カテゴリ選択

登録リスト(該当:26件)

写真タイトル説明登録日
1道路標示道路標示近所のお店がリニューアルオープン。駐車場の道路標示も新しくなった。匠の技の一端を見ることができた。2023-10-30
2古い通学路看板古い通学路看板消えかかっている通学路の看板。2023-10-30
3埋まっている石碑埋まっている石碑お寺横の石碑。半分埋まっている?2023-10-30
4公園横の石碑公園横の石碑公園横にフェンスに取り囲まれてあった石碑。稲荷神社があった?2023-10-30
5松と水路松と水路立派なお宅の横を水路がまるで堀のように流れている。立派な松もある。2023-10-30
6りんごの枯木にサルノコシカケりんごの枯木にサルノコシカケ住宅街にある小さな林檎畑。2023-10-30
7マンホールにりんごマンホールにりんご長野市のマンホール。2023-10-30
8学校からの眺め学校からの眺め校舎4階から見ると一面に田畑が広がる。2023-10-30
9夕焼けと稲夕焼けと稲水の恵みを受けて育った稲ももうすぐ収穫。2023-10-30
10水路の恵み水路の恵み近所の畑にあったゴーヤの葉っぱ。みずみずしい。2023-10-30
11犀川神社犀川神社長野市安茂里 毎年9月21日の20:30頃、杜花火があがる。 神社脇の林の中で、ナイヤガラ、仕掛け花火、打ち上げ花火など。 立木のすぐそばから花火が上げる。地域のひとの、時代を超えた連携のなせる技。 来年取材して、更新したい。2023-10-30
12通学路に水路通学路に水路この辺り一帯は水路がたくさんある。通学路の横には必ずといっていいほど水路がある。2023-10-30
13稲里公園横の水門稲里公園横の水門春から秋の収穫までは水量が多い。2023-10-30
14稲里中央1号 雨水調整池稲里中央1号 雨水調整池近所にいくつかある調整池のうちの一つ。ほぼ一年中水がある。2023-10-30
15さかい中央公園さかい中央公園遊具(わざと足の部分を曲げてある?) 植栽(カリン?) 紅葉のドウダンツツジに囲まれたベンチ この周辺には小さな公園がたくさんある。2023-10-30
16吉田神宮吉田神宮長野市吉田にある神社。境内には多くの鎮守の祠ある。どのような歴史があるのか気になる。境内には立派なケヤキの木が多くあり、この時期は紅葉したケヤキが見頃である。2022-10-31
17寺院と保育園寺院と保育園長野市吉田の地区に寺院が保育園を経営しているところが二つある。二つの寺院は近所である。お寺の境内が園庭のところも。何かいわれがあるのだろうか…2022-10-31
18他力(たちから)橋他力(たちから)橋長野市の浅川にかかる橋。 昔から洪水を引き起こしたため、人々がお金を出し合って橋を架けたということから、「他力(たちから)」という名前になったという。2022-10-31
19朝日山大蛇の塚朝日山大蛇の塚長野市西光寺の中にある朝日山大蛇の塚。江戸時代に朝日山に住んでいた大蛇を大木だと勘違いし、誤って切ってしまった。大蛇が切った忠兵衛を恨み、その後一族にたたりが起きたとのこと。大蛇の魂を鎮めるために墓が作られたそうだ。2022-10-31
20鶴萩古墳鶴萩古墳長谷寺へ向かう道中にふとあらわれる末期古墳跡。当時のこの地域を支配していた権力者が気になります。2022-10-31
21六地蔵憧六地蔵憧長野市西光寺の中にある六面の地蔵。説明によると室町時代の作風ということ。6面の地蔵は大変珍しいものと思われる。2022-10-31
22針塚針塚長野市西光寺の敷地内にある針塚。針を供養するために造られたものなのだろうか。2022-10-31
23長野市を見下ろす「往生寺」長野市を見下ろす「往生寺」長野西高校の近くに「往生地」という地名があります。そのあたりを歩いていると「往生寺」というお寺への入り口が!!坂道を登りきると、長野市を見下ろす小さなお寺がありました。2022-10-31
24善光寺の裏側「湯福神社」善光寺の裏側「湯福神社」長野市といえば善光寺ですが、さらに北西に足を延ばすと「湯福神社」があります。樹齢1千年余年の大欅がシンボルです。神社の周りには小さなカフェやお店もあり、ひそかな人気スポットになっています。2022-10-31
25丹波島橋をめぐるものがたり丹波島橋をめぐるものがたり長野市の真ん中を流れる犀川と千曲川。とりわけ犀川は善光寺にほど近く、北国街道の渡し場・丹波島宿を擁していました。今回フィールドワークの場として丹波島橋・丹波島宿を「ふらっと」歩いてみました。2022-10-31
26清水周辺の何でだろう?③清水周辺の何でだろう?③松本城の近くまで行くと、日本銀行松本支店がある。 なぜ、松本市にあって、県庁所在地の長野市にないのだろう。 そして、お城に近づいていくにつれて、読みづらい町名の町 が現れる。日銀あり、江戸時代の町名あり、日銀が置かれた理由や町名の由来は何なのだろうか・・・。2021-11-19
地図で見る


ログイン トップページへ