カテゴリ選択

登録リスト(該当:29件)

写真タイトル説明登録日
1長野県上田市塩尻の養蚕民家集落模型の3Dモデル長野県上田市塩尻の養蚕民家集落模型の3Dモデル長野県上田市塩尻の養蚕民家集落模型の3Dモデルを作成しました。 以下の3Dモデルを参照下さい。 2023-12-11
2なんだかずっと工事中。大きな道の予感?なんだかずっと工事中。大きな道の予感?お隣の学区第一中のお近くに工事車両がよく出入りしている場所があります。バイパスからちょっとだけ中に入ったところです。進みそうでなかなか進んでいるようにも見えないけど、これから何か大きな工事があるのかな?2023-10-30
3「第二期」って何?「第二期」って何?田畑が広がる芳田地区に立つ看板。上田バイパスというとここからはだいぶ西側になりますが…。そして気になる「第二期」の文字。じゃあ今あるバイパスは第一期?第二期はどんなところを通るのだろう???2023-10-30
4季節は春?季節は春?猛暑が終わり、なぜかこの時期にクローバーやオオデマリの花が咲いている。 モンシロチョウも飛んできていた。 他にも、季節外れに咲く花が多いのかが気になった。2023-10-30
5入り口は〇、出口は□!?入り口は〇、出口は□!?上田市から東御市や小諸市、佐久市などへ繋がっていく「浅間サンライン」。ちょうど学区にあるこのトンネルは西側は半円球形であるのに対し、東側は四角形です。なぜ両端で形が変わるのでしょう…?2023-10-30
6神宮橋のたもと~祠~神宮橋のたもと~祠~柳町にかかる神宮橋のたもとに小さな祠がある。また、「みはし」と書かれた石柱や木で作られた立て看板がある。だれが、どのような目的でこれらのものを作ったのかに興味をひかれた。2023-10-30
7誰の畑?誰の畑?上田城跡公園の端の方に畑らしきものがありました。ほぼ公園の敷地内ですが、どなたが作物を作っているのか不思議です。2023-10-30
8太郎山の伏流水太郎山の伏流水中央北のセブンイレブン裏の駐車場に、湧き水がある。 現在は、わずかに湿っている程度だが、長雨のあとは、絶え間なく流れて小川のようになっていることもあった。 この辺りは、地下水が豊富で、近くには有名な保命水もある。太郎山の伏流水がどのように流れてきているのか興味がある。2023-10-30
9この坂の名前は…この坂の名前は…学校から東へ進むと出くわすこの急な坂の名前は「乙女坂」。名前の由来が気になります。2023-10-30
10公会堂?公会堂?上田の街中にレトロな雰囲気のある建物がありました。看板を見ると、「公会堂」を書かれています。今でも使われているのでしょうか?2023-10-30
11やっぱり六文銭やっぱり六文銭上田市のマンホールはやっぱり六文銭2023-10-30
12大規模工事中!何ができるの?大規模工事中!何ができるの?大きな重機が何台も入り、大掛かりな工事が行われています。実は現在上田第五中は校舎建て替え工事の真っ最中。教室棟の南側にあった部室棟や音美棟、体育館などを解体、整地したところに新校舎の基礎が着々と出来てきています。2023-10-30
13柳町のうだつ~亀と鶴~柳町のうだつ~亀と鶴~うだつが上がらないとは「地位や生活が良くならない」の意味で使われる。かつては防火壁として使われていたが、うだつを作るのにお金がかかることから、裕福な家の象徴になっていた。 なぜ、亀と鶴がモチーフになっているのかが気になった。2023-10-30
14「嚮善学校」これ読める?「嚮善学校」これ読める?上田市立第六中学校の北西の一角にある木製の門。 「きょうぜんがっこう」とよみます。 ここに住む人たちが大切に大切に残した証なのかと思います。 重厚感があり,歴史を感じることができる場所です。 春には満開の桜とともに,クラスの記念写真スポットになっています。2023-10-30
15浅間大溶岩浅間大溶岩上田城跡公園にある浅間山の噴火によって押し出された巨石が置かれていました。大災害をもたらしたものが、公園に据えられていることに面白さを感じました。東御市からここまで運ばれてきたそうです。2023-10-30
16縁結び地蔵と水琴窟縁結び地蔵と水琴窟柳町と木町が交差する角にある。 柄杓でお地蔵さんに、水をかけると、竹筒より涼やかな音が聞こえてくる。 だれがどんな目的で作ったのかが気になった。 近所の老婦人が「お励みなされ」と声をかけてくださった。2023-10-30
17十二支(子)十二支(子)上田市北国街道柳町に、かわいらしい十二支の置物がところどころ配置されており、自分の干支を探す楽しみがあります2023-10-30
18道祖神そのさきにもすぐ道祖神道祖神そのさきにもすぐ道祖神上田市の通りを歩いていると道祖神を発見。 道祖神のある通りを進むとまた違う道祖神を発見。 こんなに近くにたくさんの道祖神があることを初めて知りました。2022-10-31
19通りにたくさん、ほおずき発見通りにたくさん、ほおずき発見上田市の商店街を歩いていると度々ほおずきが植えられているのを発見しました。なぜここにホオズキ?2022-10-31
20商店街で見つけた灯篭商店街で見つけた灯篭上田市の海野町商店街を歩いていると複数の灯篭を発見。 昔からあるのかと思ったら、アマビエデザインのものもありました。2022-10-31
21学校グランド③学校グランド③他にも試行対策はいろいろあるかも2022-10-31
22神社の掲示から学ぶ準備の大切さ神社の掲示から学ぶ準備の大切さ上田市の海野町商店街の中にある高市神社の境内には様々な掲示物が綺麗にガムテープで貼られています。写真をよく見ると、緑のガムテープも壁に掛けられています。取れやすいのでしょうか?笑2022-10-31
23商店街の中にある駐車場商店街の中にある駐車場上田市の海野町(うんのまち)商店街を歩くと現れる専用駐車場への入り口。本当に車で通れるのでしょうか?笑2022-10-31
24学校グランド②学校グランド②どのようにすれば凍結しにくいグランドになるか 試行対策1 塩カルの大量撒き2022-10-31
25上田市ご当地グルメの気になる名前上田市ご当地グルメの気になる名前上田市のご当地グルメの「志゛まんやき」。 志に濁点をつけて「ぢ」と読むようです。 どのような由来でこの名がつき、その漢字を使っているのでしょう? そして何を「じまん」としているのか気になりました。2022-10-31
26学校グランド①学校グランド①校舎の北側にあり、比較的降水量の少ない上田市にあるにもかかわらず、冬季は凍結しやすいです。2022-10-31
27西部地域まちづくりの会の部会活動西部地域まちづくりの会の部会活動西部地域まちづくりの会は毎月、西部公民館で部会活動を行なっています。私は自然・生活環境部会に参加しています。西部地域ってどんな地域かが誰にでもわかるように「西部地域デジタルマップ」に地域の話題を記事として投稿しあう活動を進めています。2022-10-31
28小県蚕業学校の校歌碑小県蚕業学校の校歌碑上田市東高校に校歌の石碑があります。作詞:土井晩翠、作曲:岡野貞一。当時の最高の作詞家、作曲家に委嘱された校歌であることがわかります。 上田東高校の前身、小県蚕業学校は養蚕教師を養成する全国で特別から生徒が学びに来ていました。 2番の歌詞「わが蚕業の尊きを あけくれ常に胸にして」、これはなかなかにすごい。今となってはこの内容では歌えません。歴史が刻まれています。2021-11-19
29歩いていると。歩いていると。歩いていると足元に上田市のご当地マンホールがありました。上田市のデザインにはどんな意味があるのだろう。2021-11-19
地図で見る


ログイン トップページへ