はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会・まちづくりの会
施設・公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
子ども地域たんけん隊
学びの支援
メンバー紹介
文書記録
猫瓦を愛する会
藤本蚕業歴史館(上塩尻)
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:30件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
プレイバック the ネイチャービンゴ!
4月8日、花いっぱいの会の花桃イベント「春を探そう」に参加してきました。 ふだん自然に触れることのない子どもたちに「ありのままの自然」を体験してもらおうというねらいのイベント。雨が降りそうなあいにくの天気にもかかわらず、子どもも大人も参加して楽しい自然体験になりました。 イノシシコースを散策して、ビンゴの紙にのっている4×4の何かを見つけてビンゴを楽しむゲーム付きです。ビンゴというより4×4を全部空けたい。
2023-04-17
2
花桃のイベントコース散策
4/8 花いっぱいの会さん主催の花桃のイベントの場所に行ってみました。イベントの参加は、時間の都合でできませんでしたが、午後からコースの散策に行ってみました。 生塚神社の幟旗には、赤岩神社と印されていて、明治28年に作られたものでした。また、神社に飾られている布は、桑の葉がDesignされていました。コースに登ってみると、ここにも石垣がたくさんあり、太郎山山系の大きな岩が見えています。 途中では、以前、やまさんが書いておられた電力会社の木の伐採跡が大胆です。上から見た市内の景色も眺めが良かったです。 ストーンアート絵は面白く、所々目印になっていました。 コースを丹念に時間をかけて作られた会員の皆さん、お疲れ様でした。
2023-04-10
3
花いっぱいの会ベンチ
ベンチを寄付していただきました。 右側の土手部分に置くつもりでした。 そこを毎日のように散歩しているお爺ちゃん。 『日陰においてくれや。』と お婆ちゃんは 『ここでいつも 景色をみながら少し運動をして休むのよ。』 と、 そして 『いつも綺麗にしていただいて,とても感謝しています。 』と声をかけて下さいました。 皆さんも 腰掛けてみてください。もうすぐ 花桃が咲きます。
2023-03-23
4
2023初日の出
花いっぱいのさんぽ道からの初日の出です。 7時11分頃でした。 生塚神社では焚き火をしていました。 続々と多くの方が集まってきました。 とても美しくみえました。 ちょっとした 名所になりつつあります。
2023-01-01
5
大規模な伐採①
10月中旬、背後の太郎山からチェーンソーが鳴り響いていた。行ってみると生塚神社の上の「イノシシコース」(花いっぱいの会)の上の斜面の樹木が幅30m,長さ200mほど伐採されていた。保安林であり、土砂の崩れた場所もあるので心配になり、市の森林整備課に問い合わせたところ、中部電力パワーグリッドが県に届け出て送電線のために伐採したとのこと。安全面はどのように配慮されているのかこれからも注視していきたい。
2022-10-28
6
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月26日
18号上田バイパス沿いの側道、生塚神社周辺約300mほどに秋の季節はコスモスが咲いています。 先日は9月13日の夕方にいって写真を撮りましたが、今回はもう少し咲きそろったかなと思って2回目の訪問です。 きれいに咲いていて散歩コースには最適ですね!
2022-10-01
7
花いっぱいの会活動日
毎月第3土曜日は活動日です。6時半に集まり草との戦いです。 とても爽やかな朝でした。望遠レンズで写真を撮っている方もいました。 11月の写真展の応募用かな?皆さんもどうですか? 今、コスモス見頃です。2年前に植えた曼珠沙華も咲きだしました。 運動不足になっていませんか?是非 お散歩にお出掛け下さい。 クルマは退避所に停めてゆっくりご覧下さい。
2022-09-17
8
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月13日
18号上田バイパス沿いの側道、生塚神社周辺約300mほどに秋の季節はコスモスが咲いています。 地元の花いっぱいの会さんが少しずつ整備をされています。 この道には、2019年には、ハナモモも植えられ、ハナモモをみる散策道も整備され、イベントなども行われています。 2022年は夕方に訪れました。夕陽と一緒にコスモスの写真を撮りたかったのですが、あいにくの曇り空。 しかし、国道18号バイパスを走る車のライトとのコントラストがとてもいい感じの場所です。 涼しくなってからの散歩コースとしてはお勧めの場所ですね。
2022-09-14
9
コスモス
今日は花いっぱいの会の特別作業日でした。 草の伸びは早いです。 コスモスも少し咲き始めました。 見頃は9月中旬から10月中旬頃になるかと思います。 クマノミズキがあります。赤い実がなります。 これは別名 枝サンゴというようです。 なるほど!
2022-09-03
10
西小付近環境整備
西小学校、23日から夏休み明けの登校です。 二学期の始まりに合わせ、校庭と歩道の間とバス停付近の歩道がきれいになりました。 以前、西小に子供達がお世話になった保護者が、5、6年前から 年に3.4回 整備しています。 ここ、ゴミ凄かったんです。空き缶、 ペットボトル、家庭ごみ等
2022-08-28
11
金子 忠弘
花いっぱいの会の会計を担当しています。 緑が丘自治会です。 他に自治会の会計と ITマップも 担当しています。 よろしくお願いします。
2022-05-26
12
花桃のイベント2022
今年もネイチャービンゴゲーム! 午後から大雨予報でしたので午前中のみでした。 去年楽しかったから今年も来たよ!と 探し当てると楽しいよね。 ストンアート連休明けまで飾ってあります。 山笑う季節 清々しい空気 お腹いっぱいにどうですか?
2022-05-03
13
花桃イベントのお知らせと駐車場の案内
4月29日(金)に花桃イベント2022が開催されます。 場所や時間などの詳細は、写真のチラシをご覧ください。 駐車場についてですが、イベント会場近くの上田バイパス沿いにある広い駐車スペースのような待避所になります。地図上でも示してありますので、そこからご確認ください。 ぜひ時間のある方は参加してみてください。
2022-04-26
14
花桃イベント最寄りの駐車スペース
「花桃イベント2022」が4月29日(祝・金)10:00~15:00に開催されます。まちなかや駅などからは遠いので車でのアクセスがおすすめです。マップに示した待避所(駐車場のようなスペース)に車を停めて会場に移動すると便利です。
2022-04-26
15
花いっぱいの会 作業の様子
9月19日に行った、動画とは別の作業の様子です。今回はイベント前ということで、ボランティアで参加してくださった方もいました。この日は朝からとても天気が良く、作業日和でした。
2021-09-20
16
コスモス 作業動画
9月19日に行った草取りの作業の一部です。毎月1回このように花いっぱいの会の皆さんで草取りなどの環境整備を行っています。
2021-09-20
17
コスモス写真展
今年も花いっぱいの会の方で企画したコスモス写真展を行います。それに伴い、生塚神社付近のバイパス沿いにはたくさんのコスモスが咲いているので、ぜひ気軽に散歩しながら見に行ってみてください!
2021-09-20
18
花桃イベントに参加してみて
私自身今回のような地域のイベントに参加するのはとても久しぶりでしたが、今の時期は特にコロナの影響もありイベントを開くことも難しいため、今回参加することができて良かったです。地域のイベント自体も貴重ですが、その地域の方々と関わるにもイベントがなければなかなか関わることもないと思うので、今後もこのようなイベントを行うことで、高齢者だけでなく子供たちをはじめ私たちのような若者にも参加してもらい、世代を超えた地域交流が行えたらいいなと感じました。
2021-05-17
19
花桃イベント 植樹
花いっぱいの会の会員の方を中心に、花桃の植樹を行いました。またきれいなお花が咲くのがとても楽しみです。
2021-05-06
20
花桃イベント
4月24日に花いっぱいの会の方が企画した花桃イベントが行われました。メインイベントでもある「ネイチャービンゴゲーム」では、大人の方もはじめ多くの子供たちも参加してくれていました。内容としては里山を歩きながら最後の画像にあるカードに書かれたお題のものを探すのですが、ストーンアートが置いてあったりとても貴重な白花タンポポが咲いていたりして、短いコースの中でもいろいろなものを発見することができました。この日はとても天気が良く、コースの途中では一枚目の画像の景色も見え、道のりは大変ですが、見晴らしの良い場所にも巡り合うことができます。
2021-04-30
21
イノシシコースの秘密(ひみつ)
みんなが歩いてきたイノシシコースは「死人郷路(しびとごうろ)」という名前がついています。 これは大昔の戦争、上田原の合戦(うえだはらのかっせん)で亡(な)くなった人たちの骨が、明治の人が井戸を掘(ほ)ったときに沢山(たくさん)でてきたことからこのような名前が付けられました。 また、郷路というのは石が「ごろごろ」している「道路」という意味が込められています。 もしかしたら、今でも土を掘ったら骸骨(がいこつ)が出てくるかもしれません・・・
2021-04-15
22
花いっぱいの会 活動
花いっぱいの会は毎月第3土曜日の朝 整備活動をしています。 3月20日は緑が丘西区からバイパスに抜けるアンダーパス(とんねる)の近くの側溝掃除をしました。ここは不法投棄が多く木に藤ヅルやアレチウリが巻付き 鬱蒼として 歩いて通るには怖いなと思うようなところでした。5年かけやっと綺麗になってきました。バイパスができてから約30年 はじめての側溝掃除だとおもいます。皆さんが気持ちよく散歩出来るよう整備していきます。これから桜 花桃 山桜 桃 ずみなど次々に咲きだします。お散歩にどうぞ!
2021-02-23
23
花いっぱいの会活動
花いっぱいの会は第3土曜日の朝活動しています。今日は2ヶ月に渡って楽しませてくれたコスモスの刈り取りをしました。今年は台風が来なかったので長く綺麗に咲いていました。まだ咲いている所もあったのですが 整備をしました。 来月からは来年度予定の花桃植樹の準備を始めます。
2020-11-21
24
コスモス 散歩動画
花いっぱいの会の皆さんが春に植えたコスモスが満開となり、バイパス付近の道沿いにたくさん咲いています。西部地区の景色と一緒に見れたりすることもでき、とても綺麗です。
2020-10-22
25
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2020年10月3日
2020年9月半ばに撮影した後、10月3日にも撮影に行きました。 9月半ばごろでもいいかと思いましたが、10月前半のほうがさらに花の付きがよくなっていました。 花いっぱいの会さんのチラシが出てから地元の信濃毎日新聞や東信ジャーナル、信州民報、週刊うえだなどにもこの場所が取り上げられました。 秋はコスモス、春はハナモモがたくさん咲くような場所になればと思います。
2020-10-12
26
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道
18号上田バイパス沿いの側道、生塚神社周辺約300mほどに秋の季節はコスモスが咲いています。 上田市西部公民館に車を停めていただき、徒歩で10分ほど。地元の花いっぱいの会さんが少しずつ整備をされています。 この道には、2019年には、ハナモモも植えられ、ハナモモをみる散策道も整備されつつあると伺っています。 結構道のアップダウンがありますが、そのためか、近所の方が健康維持のために散歩される姿や、お子さん連れで散歩を楽しまれている方々の姿もときどき目にします。 遠くに見える塩田方面の山々、岩鼻の眺望も楽しめ、秋には、黄金色の稲穂とのコントラストも楽しめるところです。 生塚地域の拠り所の一つになりそうです!
2020-09-14
27
チコちゃん
花いっぱいの会 会長です。 ひたすら草刈りあるのみです。 皆さんが気持ち良く散歩できるよう花いっぱいのさんぽみちを整備しています。
2020-08-28
28
花桃植樹 みんなでハナモモを植えよう!!
2020/04/18制作 令和2年4月、国道18号上田バイパス常磐城側道でハナモモの植樹をしました。 主催:花いっぱいの会(西部地域まちづくりの会) 令和2年度上田市わがまち魅力アップ応援事業
2020-08-26
29
花いっぱいの会近くの畑
ヤブランがとても綺麗です。 手入れをしている秋和の滝沢さん。 一本一本雑草をとっているとのこと。 紫の花 見事です。 イノシシ
2020-08-24
30
花いっぱいの会活動
毎月第3土曜日 夏は6時30分より 草刈り活動をしています。 草の勢いが凄いので大変な作業です。
2020-08-24
≪
1
≫
花いっぱいの会(12)
花桃イベント(5)
コスモス(4)
花桃(3)
西部地区(1)
植樹(1)
花(1)
作業動画(1)
西小付近環境整備#花いっぱいの会(1)
自然(1)
草取り(1)
作業(1)
白花タンポポ(1)
写真展(1)
里山(1)
市民活動(1)
まちづくり(1)
環境美化(1)
花いっぱい(1)
散歩(1)
動画(1)
ストーンアート(1)
生塚神社(1)
生塚(1)
イノシシコース(1)
ログイン
トップページへ