愛宕神社(あたごじんじゃ)

愛宕神社(あたごじんじゃ)

 1550年頃(天文年間)真田幸隆により祀られたとの伝承がある。後、仏教と習合し愛宕権現となり、正福寺が別当となり火難徐け祈祷をしてきたが、神仏混淆禁止令により1869(明治2)年愛宕神社となった。  今でも消防団により出初式の日に梯子乗りを奉納し安全と防火を祈願している。このお宮には180段の石段がある。

登録日:2020-02-06 投稿者:西部地域/自然・生活環境部会
地区コード塩尻地区(秋和)
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者西部地域/自然・生活環境部会
    管理番号1696
    カテゴリ名歴史文化スポット・記録
    トップにもどる
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事