キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:15件)

写真タイトル説明登録日
1還暦を迎えた常磐町③どんど焼き還暦を迎えた常磐町③どんど焼き 1月9日どんど焼きが行われました。前日、地区内の休耕田にたてたやぐらの周りに、繭玉をさした柳の枝を持った子どもたちが集まると点火。正月飾りやダルマ、書初めなどに火がうつるとやぐらは炎を上げ、竹が破裂する音が鳴り響きました。炎がおさまるとおきの周りに子どもたちが集まり、繭玉やモチを焼き、無病息災、家内安全、学業成就を願って口に入れました。  昨年は、子ども、大人139名の参加でしたが、今年は好天が手伝ってか198名が参加し、交流の場にもなりました。中には、自分の住む地域ではどんど焼きやらないので、祖父母の家に来て参加した子どもさんもいました。きっと、良い思い出になることでしょう。  以前は、自治会館に集まって繭玉づくりをしましたが、コロナの関係からここ数年は、和菓子屋で作って2023-01-10
2桜も良いけど…桜も良いけど…近所の神社の桜を見に行くと自治会館の椿も満開でした 桜も良いですが椿も綺麗ですね…。2022-04-17
3新屋会館新屋会館数年前に新しく建てられ、横に長いのが特徴の自治会館です。2020-12-07
4緑ヶ丘会館緑ヶ丘会館緑ヶ丘自治会館です。上田郵便局の近くの八十二銀行の通りの坂を登っていくと、右側に見えてきます。2020-12-07
5緑が丘北自治会館緑が丘北自治会館外観がとても綺麗なのが特徴な自治会館です。2020-12-07
6緑ヶ丘西集合所緑ヶ丘西集合所この建物はおそらく緑ヶ丘西自治会館として利用されています。下が空洞になっており、昔からよく子供たちがいます。2020-12-06
7鎌原自治会館鎌原自治会館旧北国街道の通りにあります。少し置く側に建てられているのでわかりづらいですが、小さな自治会館です。2020-10-22
8西脇会館西脇会館西脇会館です。このすぐ隣にもう一枚の西脇という地域の説明が書かれた看板があります。2020-10-22
9新町公会堂新町公会堂公会堂という名前ですが、おそらく新町の自治会館と思われる建物です。街の雰囲気にとても合っている感じがします。右側の道は正栄寺と向源寺につながっています。2020-10-22
10常磐町自治会館横の公園常磐町自治会館横の公園よく子供たちが遊んでいるのを見かけることが多く、数年前には写真の奥の方にある木でできた休憩所も立てられ、そこでよくお母さん方が話しているのもよく見かけます。その休憩所は屋根もあり柱などがしっかりと立てられているので、雨の日でも活用できそうです。2020-10-16
11生塚(うぶつか)延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)生塚(うぶつか)延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)自治会館前横に建立されています。看板に生い立ちが書かれています。2020-10-11
12生塚(うぶつか)延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)生塚(うぶつか)延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)生塚自治会館前横に建立されています。看板に生い立ちが書かれています。2020-10-11
13生塚(うぶつか)自治会生塚(うぶつか)自治会自治会館前の看板を写しました。ここに生塚の生い立ちが書いてあります。2020-10-11
14生塚(うぶつか)自治会生塚(うぶつか)自治会自治会館前の看板を写しました。ここに生い立ちが書いてあります。2020-10-11
15会館前の小さな花壇会館前の小さな花壇殺風景な自治会館前にこの春にこっそり花壇が出来上がり赤や黄色の花が誇らしげに咲いております。 この小さな花壇、実は自治会長さんが植えられたと聞き何と心清き人なのかと感心致しました。 町内を散歩される方からもあの花壇があるだけで会館前を通るのが楽しくなったと好評です。 ちょっとした心遣い、でもなかなか素人にはできません。 コロナ禍にあって、”ほっ”とする風景です。 これが広がっていけばいいなと密かに想っているだけの私。何とも情けない。2020-09-02
地図で見る


ログイン トップページへ