カテゴリ選択

登録リスト(該当:23件)

写真タイトル説明登録日
1村の近くの宿場町村の近くの宿場町歴史ある家がいっぱい!2023-10-30
2渡れる・・・?渡れる・・・?芝宮神社にある太鼓橋。 1847年に架けられたそうですが、神様用の橋で、渡ることはできませんが、歴史の重さを感じます。2023-10-30
3上田城跡公園の不思議なバランス上田城跡公園の不思議なバランス歴史のつまった上田城跡公園ですが、その中にストレッチ遊具があったり、最近流行しているスケートボードのパークやバスケットゴールがあります。歴史と現代が良いバランスで混在し、憩いの場となっています。できあがった経緯が気になります。2023-10-30
4奈良井宿奈良井宿2023-10-30
5小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸市に来て2年目。市に、小諸城址懐古園、動物園、さらに遊園地もあるなんて。地域の宝だなと思いました。加えて、小諸城がその場につくられたのには、田切地形が関わっているのだそうです。2023-10-30
6塩屋なのにみそ屋塩屋なのにみそ屋須坂市にある塩屋醸造です。歴史ある建物で、文化財にも指定されています。須坂市にはおみそ屋さんが多いですが、ここはメディア出演が多く、嵐の相葉君も毎年訪れているところです。昔は塩を売っていたので、今もそのまま塩屋の名前を使っているそうです。2023-10-30
7歴史の散歩道歴史の散歩道「歴史の散歩道」なる表示を発見・・・。とりあえず歩いてみました!2023-10-30
8150年の歴史150年の歴史勤務校は今年で150周年です。校舎は平成に入ってから建て替えられたのですが前の校舎の写真が残っていたので撮影しました。本校の歴史を感じました。2023-10-30
9「嚮善学校」これ読める?「嚮善学校」これ読める?上田市立第六中学校の北西の一角にある木製の門。 「きょうぜんがっこう」とよみます。 ここに住む人たちが大切に大切に残した証なのかと思います。 重厚感があり,歴史を感じることができる場所です。 春には満開の桜とともに,クラスの記念写真スポットになっています。2023-10-30
10吉田神宮吉田神宮長野市吉田にある神社。境内には多くの鎮守の祠ある。どのような歴史があるのか気になる。境内には立派なケヤキの木が多くあり、この時期は紅葉したケヤキが見頃である。2022-10-31
11高遠の知られざる魅力高遠の知られざる魅力高遠町には歴史ある神社やお寺がたくさんあります。 いつかお休みができたら巡ってみたいです。2022-10-31
12綱切橋の東岸 横吹赤地蔵綱切橋の東岸 横吹赤地蔵綱切橋を木島地区側へ渡ってすぐのところにある3体の赤地蔵。交通安全の護り、「木島騒動」など、木島地区の歴史とも強くつながている。2022-10-31
13針塚針塚長野市西光寺の敷地内にある針塚。針を供養するために造られたものなのだろうか。2022-10-31
14150周年の長い歴史150周年の長い歴史伊賀良小学校は150周年。今から150年前の伊賀良はどんな町だったのだろう。2022-10-31
15道中の塚と道祖神道中の塚と道祖神道中に2つの石碑を発見。片方は「道祖神」、もう一方は「~塚」と書かれていました。歴史的な意味があるのではないか気になります。2022-10-31
16吉野の大いちょう吉野の大いちょう吉野地区の大きないちょうの木 撮影日にはたくさんの落ち葉で、黄色いじゅうたんが広がっていました。2021-11-19
17小県蚕業学校の校歌碑小県蚕業学校の校歌碑上田市東高校に校歌の石碑があります。作詞:土井晩翠、作曲:岡野貞一。当時の最高の作詞家、作曲家に委嘱された校歌であることがわかります。 上田東高校の前身、小県蚕業学校は養蚕教師を養成する全国で特別から生徒が学びに来ていました。 2番の歌詞「わが蚕業の尊きを あけくれ常に胸にして」、これはなかなかにすごい。今となってはこの内容では歌えません。歴史が刻まれています。2021-11-19
18学区内の特徴を知ろう①福与学区内の特徴を知ろう①福与福与と三日町に分けられる。 福与は学校の主に東側はで、三日町は西側となっている。福与は山、三日町は平地に位置している。 ①福与の中には鹿垣・卯の木・判の木がある。  鹿垣には名にある通り石垣がたくさんあった。歴史的  背景がありそうだなと思った。  卯の木・判の木かなり上に位置しているため、田んぼより、りんごやももなどの果樹園が多く見受けられた。ただ近くに沢もあり田んぼがないわけでなく、場所によっては多く存在した。2021-11-19
19これも御柱由来の建造物?これも御柱由来の建造物?諏訪大社下社・春宮神社の前の通りを進んでいくと道の真ん中に橋らしき建造物が…。わざわざ道を分けて残すということは歴史や文化あるものだとは思いますが…。その先には大きな鳥居もあるし、昔はこの道自体が参道になっていたのでは?2021-11-19
20山頂にあった石碑たち山頂にあった石碑たち石碑は歴史をしる証拠品と聞いたことがあったので撮影。参詣と書いてあるのはわりと新しいだろう。 もう一枚はいつごろの石碑だろうか?そして何と書いてあるのだろうか? 古文に得意な人、歴史に詳しい人教えてほしい。2021-11-19
21ここに明治天皇が?ここに明治天皇が?宮ノ越本陣の脇に一つの石碑が。 そこには… 「明治十三年六月二十六日 明治天皇御小休之趾 村上□□右□□宅」 との文字が。 だれか□の文字読める方いませんか。 小休憩で石碑が残されるということは、当時(1880年)の明治天皇の権威や地域の歓迎はものすごいものだったことが推測される… 木曽で相撲が盛んになったのも、明治天皇に相撲を見せたことかららしい。2021-11-19
22清水周辺のなんでだろう?②清水周辺のなんでだろう?②湧き水めぐりをしていて、橋を渡っていたのですが、 市街地に向かう女鳥羽川には、たくさんの橋がある。 橋というと、川の真ん中にも支柱があることが多いが、 私がみた橋には支柱がなかった。そんな橋がいくつもある。 なんでだろう?洪水時の備えなのか?歴史的な背景があるのだろうか・・・・。2021-11-19
23読めない…なんのお店?読めない…なんのお店?今も営業しているのだろうか。なんて読むのだろう。何やら歴史を感じる建物発見!2021-11-19
地図で見る


ログイン トップページへ