カテゴリ選択

登録リスト(該当:68件)

写真タイトル説明登録日
1左岸防災制水門左岸防災制水門犀川の治水施設2023-11-09
2水路水路松代町内には山から松代公園に向かって水路が整備されている。松代公園から松代城のお濠、千曲川へと流れていく。2023-10-30
3命を救う池命を救う池神社の裏手に池を発見。 看板には「大昔、水の確保に苦しむ人々のために、地域の有力者の方が私財を投げうって作った」との文章が。 今はカモ、シラサギ、亀、ザリガニ、そしてハゼの住処になっています。2023-10-30
4西運寺の東 太田沢西運寺の東 太田沢土石流危険渓流  降水量が増えると、たびたび土石流警戒区域となる。この地域の地形や地質によるもの。  水路のコンクリート壁面から、水が浸み出している。2023-10-30
5松と水路松と水路立派なお宅の横を水路がまるで堀のように流れている。立派な松もある。2023-10-30
6透き通る水透き通る水平谷村が誇る豊かな自然の一つの「柳川」。 愛知県から毎週わざわざ釣りに来る人もいるくらい、いろんな魚がつれるらしいです。2023-10-30
7水場水場薮原宿は水が豊富です。あちこちに水場があり、飲むことができます。とても冷たくまろやかな水です。2023-10-30
8夏も濁らぬ夏も濁らぬ夏も濁らぬ清水山は ササラ踊りの生まれ場所 常楽寺の石碑。2023-10-30
9水はでてくるのかな?水はでてくるのかな?いつも学校前の横断歩道付近のこの花壇には季節の花がきれいにさいています。ここから水をだして水やりをしているのでしょうか?2023-10-30
10生き物を発見(あがた御前公園)生き物を発見(あがた御前公園)針ノ木沢湧水のあるあがた御前公園にいた生き物たち。 きれいで透明な湧き水を見ていたら、かにを発見。 草の上にはかえるが休憩していました。2023-10-30
11太田沢 赤地蔵太田沢 赤地蔵太田沢の水路上に安置されている。2023-10-30
12こんな小さな川に!?こんな小さな川に!?学校近くの用水路?にある「禁漁区」の看板。 過去に獲ろうとした人がいるのか・・・。2023-10-30
13さかい東公園と水路さかい東公園と水路子どもたちが楽しく遊んでいる横に水路。段差の違う水路が繋がっている。水が勢いよく流れ込む。鳥のオブジェつきフェンスは鳥が回転する。2023-10-30
14太郎山の伏流水太郎山の伏流水中央北のセブンイレブン裏の駐車場に、湧き水がある。 現在は、わずかに湿っている程度だが、長雨のあとは、絶え間なく流れて小川のようになっていることもあった。 この辺りは、地下水が豊富で、近くには有名な保命水もある。太郎山の伏流水がどのように流れてきているのか興味がある。2023-10-30
15ほそい川(用水路)ほそい川(用水路)目の前は崖になっています。どこから流れているのでしょう。2023-10-30
16国道18号から一歩入ると国道18号から一歩入ると矢出沢 用水路に柵がなく、少し怖い感じもしますが、地域住民の散歩に最適 夏は蛍、春は桜がとてもきれいです2023-10-30
17安茂里マンボ橋安茂里マンボ橋 国道19号線 JR線しなの鉄道線をまたぐ水路。新幹線の橋桁の下を通る。通称マンボ橋、マンボ坂。橋の上から見たところ。  近所に住む方によると普段の水量はわずかだが、雨が降ると一気に水が増えるとの事。  防火用水の役割もある。溜まり水には金魚が泳いでいる。2023-10-30
18階段状水路階段状水路階段にすることで、水の音が優しく増幅。 水の音で周辺にさわやかな雰囲気を漂わせています。2023-10-30
19防火水槽なのに…防火水槽なのに…覗いてみると魚がいっぱい!2023-10-30
20巨大ひのき巨大ひのき水木沢天然林という原生林の森があります。そこに高さ13メートルほどの巨大ヒノキがあります。幹が曲がっていたんで材木利用がされなかったことで今では、とても大きくなったそうです。2023-10-30
21夕焼けと稲夕焼けと稲水の恵みを受けて育った稲ももうすぐ収穫。2023-10-30
22グラウンドの現実グラウンドの現実グラウンドの水捌け悪すぎ。。。2023-10-30
23水路の恵み水路の恵み近所の畑にあったゴーヤの葉っぱ。みずみずしい。2023-10-30
24何台ものパッカー車何台ものパッカー車配水池で休んでいると、山道を何台ものパッカー車が通り過ぎていきました。2023-10-30
25地域の特色を生かした発電?地域の特色を生かした発電?上=太陽光発電のパネル。晴天率が高いことを生かしたものでしょうか? 下=東京電力リニューアブルパワー(株) 土村第一発電所(水力発電)山がちな気候を生かしたものでしょうか?2023-10-30
26通学路に水路通学路に水路この辺り一帯は水路がたくさんある。通学路の横には必ずといっていいほど水路がある。2023-10-30
27岡城跡の井戸岡城跡の井戸岡城跡の本丸にあった井戸が住宅団地の敷地内にありました。 隙間を覗くと、まだ水が残っていました。 二の丸の井戸もまだ残っていました。 何百年も前の井戸がまだ残っていることに驚きました。2023-10-30
28雨の日は使えない雨の日は使えない学校のグラウンドは水はけが悪く、雨が降るととんでもないことになります。2023-10-30
29平尾配水池平尾配水池佐久平パーキングエリアから北に向かっていく山道の途中に配水池を見つけました。2023-10-30
30学校で使うプールに!?学校で使うプールに!?平谷村の道の駅にあるプールです。水泳の授業でも使わせていただいています。屋内温水温泉付きで、小学生は無料で入り放題らしいです。至れり尽くせりで感謝です。。。2023-10-30
31稲里公園横の水門稲里公園横の水門春から秋の収穫までは水量が多い。2023-10-30
32学校前の道路に…学校前の道路に…校門前の道路の地下を水が流れている。この水は一体どこへ行くのだろう。2023-10-30
33縁結び地蔵と水琴窟縁結び地蔵と水琴窟柳町と木町が交差する角にある。 柄杓でお地蔵さんに、水をかけると、竹筒より涼やかな音が聞こえてくる。 だれがどんな目的で作ったのかが気になった。 近所の老婦人が「お励みなされ」と声をかけてくださった。2023-10-30
34自然を生活に活かす自然を生活に活かす佐久市を流れる湯川の水を使って水力発電をしている佐久市平根地域。水力発電に使った水は、湯川に戻したり、平尾用水に流したりと地域の生活に還元しているようでした。2023-10-30
35信濃国四ノ宮 「武水別神社」信濃国四ノ宮 「武水別神社」 千曲市八幡地域には、信濃国四ノ宮の神社があります(ちなみに、私が出身の諏訪には、信濃国一宮:諏訪大社がありますが)。 さて、問題です。武水別神社にはどなたがお祀りされているでしょうか。 ※ヒントは、学問の神様です。2023-10-30
36稲里中央1号 雨水調整池稲里中央1号 雨水調整池近所にいくつかある調整池のうちの一つ。ほぼ一年中水がある。2023-10-30
37平根発電所平根発電所佐久市横根地区にある発電所に行ってきました。水力発電所だそうですが、パイプ?がとても長くて驚きました。2023-10-30
38他力(たちから)橋他力(たちから)橋長野市の浅川にかかる橋。 昔から洪水を引き起こしたため、人々がお金を出し合って橋を架けたということから、「他力(たちから)」という名前になったという。2022-10-31
39円筒分水見学 水を追え円筒分水見学 水を追え学校のそばにあるケヤキの森の上に円筒分水があります。 みんなで見学をし、水はどこからきてどこに続くか調べました。2022-10-31
40プールじゃないよプールじゃないよ貯水池(だと思っている)。 この周辺に意外と点在している。 雨が少ない・・・地域なのかな?2022-10-31
41カラフルな塔カラフルな塔移動するときに見えるカラフルな塔。 職場近くにある”大安楽寺” 近くまで行くと、とてもきれいな塔が見えます。 このあたりには、お寺や神社が多く、松本城から見た方角が鬼門にあたる方角であるそうで・・・ 江戸時代から、町を守るために風水や神仏を信仰していたことがうかがえます。 女鳥羽川もあり、きっといろいろな災害があったのだとしみじみ感じてしまいます。2022-10-31
42米づくりの里 木島平米づくりの里 木島平水を温める工夫? 学校の横に流れている小川には川の水を温める工夫があります。2022-10-31
43米・水ゆたかな木島平米・水ゆたかな木島平カントリーエレベーター 今度見学に行きます2022-10-31
44今は形だけ今は形だけ江戸時代に武士として生活していた板倉家の軒先にある 井戸です。 今では、水が入っていることはありませんが、人力で井戸を作るのは本当にすごいと思います。 松本市には、沢山の井戸がありきれいな水を供給できていて、改めて恵まれた土地なのだと思いました。2022-10-31
45この中に亀は何匹いるでしょう?この中に亀は何匹いるでしょう?人によって言うことが異なり、正解は不明のままでした。私には9匹に見えたんですが、水の中にもう一匹いるとか、葉っぱの陰にもう一匹いるとか。。。 でもあれ、リニューアルしたはずなのに以前と変わっていない??2022-10-31
46円筒分水円筒分水社会で見学に行きました。すごいシステムです2022-10-31
47まるで鏡のようにまるで鏡のように早朝に松本城の周りを散歩していると、お堀の水面に映った松本城が鏡のようにきれいに反射していました。 松本城のお堀は、湧き水が自噴しているので、きれいな水が常に補充されているそうです。 まさに源泉掛け流しですね。2022-10-31
48試行錯誤を重ねて試行錯誤を重ねて女鳥羽川の両岸には、きれいな公園があったり、川の中の水生生物を捕獲できるような場所があったりと自然と関わることが出来る場所が多いです。 この女鳥羽川も約半世紀前には、大洪水がある場所でもあり、水害の被害が報告されています。 この水害を減らすために、松本市の人々は知恵を出し合い今のような平和な女鳥羽川にすることができました。 女鳥羽川に掛かる橋には、橋脚がほとんど使われていません。橋脚を取り除くことによって、川の水が増水したときに、流れてくる土砂や流木を引っかけることなく流すことができ、水害を減らすことに成功したのです。2022-10-31
49中学校近くの石碑中学校近くの石碑土地改良区のなんとか…と書いてある。 何を記念した碑なのかはわからない。 貯水池の近くにあるので、水を引いてきたとか、そういうことなのかな…と。2022-10-31
50学校グランド①学校グランド①校舎の北側にあり、比較的降水量の少ない上田市にあるにもかかわらず、冬季は凍結しやすいです。2022-10-31
51大出の吊り橋大出の吊り橋白馬の大出地区にある吊り橋の写真です。 この吊り橋は白馬では有名な吊り橋で、この吊り橋と背景にあるアルプスを写真におさめるため、多くの観光客が訪れます。 この地区には古民家や水車などもあるのですが、なぜこの小さなエリアだけが守られているのか気になりました。2022-10-31
52寝ている家寝ている家後ろのビルの壁の水玉模様が、手前の家から出ているように見える風景がありました。2021-11-19
53東俣川東俣川 東俣浄水場の近くを流れる川。水がとてもきれいだった。2021-11-19
54清水周辺のなんでだろう?④清水周辺のなんでだろう?④面白い看板を発見!! 湧き水スポットに行く途中、学校ほど近い狭い道路に 一軒の焼き鳥があった。 看板には「清水銀座」とある。 昭和初期までは、商店街がにぎわっており。路面電車も走っていたそうだ。自動車の普及や高度経済成長に伴い、少しずつ衰退していったそうだ。今でもいくつかのお店が営業しているが、すこし寂しそうな道になっている。近くにはイオンがある・・・。 清水銀座の焼き鳥屋やケーキ屋さん はどれもとてもおいしいです。そしてすぐ近くを歩いていくと湧き水スポットが10か所はあります。おいしいお水を飲みながら、なんでだろう?を探す街歩きは発見があって面白いです。2021-11-19
55ブナの原生林ブナの原生林さらに登山道の途中です。有名な場所?といっていいのかわかりませんが。見事なブナ林です。水源涵養保安林で、地域一帯の水源を担っているようです。身近な水道は、山の自然と密接にかかわっているようです。2021-11-19
56学区内の特徴を知ろう②三日町学区内の特徴を知ろう②三日町②三日町の中には、下町・上町・田中城がある。  上町には大きな水路が通っていた。おそらく三日町の田畑に送っているのはこの水路だと思う。どこまで続いているのかは不明である。  下町には畑や田んぼが多くある。また、学校も含め老人ホームや保育園、公民館などの施設も多くあった。2021-11-19
57散り浮くもみじ散り浮くもみじ きのこ狩りの終盤。小さな水路を流れる紅葉を発見。風情がありました。2021-11-19
58半沢直樹と関係が? 半沢直樹と関係が? 半沢と聞いたら半沢直樹が出てくる。 そのため、半沢という看板にひきつけられてここへたどり着いた。 河岸段丘に湧き出す清らかな水と、その中で成長していくわさびがとても綺麗だった。 近くには川があり、蛍がいるとのこと。 地元の人たちぞ知る隠れスポット。 ここに引っ越してきたばかりの私にとって、耳寄りな情報だ。2021-11-19
59清水周辺の何でだろう?③清水周辺の何でだろう?③松本城の近くまで行くと、日本銀行松本支店がある。 なぜ、松本市にあって、県庁所在地の長野市にないのだろう。 そして、お城に近づいていくにつれて、読みづらい町名の町 が現れる。日銀あり、江戸時代の町名あり、日銀が置かれた理由や町名の由来は何なのだろうか・・・。2021-11-19
60堤防の内側の排水設備堤防の内側の排水設備千曲川沿いに、堤防の内側に広がる集落があります。 堤防よりも低い地域なので、もし千曲川が氾濫したら大変! そこで、排水設備として設けられているのかな? 撮影時は干上がっていて、使い方などは不明…2021-11-19
61拾ヶ堰(じっかせぎ)拾ヶ堰(じっかせぎ)安曇野市を流れる潅漑用の用水路です。 奈良井川(松本市)から烏川(安曇野市)までを流れています。 1枚目左奥に見えるのは、常念岳です。 頂上には冠雪も見られます。 かもの親子も気持ちが良さそうです。2021-11-19
62町川用水町川用水明治天皇の石碑のわきには、こんなものが。 町川用水と書かれた石碑と龍?の水車小屋。 この用水はいつから? だれがつくった? 明治天皇もつかった? なぜ龍? 今も使われているのかな? いろんな疑問が出てきます2021-11-19
63水の中に水の中に周りは水がたまるようになっていて、水の中に立っていました。 多留姫の滝という滝のすぐ近くに多留姫神社という神社があり、そこにありました。 諏訪の特徴である、周りに4つの柱がしっかりと立っていました。2021-11-19
64清水周辺のなんでだろう?②清水周辺のなんでだろう?②湧き水めぐりをしていて、橋を渡っていたのですが、 市街地に向かう女鳥羽川には、たくさんの橋がある。 橋というと、川の真ん中にも支柱があることが多いが、 私がみた橋には支柱がなかった。そんな橋がいくつもある。 なんでだろう?洪水時の備えなのか?歴史的な背景があるのだろうか・・・・。2021-11-19
65清水周辺のなんでだろう?①清水周辺のなんでだろう?①赴任して2年、町をぶらぶら歩く中で、 なんでだろう?と思ったことを写真に撮りました。 みなさんと、この疑問について話したいです。 ①いたるところに湧き水がある!!2021-11-19
66学校のそばに学校のそばに市内にいくつもある用水(堰)のうちの一つ、矢原堰が流れています。2021-11-19
67ほたるの里ほたるの里蛍の保護地区に指定されている場所。 静かで、自然豊かで、川の水も流石に綺麗でした。2021-11-19
68河岸段丘に広がる田んぼ河岸段丘に広がる田んぼ依田川沿い(塩川地区)の河岸段丘の段丘面上に広がる水田。 この土地に引っ越してきたとき、一面に広がる水田に感動した記憶があります。 今は稲刈りが終わり、稲藁を干しているところ?2021-11-19
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ