はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会・まちづくりの会
施設・公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
子ども地域たんけん隊
学びの支援
メンバー紹介
文書記録
猫瓦を愛する会
藤本蚕業歴史館(上塩尻)
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
花桃イベント2023
4月8日 花桃イベント2023開催しました。 晴れのち曇りのち雨とあいにくの天気でした。 後で聞くと菅平も東御市でも雪が降ったとの事でした。 何組か親子で参加してくれました。山桜の広場ではバードコールをつくりました。バードコールを鳴らすと鳥がこたえてくれます。シジュウカラがやってきてとてもいい声が聞こえました。ホトトギスもいました。 ネイチャービンゴゲームも『ハートが見つからなかったからもう一回行ってみる。』なんて 楽しんでる子もいました。 山桜の広場では山桜が咲き始め歓迎してるようでした。 今年は花々2週間ぐらい早いですね。 これからは草との戦いです。仲良くできないかなあ?
2023-04-09
2
蝶の里の春の訪れ 2023
3/20 ゆうすげと蝶の里にも春の訪れです。 花桃スペースに水仙が咲いて綺麗な旬です。 自生芝も秋から冬の間に何回も猪に荒らされ、整え直してきました。青い芽が出始めてやっと根付いてきました。 掲示板も桜のデコレーションにリニューアルしました。 4/27には、毎年恒例のイベント、親子のびのび広場が行われ3歳以上のお子さんの春の観察会です これから、本格的な蝶の里の食草、植樹の育成活動が始まります。
2023-03-21
3
塩尻小学まなびサイト⓶
ローマ字打ちにてこづりながらも「塩尻小まなびサイト」には、8グループの投稿が並びました。子どもたちの視点で選んだ「おすすめポイント」は、大人の目からはとても新鮮に映りました。 地域探検に同行してみて、車の往来の激しく、空き地や広場などの遊び場や自然と触れ合う場も少ないなか、「新幹線広場」や「ひかげの小道」などと愛称をつけ、地域に愛着を持っている姿に心打たれました。
2022-12-01
4
塩尻小学校 自然クラブ秋の訪問
11月27日午後に塩尻小学校の自然クラブの仲間が秋の活動に来て下さいました。一年生の総合の訪問もありましたが、引き続いての訪問です。 色々な学年の構成の仲間です。まず、自生芝の貼ってある木漏れ日の広場で、秋の虫取りに挑戦、先日からの冷え込みのせいか、虫はどこかに行ってしまっていました。敷いてある石が緑色のこの裏山から切り出された石であるお話を聞き入っていました。 高いところに成っているなつめの実を枝ごと切ってもらい、食べてみたり、カブトムシの幼虫にも触れてみたり、籾殻に入ったりしました。秋の晴天の中、伸び伸び活動していました。
2022-11-03
5
まゆの里 散策マップ
西塩尻駅の広場にある案内板です。塩尻地区近代化遺産活用ガイドブック編集委員会で作成した「上田しおじりー歩くほどに思い出が深まるまゆの里」をもとに製作された案内板です。上塩尻、下塩尻、秋和の歴史的遺産を地図で確認できます。「まゆの里」散策に活用してください。
2022-05-27
6
西上田駅 「まゆの里」の案内板
しなの鉄道西上田駅北口広場にある「まゆの里」の案内板です。「蚕飼の郷」として繁栄した塩尻地区を、北国街道沿いを中心に歴史的遺産や伝承文化を紹介したものです。西上田駅を起点に散策してみませんか。ひよっとしたら、加賀のお殿様の行列と遭遇するかもしれませんよ。 ※ 平成20年度わがまち魅力アップ応援事業で作製したとのことです。(令和3年再製)
2021-12-16
7
ちょっとした広場
緑ヶ丘にある、ちょっとした広場です。 自治会のお祭りなどのイベントに使用されたり、ゲートボール場として使わていたと聞いた事があります。
2020-12-06
≪
1
≫
花桃イベント(1)
ゲートボール場(1)
緑ヶ丘(1)
広場(1)
ログイン
トップページへ