はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会・まちづくりの会
施設・公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
子ども地域たんけん隊
学びの支援
メンバー紹介
文書記録
猫瓦を愛する会
藤本蚕業歴史館(上塩尻)
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
ジャーマンアイリスが満開
ゆうすげと蝶の里は花桃、矢車草に続いてジャーマンアイリスの花が満開です。花壇のフジバカマの周囲の除草も終わりました。また先日はヒマワリ、百日草の種蒔きをしました。これから種々の花が咲き乱れます。いつでもご覧頂けます。お出掛けください。
2023-05-07
2
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2022年9月21日
2022年9月21日の上塩尻のゆうすげと蝶の里のアサギマダラの様子です。 この写真を撮影した日は生憎の空模様でしたが、7~8頭ほどのアサギマダラがフジバカマの周りを舞っていました。 この場所は、太郎山の登山者用の駐車場もありますのでそこに停めてご覧いただけます。 アサギマダラは10月の初旬ごろまで飛来して、その後は南下するとのこと。 ぜひこの機会に、ゆうすげと蝶の里のアサギマダラを見に来てくださいね!
2022-09-22
3
小学校のゆうすげの里訪問
9月16日塩尻小学校1年生、保護者、先生40名以上の方が「ゆうすげと蝶の里」に来てくれました。百日草、ヒマワリ、フジバカマが咲く花壇、バッタのいる草むら、空を飛ぶ蝶、トンボを追いかけ楽しい時間を過ごしました。これから飛来する蝶も増えると思います。お出かけください。
2022-09-18
4
ゆうすげと蝶の里
初夏から「ゆうすげ」の黄色の花が咲きます。夏から大型のきれいな蝶「あさぎまだら」の好むフジバカマが咲きます。この里の有志がゆうすげ、フジバカマ以外にグラジオラス、百日草などを植え、除草をしています。周辺は猪に荒らされますが里は柵で囲んであり花を安心して見る事ができます。毎週土曜日9時から作業をしています。保育園、小学校、保護者の方等見学者と交流も楽しめます。
2020-10-16
5
あさぎまだら(大型のきれいな蝶)
あさぎまだら蝶の好むフジバカマを植え、あさぎまだらの飛来地にと楽しんで頂く「ゆうすげと蝶の里」があります。初夏にゆうすげの花が咲きます。今年は9月にあさぎまだらが飛来しました。今年は少なく私が見た時は4匹だけでした。
2020-10-14
6
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2020年9月22日
2020年9月の上塩尻のゆうすげと蝶の里のアサギマダラの様子です。 この写真を撮影した2020年9月22日の早朝は5頭ほどのアサギマダラがフジバカマの周りを舞っていました。 そのほかの蝶も数頭飛来していました。 アサギマダラは10月の初旬ごろまで飛来していると思いますので、ぜひご覧ください。 近くに太郎山の登山者用の駐車場もあります。
2020-09-24
7
上塩尻 ゆうすげと蝶の里
上塩尻の新幹線のトンネルのすぐ近く。 ゆうすげと蝶の里では、地元の方たちがアサギマダラが飛来するようにと、食性のフジバカマを植えて整備をしてくださっています。 アサギマダラは、青い色と、マダラ模様が特徴の蝶。 産卵期になると、長距離を飛ぶ蝶として有名で、記録によれば2500kmを飛んだ個体もいるとか。 上田地域では、8月下旬から10月上旬ごろまで見られます。
2020-08-31
≪
1
≫
ゆうすげと蝶の里(2)
フジバカマ(1)
生物(1)
自然(1)
アサギマダラ(1)
ログイン
トップページへ