はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
文書記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会館
施設
公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
メンバー紹介
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:9件)
写真
タイトル
説明
登録日
1
花桃イベント 参加者の様子
イベントには写真のように大人の方をはじめ、たくさんの子どもたちが参加してくれました。里山に登る前も楽しみにしていて、終わったあともとても楽しんでくれた様子が感じられました。
2021-05-06
2
北部児童公園
八幡宮の敷地内にある公園です。遊具がいくつか置かれています。
2020-12-07
3
県営住宅の一角にある公園
昔はもっとたくさんの遊具が置かれて、放課後の時間はたくさんの子供がよく利用していました。
2020-12-06
4
上田市緑が丘児童館
ここはよく西小学校の子どもたちが、学校帰りに寄って遊んでいる児童館です。
2020-12-06
5
下塩尻自治会 どんど焼き(2016年1月)
どんど焼き、どんと焼き、どんどん焼き、三九郎などなど呼び方は地域によってさまざまですが、下塩尻自治会でも毎年1月の第二土曜日にどんど焼きが開催されます。 地域住民のみなさんが集まって、子どもたちがどんど焼きの櫓に火をつけて、無病息災を願います。 どんど焼きの供物が燃えた後の「おき火」を利用して米粉を使った繭玉を柳の枝にさして焼き、それを食べることによって無病息災につながるといわれています。 下塩尻自治会では、温かいすいとんのふるまいなども行われます。新年を迎える住民同士の交流の機会となっています。
2020-09-03
6
下塩尻桜づつみホタル水路
平成7年より、地元の下塩尻自治会の有志などで整備が行われ、ホタルの復活への活動が行われています。毎年、塩尻小学校の子どもたちが幼虫の放流を行い、初夏には、ホタルの観賞会も実施されます。 下塩尻ほたるの里 https://d-commons.net/seibu/detail.php?cat=&id=2100
2020-08-25
7
上田市 西部公民館運動会
毎年10月に上田市西部公民館主催で西部地域の15自治会の精鋭があつまり上田市立西小学校グラウンドにおいて、西部公民館の運動会が行われます。子どもからお年寄りまで参加し、にぎやかなスポーツイベントです。最終的には、各自治会の得点によって順位が決まるため、参加者一丸となってそれぞれの競技に取り組む姿が印象的です。自治会内の交流や、自治会を超えての住民同士の交流の機会になっています。
2020-08-02
8
下塩尻区民運動会
毎年9月に下塩尻自治会の区民運動会が開催されています。それぞれの組合ごとにチームを組んで様々な競技に挑戦します。子どもからお年寄りまでみんなが楽しみ、交流を深めるスポーツイベントです。
2020-08-02
9
大日如来
天満天神宮の南の堤防道路沿いにある大日如来の石碑。このあたり一帯のことをは「大日」と地元の人は読んでいる。この石碑の前の千曲川は昔、大きなワンドになっており、そこで、子どもたちが泳いだという話も伝わる。
2019-12-20
子ども(4)
公園(2)
花桃イベント(1)
親子(1)
遊具(1)
下紺屋町(1)
児童館(1)
緑ヶ丘(1)
緑が丘北(1)
ログイン
トップページへ