カテゴリ選択

登録リスト(該当:62件)

写真タイトル説明登録日
1左岸防災制水門左岸防災制水門犀川の治水施設2023-11-09
2水路水路松代町内には山から松代公園に向かって水路が整備されている。松代公園から松代城のお濠、千曲川へと流れていく。2023-10-30
3泉田村役場跡泉田村役場跡元泉田村の役場跡地。 いまは小さな公園になっている。 もう少し離れたところには「川辺町村役場跡」?の石碑もあったかも!?2023-10-30
4重要文化財 牛臥川階段工重要文化財 牛臥川階段工国の重要文化財、牛臥川のフランス式階段工の石碑。2023-10-30
5さかき千曲川バラ公園さかき千曲川バラ公園「バラの町 さかき」 THE ROSEというシリーズのオリジナルのバラを育成して販売しているバラ屋さんもある坂城町です。 2300本ものバラが,赤,黄,白,オレンジ…と様々なバラが迎えてくれます。 非日常を感じられる場所です。年によって,モニュメントも少しずつ変わっているような気がします。2023-10-30
6土手ラン土手ラン橋のかかる穏やかな浅川。 体育の授業時、本校生徒は穏やかざる険しい表情で、この川の周りを走ります。 その名も土手ランです。2023-10-30
7木曽川のもとかも木曽川のもとかも木祖村の北側に味噌川ダムがあります。2023-10-30
8市場の横に流れる川市場の横に流れる川市場と住宅街は段差があるだけでなく、その間には川川流れています。2023-10-30
9透き通る水透き通る水平谷村が誇る豊かな自然の一つの「柳川」。 愛知県から毎週わざわざ釣りに来る人もいるくらい、いろんな魚がつれるらしいです。2023-10-30
10こんな小さな川に!?こんな小さな川に!?学校近くの用水路?にある「禁漁区」の看板。 過去に獲ろうとした人がいるのか・・・。2023-10-30
11トレーニングできる公園トレーニングできる公園すべり台やブランコなど遊具もたくさんある公園だけれど、なぜかトレーニングのためのものもある公園。駐車場もトイレもあってとても便利。2023-10-30
12太郎山の伏流水太郎山の伏流水中央北のセブンイレブン裏の駐車場に、湧き水がある。 現在は、わずかに湿っている程度だが、長雨のあとは、絶え間なく流れて小川のようになっていることもあった。 この辺りは、地下水が豊富で、近くには有名な保命水もある。太郎山の伏流水がどのように流れてきているのか興味がある。2023-10-30
13ほそい川(用水路)ほそい川(用水路)目の前は崖になっています。どこから流れているのでしょう。2023-10-30
14飯田卸売団地飯田卸売団地住宅街の一本下の道には、卸売市場があります。大きな国道を一本でこの場所に来れるといえ、インターからは少し遠い場所です。天竜川が近いの出、昔はそちらから集まったのでしょうか。2023-10-30
15古い橋古い橋田川に架かる古い橋。2023-10-30
16犀川神社犀川神社長野市安茂里 毎年9月21日の20:30頃、杜花火があがる。 神社脇の林の中で、ナイヤガラ、仕掛け花火、打ち上げ花火など。 立木のすぐそばから花火が上げる。地域のひとの、時代を超えた連携のなせる技。 来年取材して、更新したい。2023-10-30
17ガード下ガード下田川沿いを歩いていくと、ガードレール下が。2023-10-30
18田川沿いの道田川沿いの道田川沿いの道を散歩しました。2023-10-30
19松川松川木曽山脈から飯田市街地へ流れる松川 川底の凹凸は何のためにあるのか気になります。2023-10-30
20マンホールマンホール木祖村は「木曽川の源流の村」ということをうたっています。なのでマンホールには木曽川や村の花りんどうがデザイン化されています。2023-10-30
21入船橋入船橋田川に架かる橋。2023-10-30
22自然を生活に活かす自然を生活に活かす佐久市を流れる湯川の水を使って水力発電をしている佐久市平根地域。水力発電に使った水は、湯川に戻したり、平尾用水に流したりと地域の生活に還元しているようでした。2023-10-30
23田川田川学校近くを流れる川です。2023-10-30
24たくさんの仏像たくさんの仏像角間川にかかる、いぼいし橋を渡った先にたくさんの石碑と仏像が。おどろきました。2023-10-30
25姨捨山伝説姨捨山伝説 私の妻の地元が千曲市八幡で、姨捨サービスエリアのふもとです。そこでは、古くからの有名な姨捨山の伝説が伝わっています。地域散策で「長楽寺」に行きました。そこでは、実際にお年寄りを捨てたと伝わる「姨石」がありました。そこから千曲川一帯を見ることができました。  本当にあったかどうかは、現代では真実を知ることはできませんが、当時の人々に思いを寄せることができました。2023-10-30
26木曽川木曽川秋の木曽川も中々綺麗です。2023-10-30
27研修会2023「地元をフィールドにした地域の学び」研修会2023「地元をフィールドにした地域の学び」長野県総合教育センター/長野大学連携講座2023 総合的な学習・探求の時間 基本Ⅰ 地元をフィールドにした地域の学び 講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授) 2023/10/30オンラインにて実施 ▼事前実習(ミニフィールドワーク) 2023「地域〇〇探検隊」事前学習ガイド ▼午前の部 108分 ▼午後の部 82分 ▼受講された方々の学習成果 協働学習2023「それぞれの地域探検」成果リスト ▼講座アンケート 講座アンケート回答2023-10-27
282023「地域〇〇探検隊」事前学習ガイド2023「地域〇〇探検隊」事前学習ガイド▲事前学習テキスト(PDF) ▼事前学習解説/オンデマンド動画(12分) 長野県総合教育センター/長野大学連携講座2023 総合的な学習・探究の時間 基本I 「地元をフィールドにした地域の学び」 「地域〇〇探検隊」ミニフィールドワーク 2023/10/30(月)の前に  講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授)2023-10-03
29他力(たちから)橋他力(たちから)橋長野市の浅川にかかる橋。 昔から洪水を引き起こしたため、人々がお金を出し合って橋を架けたということから、「他力(たちから)」という名前になったという。2022-10-31
30川発見!川発見!この川は何川だろう。そしてどこに流れ着いているんだろう?2022-10-31
31踏切に向かう道踏切に向かう道諏訪市小和田を流れる細い川を渡ると、ぐにゃりと曲がった道の先に、踏切がありました。電車がすぐ近くを通ったので、その迫力に驚きました。2022-10-31
32カラフルな塔カラフルな塔移動するときに見えるカラフルな塔。 職場近くにある”大安楽寺” 近くまで行くと、とてもきれいな塔が見えます。 このあたりには、お寺や神社が多く、松本城から見た方角が鬼門にあたる方角であるそうで・・・ 江戸時代から、町を守るために風水や神仏を信仰していたことがうかがえます。 女鳥羽川もあり、きっといろいろな災害があったのだとしみじみ感じてしまいます。2022-10-31
33米づくりの里 木島平米づくりの里 木島平水を温める工夫? 学校の横に流れている小川には川の水を温める工夫があります。2022-10-31
34どじょうプロジェクトって⁈どじょうプロジェクトって⁈通勤ルートに突如現れたのぼり。 どじょうが食べられるの⁈ 飼育しているの? 一杯飲むことも可能そうなので、訪れたい!2022-10-31
35道の先にあるものは。道の先にあるものは。 探検心をくすぐられる道。車道から一段下がった所を流れる川。川と並行して続いていく畦道。思わず降りていってみたくなる道。2022-10-31
36金太郎伝説の地金太郎伝説の地金太郎が生まれ育ったと言われている大姥山です。 大姥神社からの「金時の小径」は尾根を直登、岩場・ クサリ場が連続するスリリングなコース。 大姥が住み、金太郎と過ごしたといわれる大穴もあります。 布川峠からの「大姥の散歩道」は、森林浴を楽しみながら、ふかふかの落ち葉の径を行く尾根道のコース。 お奨めは、「金時の小径」から登り「大姥の散歩道」を回る大姥山一周コース。極端に違うコースにきっと満足するはずです。2022-10-31
37「十二」とは?「十二」とは?間山という学区に、「十二」というバス停がある。この「十二」とは何なのだろうか。間山という地区は坂が多いのところなので、坂の数だろうか。同じように学校の前に「十二川」という川が流れている。いったい「十二」とは何なのだろうか。2022-10-31
38柳川柳川学校近くの川です。深くて綺麗なので色が青緑です。2022-10-31
39試行錯誤を重ねて試行錯誤を重ねて女鳥羽川の両岸には、きれいな公園があったり、川の中の水生生物を捕獲できるような場所があったりと自然と関わることが出来る場所が多いです。 この女鳥羽川も約半世紀前には、大洪水がある場所でもあり、水害の被害が報告されています。 この水害を減らすために、松本市の人々は知恵を出し合い今のような平和な女鳥羽川にすることができました。 女鳥羽川に掛かる橋には、橋脚がほとんど使われていません。橋脚を取り除くことによって、川の水が増水したときに、流れてくる土砂や流木を引っかけることなく流すことができ、水害を減らすことに成功したのです。2022-10-31
40丹波島橋をめぐるものがたり丹波島橋をめぐるものがたり長野市の真ん中を流れる犀川と千曲川。とりわけ犀川は善光寺にほど近く、北国街道の渡し場・丹波島宿を擁していました。今回フィールドワークの場として丹波島橋・丹波島宿を「ふらっと」歩いてみました。2022-10-31
41研修会2022「地元をフィールドにした地域の学び」研修会2022「地元をフィールドにした地域の学び」長野県総合教育センター/長野大学連携講座2022 総合的な学習・探求の時間 基本Ⅰ 地元をフィールドにした地域の学び 2022年10月31日実施 前川道博 長野大学企業情報学部 本講座を受講した教員の皆様のマイサイト(学習アウトカム)は協働学習2022「それぞれの地域探検」としてとりまとめ、以下にリストアップしました。 ★協働学習2022「それぞれの地域探検」成果リスト2022-10-31
42虹をくぐったこと、ありますか?虹をくぐったこと、ありますか? 谷合にある川島小へ向かう途中、山から向かいの山へと虹がかかっていました。とてもきれいな風景だったので、車を降りてぱちり!  学校に向かって虹をおいかけながら車を走らせていると…あら?!?!  いつの間にか虹の下をくぐりぬけていました。  虹をくぐりぬけるって滅多にできない経験ではない…と感じている私です。2021-11-19
43松本城はなぜ黒い!?松本城はなぜ黒い!?お城といったら白い!イメージですよね? では、なぜ松本城は黒いのでしょうか? 調べてみると・・・ 「黒い城」 → 豊臣秀吉の時代(関ヶ原の戦い以前)に築城されたものが多い 「白い城」→ 徳川家康の時代(関ヶ原の戦い以降)に築城されたものが多い らしいです! 近くで見ると漆黒のうるしぬりがとってもきれいです☆2021-11-19
44東俣川東俣川 東俣浄水場の近くを流れる川。水がとてもきれいだった。2021-11-19
45学区内の特徴を知ろう②三日町・田中城学区内の特徴を知ろう②三日町・田中城三日町の田中城はここ最近開発された地域であり、他の学区と異なり川を渡る。近くにはバイパスが通っており、お店なども多くある。また、住宅が密集している印象である。周りには田んぼが多く存在いている。他の所とは特に違う雰囲気であり、今っぽさを感じる。2021-11-19
46堤防の内側にある石垣堤防の内側にある石垣千曲川沿いの堤防の、その内側に残る堤防跡。 今よりも川幅が広かったのか?それともここまで氾濫したことがあったのか? いずれにせよ、今はどんな形かもわからない代物…2021-11-19
47散り浮くもみじ散り浮くもみじ きのこ狩りの終盤。小さな水路を流れる紅葉を発見。風情がありました。2021-11-19
48半沢直樹と関係が? 半沢直樹と関係が? 半沢と聞いたら半沢直樹が出てくる。 そのため、半沢という看板にひきつけられてここへたどり着いた。 河岸段丘に湧き出す清らかな水と、その中で成長していくわさびがとても綺麗だった。 近くには川があり、蛍がいるとのこと。 地元の人たちぞ知る隠れスポット。 ここに引っ越してきたばかりの私にとって、耳寄りな情報だ。2021-11-19
49大規模なソーラーパネル群大規模なソーラーパネル群塩川地区の住宅街に突如として現れるソーラーパネル群 企業の敷地内なので、工場の電力の一部を賄う目的なのかな? エコを意識しているのは、このご時世当たり前だけど、この設備はすごい!2021-11-19
50堤防の内側の排水設備堤防の内側の排水設備千曲川沿いに、堤防の内側に広がる集落があります。 堤防よりも低い地域なので、もし千曲川が氾濫したら大変! そこで、排水設備として設けられているのかな? 撮影時は干上がっていて、使い方などは不明…2021-11-19
51拾ヶ堰(じっかせぎ)拾ヶ堰(じっかせぎ)安曇野市を流れる潅漑用の用水路です。 奈良井川(松本市)から烏川(安曇野市)までを流れています。 1枚目左奥に見えるのは、常念岳です。 頂上には冠雪も見られます。 かもの親子も気持ちが良さそうです。2021-11-19
52町川用水町川用水明治天皇の石碑のわきには、こんなものが。 町川用水と書かれた石碑と龍?の水車小屋。 この用水はいつから? だれがつくった? 明治天皇もつかった? なぜ龍? 今も使われているのかな? いろんな疑問が出てきます2021-11-19
53川沿いの大きな岩って…川沿いの大きな岩って…依田川沿いの堤防上に謎の大きな岩。 周辺に説明文らしきものは無かったため、正体は不明。 ただ昔からあるようなので、もしかしたら川が氾濫した時に、流れてきた岩がその場に残ったとか? 自然の力強さを感じます。2021-11-19
54棃の記念館棃の記念館この地域に伝わる「棃」を所蔵する松山記念館。 やはり農業に苦労した地区ならではの博物館です。 撮影した当日は休館日だったため、中を見に行くのはまた後日。2021-11-19
55清水周辺のなんでだろう?②清水周辺のなんでだろう?②湧き水めぐりをしていて、橋を渡っていたのですが、 市街地に向かう女鳥羽川には、たくさんの橋がある。 橋というと、川の真ん中にも支柱があることが多いが、 私がみた橋には支柱がなかった。そんな橋がいくつもある。 なんでだろう?洪水時の備えなのか?歴史的な背景があるのだろうか・・・・。2021-11-19
56のどかな風景②のどかな風景②ゆっくりと流れる川の音を聞きながら散歩できる河原沿い。のどかな風景が広がる静かな公園近くの川ですが…。2021-11-19
57狐塚の由来狐塚の由来探索した地区である、塩川「狐塚」の由来にもなっている神社の狐塚稲荷。 なぜ狐?という疑問が一部解けたような感慨に… 神社自体はその隣のお寺が管理しているみたい。 神仏習合の伝統がここにも生きているとは…2021-11-19
58塩川市乃町神社塩川市乃町神社蛍の里から遊歩道を登った先にある神社。 真田氏ゆかりの地ということで、整備もされていました。 静かな中に鳥居や本殿があり、厳かな雰囲気でした。2021-11-19
59ほたるの里ほたるの里蛍の保護地区に指定されている場所。 静かで、自然豊かで、川の水も流石に綺麗でした。2021-11-19
60美ヶ原高原ロングトレイル①美ヶ原高原ロングトレイル①松本市が誇る、総延長約45キロメートルのロングトレイルにチャレンジしました。 牛伏川フランス式階段工2021-11-19
61河岸段丘に広がる田んぼ河岸段丘に広がる田んぼ依田川沿い(塩川地区)の河岸段丘の段丘面上に広がる水田。 この土地に引っ越してきたとき、一面に広がる水田に感動した記憶があります。 今は稲刈りが終わり、稲藁を干しているところ?2021-11-19
62研修会2021「地元をフィールドにした地域の学び」研修会2021「地元をフィールドにした地域の学び」【PDF左】地元をフィールドにした地域の学び 【PDF中】実習「地域〇〇探検隊」 【PDF右】d-commons.net利用方法【eduスクウェア】 長野県総合教育センター/長野大学連携講座2021 総合的な学習・探求の時間 基本Ⅱ 地元をフィールドにした地域の学び 2021年11月19日実施 前川道博 公立大学法人長野大学 本講座を受講した教員の皆様のマイサイト(学習アウトカム)は協働学習2021「それぞれの地域探検」としてとりまとめ、以下にリストアップしました。 ★協働学習2021「それぞれの地域探検」成果リスト2021-11-19
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ