鳥羽川の両岸には、きれいな公園があったり、川の中の水生生物を捕獲できるような場所があったりと自然と関わることが出来る場所が多いです。 この女鳥羽川も約半世紀前には、大洪水がある場所でもあり、水害の被害が報告されています。 この水害を減らすために、松本市の人々は知恵を出し合い今のような平和な女鳥羽川にすることができました。 女鳥羽川に掛かる橋には、橋脚がほとんど使われていません。橋脚を取り除くことによって、川の水が増水したときに、流れてくる土砂や流木を引っかけることなく流すことができ、水害を減らすことに成功したのです。2022-10-31
3美ヶ原高原ロングトレイル⑨美ヶ原高原ロングトレイル⑨松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 道中写真におさめられなかったものも含め、さまざまな生き物に出会いました。 信州の自然の豊かさに驚愕。2021-11-19
4清水周辺の何でだろう?③清水周辺の何でだろう?③松本城の近くまで行くと、日本銀行松本支店がある。 なぜ、松本市にあって、県庁所在地の長野市にないのだろう。 そして、お城に近づいていくにつれて、読みづらい町名の町 が現れる。日銀あり、江戸時代の町名あり、日銀が置かれた理由や町名の由来は何なのだろうか・・・。2021-11-19
5美ヶ原高原ロングトレイル⑧美ヶ原高原ロングトレイル⑧松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 茶臼山、三峰山、鉢伏山、二ツ山付近2021-11-19
6美ヶ原高原ロングトレイル⑦美ヶ原高原ロングトレイル⑦松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 高所恐怖症の方はおすすめしません。烏帽子岩という奇岩を楽しめます。2021-11-19
7拾ヶ堰(じっかせぎ)拾ヶ堰(じっかせぎ)安曇野市を流れる潅漑用の用水路です。 奈良井川(松本市)から烏川(安曇野市)までを流れています。 1枚目左奥に見えるのは、常念岳です。 頂上には冠雪も見られます。 かもの親子も気持ちが良さそうです。2021-11-19
8美ヶ原高原ロングトレイル⑥美ヶ原高原ロングトレイル⑥松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 美ヶ原王ヶ頭付近。生憎の曇天で展望はきかないが、信州の夏、高原の清涼さを楽しめる。牧場では高原で悠々と草を食む牛たちを拝める。2021-11-19
9美ヶ原高原ロングトレイル⑤美ヶ原高原ロングトレイル⑤松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。2021-11-19
10美ヶ原高原ロングトレイル④美ヶ原高原ロングトレイル④松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 思い出の丘付近。かなり涼しい。2021-11-19
11美ヶ原高原ロングトレイル③美ヶ原高原ロングトレイル③松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 戸谷峰2021-11-19
12美ヶ原高原ロングトレイル②美ヶ原高原ロングトレイル②松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 ブナの木大権現という牛伏山の御神木が見れます。2021-11-19
13松本盆地の隅っこ②松本盆地の隅っこ②松本盆地の縁に位置する明善中学校の前の道を、少し登ったところから北側を見渡すと、山頂なのに木がない不思議な場所があります。遠くからでも非常に目立つこの場所が何かわかりますか。 調べてみると、中山霊園という墓地だそうです。なんと東京ドーム10個分もある松本市最大の霊園だそうです。2021-11-19
14美ヶ原高原ロングトレイル①美ヶ原高原ロングトレイル①松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 牛伏川フランス式階段工2021-11-19
地図で見る


ログイン トップページへ