水月園お花見

ダウンロード
水月園は「水月会」により開発され、明治35(1902)年に命名。明治40(1907)年旧月見堂が落成。その後昭和28(1953)年に町に移管され、昭和56(1981)年現在の観月堂が作られる(月見堂は写真の左になる)
撮影場所 | 東町中 |
---|
撮影年月日 | 昭和4年 |
---|
撮影(西暦) | 1929年 |
---|
色調 | 白黒 |
---|
大きさ | 10.2*14.3 |
---|
所蔵者 | 河西孝雄 |
---|
参考文献 | 郷土史下の原 651~654p増訂下諏訪町誌下巻145p |
---|
地区コード | 東町中 |
---|
同じキーワードを持つ記事

秋葉山の展望台

第一配水池

上水道配水池

水月園の花見

秋葉山

蕉鹿庵前の酒宴

水月園

水月園の花見風景

お花見新道の桜並木

河東碧梧桐を囲んで句会

水月園

水月園より諏訪湖を望む

第一配水池

第一配水池

第一配水池

第一配水池

航空写真 水月霊園

社ヶ丘団地造成

夜のお花見

水月園お花見

水月園お花見

子どもの川遊び

子どもの川遊び

子どもの川遊び

子どもの川遊び

カヤ屋根の葺き替え

子どもの通学風景