キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:35件)

写真タイトル説明登録日
1藤本蚕業歴史館・館内整備藤本蚕業歴史館・館内整備藤本蚕業歴史館では近現代の史料を多数収蔵しています。通常は閉館しています。史料をご覧になりたい方、館内を見学したい方はまずはネット上のデジタルミュージアム「藤本蚕業デジタルコモンズ」をご覧ください。ご自宅からでもどこからでも、またいつでも自由にバーチャル入館できます。 ★藤本蚕業デジタルコモンズ https://d-commons.net/fujimoto-dc/ 今年度(2023年度)は、館内をフリーWi-Fi環境にした他、見学や史料閲覧などでご来場いただく方にも役立つよう各部屋に閲覧コーナーを設けました。また「蚕都上田」を知る大型の吊るし地図を設置しました。4月からは来館いただける機会を増やしていきます。2024-03-28
2 2024 3月21日  ベトナムの若者 が「ねこ型花壇」へ 2024 3月21日  ベトナムの若者 が「ねこ型花壇」へ 2024年初めてのボランティアに入国直後のベトナムの若者13名が来て下さいました。2週間ほど前に来日したばかりです。通訳さんとグローバル研究会の方も来て下さいました。 前夜からの積雪もあり、春分の日も過ぎたのにとても寒い日でした。  当日は、中止も検討でしたが、是非にと彼女たちは、事前の情報でしっかり防寒して来てくれました。雪は初めてと触ったりしながらセンターから徒歩で来てくれました。  周りの石垣や梅の花も写真に収めていました。  花苗は、未だ無いので、1段目の石垣の上にチューリップの球根を植えてもらいました。  4月から彼女たちは、県内の企業に勤務されます。  4月にはチューリップも可愛らしく咲くことでしょう。   「たいへんありがとうございました。」2024-03-23
3花桃イベント2024花桃イベント2024毎年行っている 花桃イベントの時期になりました。 去年は4月1日満開だったのでその時期に合わせてと日程を3月31日にしました。 2月はとても暖かく 桜の開花も早くなるとの情報でしたが 3月にはってから菅平では1メートルの雪 9年ぶりとか? 寒い日が続いています。 花桃 咲かないかもしれないですね。むずかし〜! 『森のカスタネット』 どんな音? かわいいです。作ってみませんか?2024-03-19
4花桃 植樹風景花桃 植樹風景2020年(令和2年)4月 花桃を20本 植樹しました。 場所はバイパス常磐町付近の側道 法斜面です。(花いっぱいのさんぽみち) 来年の開花が楽しみです。2024-02-02
5花桃 咲いたよ花桃 咲いたよ2020年(令和元年)4月に植樹した花桃が翌年2021年4月に咲きました。2024-02-02
6滝澤秋曉「司令塔」より⑤滝澤秋曉「司令塔」より⑤ 手塩にかけて育てた蚕が繭になった時(収繭)の喜びをこう書いている。     『5齢になって、蚕が部屋という部屋にいきわたって、予定の籠数をも通り越していく。この時、いろんな連中が来る。教員に引率された蚕業学校の生徒、支那人の留学生、役人や組合の技師、入れ替わり、立ち代わり応接も大抵なことじゃない。しかし、いい蚕を飼っているという確信があるから、案内しても気が引けることはない。  朝3時に起きて、午前午後とも休憩1回約30分ずつ、昼寝が1時間、夜寝るのが11時。いよいよ蚕をまぶし(蚕に繭を作らせるために、ワラで作った個室)に入れ、美しい繭が、蚕室の屋根裏から床板の上まで真っ白くきらびやかに満ち渡るのを見ると、いやだいやだと言い続けたのはどこの誰かという気持ちになる。  4月下旬から9月上2023-06-04
7滝澤秋曉「司令塔」より④滝澤秋曉「司令塔」より④ 「司令塔」の中で、最もページがさかれているのは、養蚕の仕事だ。明治末期 の養蚕の様子と人を使って養蚕に打ち込む姿が生き生きと描かれている。 『4月中旬か5月の初めに蚕は出る。掃きたてた(卵からふ化したて)当座は、蚕籠数もごく少ないが、眠(蚕は成長過程で4回脱皮する。脱皮の際、桑を食べず、静止している状態を眠という。眠と眠の間を齢といい、4眠5齢で繭をつくる。この間おおよそ30日程度)を重ねるにしたがって、恐ろしく殖えてきて、5室が残らずふさがるのも30日そこそこのうちだ。  僕は掃きたて以来蚕室の常番だが、蚕が2室を増えると、母屋から宿直の助手を連れてくる。妻と妹、2人して2号室の泊り番をする。  にぎやかでいいのは寝がけに給桑(桑を与える)する時だ。母や、下男や、炊事当番の女ども2023-06-04
8     ポポーの花     ポポーの花 ポポーには甘い緑の実がなりますが、花は?と思っていました。  少し遅くなりましたが、4月に咲いていた花です。 茶色の小さい鈴のような可愛らしい花でした。2023-05-26
9プレイバック the ネイチャービンゴ!プレイバック the ネイチャービンゴ!4月8日、花いっぱいの会の花桃イベント「春を探そう」に参加してきました。 ふだん自然に触れることのない子どもたちに「ありのままの自然」を体験してもらおうというねらいのイベント。雨が降りそうなあいにくの天気にもかかわらず、子どもも大人も参加して楽しい自然体験になりました。 イノシシコースを散策して、ビンゴの紙にのっている4×4の何かを見つけてビンゴを楽しむゲーム付きです。ビンゴというより4×4を全部空けたい。2023-04-17
10花桃イベント2023花桃イベント20234月8日 花桃イベント2023開催しました。 晴れのち曇りのち雨とあいにくの天気でした。 後で聞くと菅平も東御市でも雪が降ったとの事でした。 何組か親子で参加してくれました。山桜の広場ではバードコールをつくりました。バードコールを鳴らすと鳥がこたえてくれます。シジュウカラがやってきてとてもいい声が聞こえました。ホトトギスもいました。 ネイチャービンゴゲームも『ハートが見つからなかったからもう一回行ってみる。』なんて 楽しんでる子もいました。 山桜の広場では山桜が咲き始め歓迎してるようでした。 今年は花々2週間ぐらい早いですね。 これからは草との戦いです。仲良くできないかなあ?2023-04-09
11牛伏コース牛伏コース2023年4月1日 牛伏コースの整備に行きました。山城の、牛伏城 荒城が連なっています。 このコースは5月3日4日に行う スカイランニングのコースです。 ここを勇者が駆け上ります。かなりの急登で四つん這いで這い上がるところのようです。 道を塞いでいる倒木を片付け、落ち葉を掃きながら登り、掃きながら下りてきます。 登山者用の回り道に階段をつくりました。まだまだ途中です。 山の整備は無理は禁物! 怪我をしないよう、何日もかけて整備します。次は9日の予定。2023-04-03
12満開の桜にボンボリを取り付け満開の桜にボンボリを取り付け 今年は、例年にない早さで桜が開花し、ボンボリの取り付けを予定していた4月1日には、満開となりました。  ボンボリの取り付けは、「まちサポ」の皆さんの支援で関係役員と合わせて16人でほぼ1時間かけて行いました。「まちサポ」とは、どんど焼きの櫓の組み立て、ボンボリの取り付け、盆踊りの櫓の組み立て、会館の松の剪定など1年交代の役員ではわからない活動などを、ボランティアで毎年手伝ってくれて、作業内容に熟達した皆さんです。今年発足した「くらし委員会」の実働部隊として技術の継承、後継者の育成も目指しています。  ボンボリは9日に取り外す予定です。夜桜をお楽しみください。2023-04-01
13花桃イベント2023 4月8日花桃イベント2023 4月8日今年も開催します。 [花桃イベント2023] バードコール作って見ませんか?鳥のさえずりの声が聞こえます。鳥がやってくるかな? 去年に引き続き ネーチャビンゴゲームもあります。 新作のストンアートお楽しみに! 今年は花桃の咲いている時期のイベント開催です。 ぜひ お散歩にお出掛けください。ベンチもあります。2023-03-23
14女性解放えの一票を(『西塩田時報』第4号 (昭和22年4月20日) 1項)女性解放えの一票を(『西塩田時報』第4号 (昭和22年4月20日) 1項)戦後すぐに、今のような女性の社会進出を訴える人がいたのだと初めて知った。 しかし時代が時代なので、書いてあるとおり、いくら憲法や民法が改正されても女性解放は難しい状況であったんだなと改めて感じた。 その頃に比べて現在は女性の社会進出は進んできたので、努力してきてくれた先人たちを称えたい。 ▼この記事は以下から参照できます。 『西塩田時報』第4号(1946年4月20日)1項 https://mmdb.net/mlab/uedagaku/pdf/nishishioda/ns14_post001to020.pdf2022-12-26
15西部マップ活動記(2)まちあるき西部地区2019/04西部マップ活動記(2)まちあるき西部地区2019/042019年春、部会員でまずは西部地域のまちあるきを実施しました。ただしあまりにもエリアが広いので3回に分けて。4月は北国街道沿いの西部地区、5月は秋和・上塩尻、6月は上塩尻・下塩尻。この日のルートは下紺屋町公会堂前からスタートし旧北国街道沿いに地域見聞。生塚を経由し西部公民館が終点。 まちあるきをしながらタブレットやデジカメで写真に撮りデジタルマップに投稿しました。情報機器にまだ慣れていない部会員のサポートに長野大学前川ゼミの学生が参加しました。午前まちあるき、午後は西部公民館でデジタルマップへ投稿。身近なエリアなのに発見することばかりです。地域理解がぐっと進みました。さらに「タブレット初めて使ったけれども、意外に簡単だった」という感想が多数。年齢を超え「マップづくり」を和気あ2022-09-03
16花桃イベントの様子花桃イベントの様子4月29日(金)に行われた、花桃イベントの様子です。ボランティアとして参加しました。途中で雨が降ってきてしまい、午前中のみの実施でしたが、多くの方に参加していただくことが出来ました。そして、たくさんの方と交流もでき、とてもいい機会となりました。2022-05-30
17花桃イベントのお知らせと駐車場の案内花桃イベントのお知らせと駐車場の案内4月29日(金)に花桃イベント2022が開催されます。 場所や時間などの詳細は、写真のチラシをご覧ください。 駐車場についてですが、イベント会場近くの上田バイパス沿いにある広い駐車スペースのような待避所になります。地図上でも示してありますので、そこからご確認ください。 ぜひ時間のある方は参加してみてください。2022-04-26
18花桃イベント最寄りの駐車スペース花桃イベント最寄りの駐車スペース「花桃イベント2022」が4月29日(祝・金)10:00~15:00に開催されます。まちなかや駅などからは遠いので車でのアクセスがおすすめです。マップに示した待避所(駐車場のようなスペース)に車を停めて会場に移動すると便利です。2022-04-26
19養蚕農家の生活4 桑の手入れ 養蚕農家の生活4 桑の手入れ  4月は春祭りの時期です。桑は昨年の夏蚕用に切られ、15センチほど切り残された桑棒に、切られた後に発芽した細枝をつけてボサボサになっている。この棒を株すれすれに鎌で切除する作業を株直しといいますが、お祭りの前にこの作業を済ませることが我が家の例年の習いでした。越年した桑株はかたくて鎌でそぐのは子供の力では大変でした。鎌はよく切れることが大事で、それにはちょいちょい砥(と)ぐことでした。その砥ぎ方も父から習ったのです。600坪からある桑畑の株直しは我が家にとっては大変な作業で、父母が専門にやるばかりでなく、私たち子供もお祭り前に終わらそうとがんばりました。手の中は血豆がいくつもでき、指の付け根にタコができました。  桑の芽が出る前に全桑園に春肥をやります。それには大豆かすやアンモ2021-11-15
20春の花写真展春の花写真展西部公民館にて春の花写真展が開催されました。 4月24日の花桃植樹の様子やネイチャービンゴゲームの様子も掲示されています。 今年は桜も花桃もいつもより早く咲きましたね。2021-06-05
21思わぬ洪水10思わぬ洪水10 4月末の日曜日の早朝、常磐町では住民による水路清掃が行われました。春、秋の年2回行われる水路清掃では、各家の側溝の泥上げをすると共に、用水路の底に貯まった石や砂、水草などを取り除き、岸に生える雑草などもきれいします。田植えに向けて通水を始める用水の流れをよくして溢れることが無いようにするためです。2021-05-17
22花桃イベント花桃イベント4月24日に花いっぱいの会の方が企画した花桃イベントが行われました。メインイベントでもある「ネイチャービンゴゲーム」では、大人の方もはじめ多くの子供たちも参加してくれていました。内容としては里山を歩きながら最後の画像にあるカードに書かれたお題のものを探すのですが、ストーンアートが置いてあったりとても貴重な白花タンポポが咲いていたりして、短いコースの中でもいろいろなものを発見することができました。この日はとても天気が良く、コースの途中では一枚目の画像の景色も見え、道のりは大変ですが、見晴らしの良い場所にも巡り合うことができます。2021-04-30
23太郎山登山道整備太郎山登山道整備4月13日 太郎山整備に行ってきました。 5月3.4日に行われる太郎山スカイランニング大会の準備で 落ち葉はきをしてきました。 落ち葉の下にある石があぶないんですよね。 新緑の中は気持ちが良いです。 当日はいいタイムが出ることでしょう! カモシカに会いましたよ。2021-04-14
24下塩尻桜づつみのサクラ下塩尻桜づつみのサクラ サクラはまだまだ見応えがあります。  これからの桜づつみは、「ハナモモ」、「アジサイ」、そして「ホタル」と、主役がだんだんに交代していきます。                   (4月7日撮影)2021-04-07
25花桃イベント2021花桃イベント20214月24日 [花桃イベント2021] を開催します。 [春をさがそう ネイチャービンゴゲーム]は子供達達が 里山で春をさがす ゲームです。 コロナ禍において遠出しなくても ワクワク ドキドキ 楽しめる企画です。是非 ご家族で散歩してみてください。 その頃には大きな 山桜が 満開で迎えてくれると思います。2021-04-04
26下塩尻桜づつみのサクラ下塩尻桜づつみのサクラだんだん見頃になってきました。                   (4月1日撮影)2021-04-01
272019西部地域まちあるき:和田龍酒造2019西部地域まちあるき:和田龍酒造 2019年4月の西部地域まちあるきで見聞した場所の一つが和田龍酒造(北国街道沿い、鎌原)です。 明治20年創業以来地元の方々に愛され続け、現在では上田市、さらに長野県を超えて全国でその名を轟かせています。 和田社長の温和な人柄の中にお酒への熱い情熱を感じました。2021-01-29
28西部地域まちあるきマップ【西部地区/北国街道編】西部地域まちあるきマップ【西部地区/北国街道編】 上田市西部地区(下紺屋町~生塚)は北国街道沿いに広がる地域です。西部地域まちづくりの会/自然・生活環境部会が2019年4月に実施したまちあるきルートをネットからもたどれるように再現しました。歴史スポットを中心にめぐるコースです。2021-01-14
29まちあるきで西部地域をアーカイブまちあるきで西部地域をアーカイブ西部地域まちづくりの会の自然・生活環境部会が主体となり、地域デジタルアーカイブ&マップづくりの活動が進んでいます。2018年度は事業の計画や機材購入などに取り組み、翌年度の活動開始に備えました。 そして2019年、春爛漫の4月となり、4/22、待望のまちあるきを実施しました。地域を探訪しながら、地域の文化財、歴史スポットなどを画像に撮り、それらをネット上のアーカイブサイトにアップロードしてデータ共有する地域アーカイブ&マップづくりの活動です。会の皆さんにとっては全く初めての取り組みになります。長野大学・前川ゼミの学生有志が一緒に参加し、《まちあるき=画像記録》を実行しました。 この日は矢出沢川に架かる西八幡橋に参加メンバーが集合し、まちあるきに出かけました。約20名が3グループに分かれてそれ2020-12-19
30下塩尻桜づつみホタル水路 ホタルの幼虫放流会下塩尻桜づつみホタル水路 ホタルの幼虫放流会毎年4月の10日ごろ、下塩尻桜づつみホタル水路にて、ホタルの幼虫放流会が行われます。 地域住民や児童や、そのご家族の方も参加して実施されます。 放流用のカップの中には、幼虫と餌となるカワニナがはいっており、一人一人がそのカップをもって、放流します。2020-09-03
31西部地区探検隊[不思議な水路 8]西部地区探検隊[不思議な水路 8] 4月下旬、田植えの前に水門が閉められ、右側用水路は満々と水をたたえ、太郎山に向かって流れていきます。 医療センターに向かう道路の一つ手前の交差点付近で水路は西に曲がり、網の目のように水田を潤し、水田から流れ出た水や沢水、雨水を集めながら西に流れます。東西に流れる水路も生塚で支流を北に向けて分けた後秋和の街道沿い流れ、上塩尻の入り口で山沿いを流れてきた用水路と一緒になり最後は、岩鼻手前で千曲川に流れ込みます2020-08-28
32花桃植樹 みんなでハナモモを植えよう!!花桃植樹 みんなでハナモモを植えよう!! 2020/04/18制作 令和2年4月、国道18号上田バイパス常磐城側道でハナモモの植樹をしました。 主催:花いっぱいの会(西部地域まちづくりの会) 令和2年度上田市わがまち魅力アップ応援事業2020-08-26
33西部地域まちあるき2019の記録西部地域まちあるき2019の記録 2018年に発足した「上田市西部地域まちづくりの会」は翌2019年度に本格始動しました。4部会の一つ「自然・生活環境部会」では地元地域の文化・歴史遺産・自然などをデジタルアーカイブ化・マップ化する活動を持続的な地域活動にしていこう、という方向で取り組みが始まりました。その活動の手始めにしたのが「西部地域まちあるき」です。 4月は西部地区(下紺屋町~生塚)、5~6月は塩尻地区(秋和・上塩尻・下塩尻)をまちあるきしました。部会のメンバーにとっては地元でありながら、地元自治会のエリアがより広域に広がった「西部地域」をお互いに詳しく見聞しあったことはなく、地元であ2020-08-25
34飯綱神社飯綱神社祀神は、「宇迦之御魂神(うがのごこんしん)」で、境内には天神社と金毘羅社が合祀され、本殿、拝殿、清殿、石の鳥居が備えられています。1798年(寛政10年)の再建と伝えられ、明治6年村社となりました。板に描かれた古い絵馬、俳句の掲額があり、毎年4月に例祭が行われています。なお、参道には尾崎行雄の記念碑が昭和12年に建立され、「公正自由なる選挙は立憲自治の基礎なり」と刻まれています。出典:『上田 しおじり』/塩尻地区近代化遺産活用ガイドブック編集委員会/ 発行 上田市教育委員会 2003年3月2019-12-20
35紺屋町八幡社(こんやまちはちまんしゃ)紺屋町八幡社(こんやまちはちまんしゃ)祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、玉依姫命(タマヨリビメ)。創建年は不詳。真田昌幸が1584(天正12)年上田城築城にあたり鎮護のため、東御市の八幡神社(現:滋野神社)を現在地へ移したと伝えられてる。武門(ぶもん)の神様としても崇敬(すうけい)されている。祭日は4月14・15日。2020-01-10
地図で見る


ログイン トップページへ