キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:21件)

写真タイトル説明登録日
1ビンゴ! ふわふわの葉っぱビンゴ! ふわふわの葉っぱふわふわの葉っぱもビンゴかな? ふわふわしていそうな葉っぱは2種類みつけました。ふわふわしているか触ってみればよかった! それぞれなんと言う植物でしょう?2023-04-17
2ビンゴ! ハートビンゴ! ハートビンゴゲームの難問は「ハート」。いったい、それどこにあるの? これを見つけてビンゴしたのがおばあさんと一緒の女の子でした。しかもパッとみつけました。さすが! 生塚(うぶつか)神社の石の鳥居の額にあしらわれた模様でした。この模様は「いのめ(猪目)」と言うらしい。ハートというよりイノシシでしたか。イノシシ、どんな目をしているんでしょう? 塚の字もツチヘンがない面白い字。ツチがなくても塚と呼んでしまいますね!2023-04-17
3プレイバック the ネイチャービンゴ!プレイバック the ネイチャービンゴ!4月8日、花いっぱいの会の花桃イベント「春を探そう」に参加してきました。 ふだん自然に触れることのない子どもたちに「ありのままの自然」を体験してもらおうというねらいのイベント。雨が降りそうなあいにくの天気にもかかわらず、子どもも大人も参加して楽しい自然体験になりました。 イノシシコースを散策して、ビンゴの紙にのっている4×4の何かを見つけてビンゴを楽しむゲーム付きです。ビンゴというより4×4を全部空けたい。2023-04-17
4 本当は梶の葉絵柄! 本当は梶の葉絵柄! 先日の花桃イベントで訪れた生塚神社の葉模様のことです。 桑の葉ではなく、諏訪神社の神事にまつわる梶の葉と言うのが正解でした!  梶の木は在来の桑の葉に形が似ていますが、もっと大ぶりのようです。5月から丸い形に薄黄色に光線を放ったように咲きます。秋に赤〜オレンジの花となり、丸い身を落とすと文献にはありました。  この山にもあるのでしょうか……。2023-04-12
5花桃イベント2023花桃イベント20234月8日 花桃イベント2023開催しました。 晴れのち曇りのち雨とあいにくの天気でした。 後で聞くと菅平も東御市でも雪が降ったとの事でした。 何組か親子で参加してくれました。山桜の広場ではバードコールをつくりました。バードコールを鳴らすと鳥がこたえてくれます。シジュウカラがやってきてとてもいい声が聞こえました。ホトトギスもいました。 ネイチャービンゴゲームも『ハートが見つからなかったからもう一回行ってみる。』なんて 楽しんでる子もいました。 山桜の広場では山桜が咲き始め歓迎してるようでした。 今年は花々2週間ぐらい早いですね。 これからは草との戦いです。仲良くできないかなあ?2023-04-09
6花桃イベント2023 4月8日花桃イベント2023 4月8日今年も開催します。 [花桃イベント2023] バードコール作って見ませんか?鳥のさえずりの声が聞こえます。鳥がやってくるかな? 去年に引き続き ネーチャビンゴゲームもあります。 新作のストンアートお楽しみに! 今年は花桃の咲いている時期のイベント開催です。 ぜひ お散歩にお出掛けください。ベンチもあります。2023-03-23
7花桃イベント動画花桃イベント動画 私以外にボランティアとして参加してくれたもう一人の方に作成してもらった、花桃イベントの様子の動画です。実際に散策をし、ビンゴカードを見ながらそこに書かれたものを探して楽しむ親子をはじめとした参加者の方の様子が映されています。とても楽しそうに参加する姿が印象的です。2022-05-30
8花桃イベントの様子花桃イベントの様子4月29日(金)に行われた、花桃イベントの様子です。ボランティアとして参加しました。途中で雨が降ってきてしまい、午前中のみの実施でしたが、多くの方に参加していただくことが出来ました。そして、たくさんの方と交流もでき、とてもいい機会となりました。2022-05-30
9ストンアートと木のプレートアートストンアートと木のプレートアート花桃イベントの会場の里山の中に飾られているストーンアートと木のプレートです。 昨年飾られていた物もありましたが、今年初めて飾られたものもあり、散策しながら発見することで、より魅力を感じ感動しました。2022-05-06
10だんだんばたけの石垣だんだんばたけの石垣花桃イベントでイノシシコースを歩いてきました。ところどころに石垣があります。その昔、この斜面一帯が桑園(そうえん)でした。石垣はその跡。これだけていねいに石を積んで斜面の土がくずれないようにしていたのですね!2022-05-01
11黄色の花黄色の花花桃イベントのゴール地点で、花が迎えてくれました。2022-04-29
12生塚神社生塚神社花桃イベントの出発点です!2022-04-29
13花桃イベントのお知らせと駐車場の案内花桃イベントのお知らせと駐車場の案内4月29日(金)に花桃イベント2022が開催されます。 場所や時間などの詳細は、写真のチラシをご覧ください。 駐車場についてですが、イベント会場近くの上田バイパス沿いにある広い駐車スペースのような待避所になります。地図上でも示してありますので、そこからご確認ください。 ぜひ時間のある方は参加してみてください。2022-04-26
14花桃イベント最寄りの駐車スペース花桃イベント最寄りの駐車スペース「花桃イベント2022」が4月29日(祝・金)10:00~15:00に開催されます。まちなかや駅などからは遠いので車でのアクセスがおすすめです。マップに示した待避所(駐車場のようなスペース)に車を停めて会場に移動すると便利です。2022-04-26
15花桃イベント2022花桃イベント2022今年もイベント行います。 コロナ禍で運動不足になっていませんか? 去年人気だったネイチャービンゴゲーム。 探して クラフトキットをもらおう!   今年のストンアートは新作あります。ビックリですよ。   じいじとばぁはぁと。 お父さんお母さんと。   子供だけでなくおとなも楽しめます。 清々しい空気 お腹いっぱいにどうですか?2022-04-14
16花桃イベントに参加してみて花桃イベントに参加してみて私自身今回のような地域のイベントに参加するのはとても久しぶりでしたが、今の時期は特にコロナの影響もありイベントを開くことも難しいため、今回参加することができて良かったです。地域のイベント自体も貴重ですが、その地域の方々と関わるにもイベントがなければなかなか関わることもないと思うので、今後もこのようなイベントを行うことで、高齢者だけでなく子供たちをはじめ私たちのような若者にも参加してもらい、世代を超えた地域交流が行えたらいいなと感じました。2021-05-17
17花桃イベント 生塚神社~里山の中の様子花桃イベント 生塚神社~里山の中の様子花桃イベントのネイチャービンゴゲームを実際に行っている最中の様子とやその際に里山の中を歩いている様子を撮影した写真です。途中の道で険しいところもありますが、進んでいくと眺めが良い場所もあり、それが魅力の里山となっています。ここを歩けるように整備したと考えると、すごいなと改めて思います。2021-05-08
18花桃イベント 参加者の様子花桃イベント 参加者の様子イベントには写真のように大人の方をはじめ、たくさんの子どもたちが参加してくれました。里山に登る前も楽しみにしていて、終わったあともとても楽しんでくれた様子が感じられました。2021-05-06
19花桃イベント 植樹花桃イベント 植樹花いっぱいの会の会員の方を中心に、花桃の植樹を行いました。またきれいなお花が咲くのがとても楽しみです。2021-05-06
20花桃イベント花桃イベント4月24日に花いっぱいの会の方が企画した花桃イベントが行われました。メインイベントでもある「ネイチャービンゴゲーム」では、大人の方もはじめ多くの子供たちも参加してくれていました。内容としては里山を歩きながら最後の画像にあるカードに書かれたお題のものを探すのですが、ストーンアートが置いてあったりとても貴重な白花タンポポが咲いていたりして、短いコースの中でもいろいろなものを発見することができました。この日はとても天気が良く、コースの途中では一枚目の画像の景色も見え、道のりは大変ですが、見晴らしの良い場所にも巡り合うことができます。2021-04-30
21花桃イベント2021花桃イベント20214月24日 [花桃イベント2021] を開催します。 [春をさがそう ネイチャービンゴゲーム]は子供達達が 里山で春をさがす ゲームです。 コロナ禍において遠出しなくても ワクワク ドキドキ 楽しめる企画です。是非 ご家族で散歩してみてください。 その頃には大きな 山桜が 満開で迎えてくれると思います。2021-04-04
地図で見る


ログイン トップページへ