キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:4件)

写真タイトル説明登録日
1滝澤秋曉邸滝澤秋曉邸 滝沢秋暁は、蚕種家であるとともに、上田を代表する近代文学者として文学史に名を残している。塩尻地区近代化遺産調査報告書には、以下のように紹介さている。 ・・・秋暁の生家は、蚕種業「両水館」を営み、江戸時代から関東甲信一円から奥州まで、蚕種の仕入れや、販売に出かけています。それらの旅先で入手した幅広い分野の蔵書が残されており、そういう環境で秋暁は、明治8年に生まれました。  明治28年、秋暁は「絵画修業」のため上京し、絵を学ぶかたわら雑誌「文庫」の記者となり、全国からの青少年の投稿作品の選と選評などの仕事をしながら、多くの文学者とも交流し、河井酔名、横瀬夜雨などを育てたといわれます。  しかし、明治29年9月、重い脚気のため帰省。秋和に住み、家業を手伝いながら「文庫」の批評や2023-05-20
22019西部地域まちあるき:蓬蘆書屋2019西部地域まちあるき:蓬蘆書屋 2019年6月14日に行われた西部地域まちあるき(下塩尻)では、蓬蘆(ほうろ)書屋に伺いました。 個人宅ではありますが、かつては蚕種製造を営んでいたことから家屋の造りが蚕室づくりとなっており、現在の屋敷内はご当主のお仕事の関係から蔵書の海と化しています。 見学中は歴史が流れ込む感覚を味わいました。2021-01-27
3床が抜けるほどの蔵書蓬廬書屋床が抜けるほどの蔵書蓬廬書屋神奈川県で先生をしておられた当主のお父さん、おじいさん三代にわたる蔵書が床も抜けんばかりに積み上げてあり蓬廬書屋と名付けられた。本人も枯骨閑人と名乗り、仙人のようでした。2019-06-14
4沓掛英人氏宅沓掛英人氏宅25000冊の蔵書がある。歴代先生の家系。家屋は四脚門を持つ蚕室造り。2019-12-04
地図で見る


ログイン トップページへ