カテゴリ選択

登録リスト(該当:5件)

写真タイトル説明登録日
1北信五岳北信五岳中野市は標高が低い平坦な地域が多い中でも山の地域にある「巡り合いの丘」。昔は見晴台という名称で知られているとこです。 そこにこんな岩がありました。北信五岳「斑尾、妙高、、黒姫、戸隠、飯綱」頭文字をとって「まみくとい」と覚えるそうです。2023-10-30
2平安時代、戸隠は修験者のメッカだった③平安時代、戸隠は修験者のメッカだった③忍者とは修験道の影響を受けて生まれたと言われています。熊野や吉野、羽黒山と並び、戸隠山でも多くの山伏が修行を行っていました。戸隠流忍術の開祖は平安末期、平家軍と戦った木曾義仲の家臣仁科大助という人物です。義仲が討死した際に、伊賀に逃れ、伊賀流忍術を習得してから、再び戸隠に戻って、戸隠流忍術を開いたと言います。戸隠流忍術の特徴は、敵にあっても先に攻撃しないで相手の戦闘力を奪う戦法と言われている。2021-11-19
3平安時代、戸隠は修験者のメッカだった②平安時代、戸隠は修験者のメッカだった②戸隠の奥社は、女人禁制だったため、冬は登拝が困難であった。そのため、この伏拝がある宝光社という場所では、四季を通して老若男女がお参りできる場所として里の人々から親しまれていました。2021-11-19
4平安時代、戸隠は修験者のメッカだった①平安時代、戸隠は修験者のメッカだった①平安時代の初期、天台宗及び真言宗による山岳密教が入り戸隠は修験者のメッカとなる。戸隠三千坊と称される程諸国の山伏達が集まり隆盛を極めたとのこと。ホラ貝を吹き鳴らし、人跡未踏の霊山を探り更に荒行苦行を重ねた修験者達。戸隠にそばの実が伝えられたのはこれらの人たちによるものと言われている。2021-11-19
5戸隠は海だった①戸隠は海だった①戸隠は比較的新しい堆積地層で、昔は海だったと聞き、 証拠を撮りに行きました。 これは二枚貝の化石が大量に入っている地層です。 白いのはすべて貝の化石です。2022-10-31
地図で見る


ログイン トップページへ