蚕種の郷10 蚕種製造に欠かせない歩桑(ぶぐわ)の栽培

蚕種の郷10 蚕種製造に欠かせない歩桑(ぶぐわ)の栽培

蚕の餌となる桑は、他の樹木と違って、その根を地中深く伸ばします。千曲川の洪水に流されることもなく、急斜面でも地下水を吸収して成長できるので干ばつにも強いのです。また、洪水は上流から肥えた土を供給してくれました。
さらに、岩鼻から吹き出す強風は、蚕の害虫カイコノウジバエの卵を桑の葉からふりおとしてくれます。そのため塩尻地区の河原や扇状地、山の斜面に育つウジバエの卵を産み付けられていない桑「歩桑(ぶぐわ)」は、蚕種製造には、欠かせないものでした。 
 写真は、バイパスののり面に桑の実を食べた鳥の糞から育った桑の葉

登録日:2021-06-25 投稿者:やまさん
地区コード塩尻地区
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者やまさん
    管理番号3128
    カテゴリ名蚕種の郷
    トップにもどる
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事