はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
博物館企画展
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:11件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
町営総合運動場
町の総合運動場。
2020-03-06
2
スケート
諏訪湖高浜湾リンクで初めてのスケート大会発会式の様子。下駄スケートが考案されると共に、下諏訪町に「下諏訪諏訪湖氷辷(こおりすべり)会」ができて、その翌年の明治39(1906)年2月18日には写真の如く、高浜湾で諏訪湖で初めてのスケート大会が開催された。」。当時会員200名程のうち、50名程が外国人であったという。南信日日新聞後援であった。資料には「第百三十二圖 諏訪湖スケート倶樂部發會式 (明治三十九年[一九〇六年]二月十八日) 下諏訪町高濱灣」と書かれている。№1413、1861と同じ。1961の写真には「箒をもてるはグラウンドの掃除人夫なり」と書きもまれている。
2020-03-06
3
砥川河口の橋
完成した砥川河口橋。橋の右岸(写真左手)にはわかさぎの孵化場がある。当時は左岸に町営プールがあり、その北側にはホテルが3社あった。この橋は湖岸管理道路としての架橋で幅6メートル、長さ32メートル。これに伴い湖岸約1.7キロメートルに高さ1メートルの築堤が始まった。その後この一帯は、赤砂崎公園として多目的グラウンドや多目的広場、ヘリポートなどに再整備されている。
2020-03-06
4
少年野球開会式
町の少年野球開会式の入場行進。参加チームはA(6年生がいるチーム)13、B(5年生以下のみ)10、少年野球は子どもたちの人気だった。会場は下諏訪南小学校校庭。
2020-03-06
5
下諏訪中学校庭
下諏訪中学校グラウンド(バックネット前)。
2020-03-06
6
航空写真 区画整理中の武居
上空から見た武居。左手に下諏訪向陽高校グラウンドが見える。
2020-03-06
7
航空写真 区画整理前の武居
上空から見た武居。左手に下諏訪向陽高校グラウンドがわずかに見える。
2020-03-06
8
航空写真 区画整理中の武居
上空から見た武居。左端に下諏訪向陽高校のグラウンドが見える。
2020-03-06
9
航空写真 下諏訪町市街地
空から見た下諏訪町と諏訪湖。写真右下に漕艇場が見える。昭和52(1977)年当時は西大路通りがまだできていないのと同様諏訪湖の湖周道路も未完成である。
2020-03-06
10
航空写真 下諏訪町市街地
写真の中心付近に下諏訪町役場の庁舎や総合運動場が見える。この写真を撮った昭和52(1977)年には、昭和53(1978)年完成した湖岸通り(ジャスコ通り)の砥川以西や昭和54(1979)年完成した清水橋とそれ以西の道路、昭和55(1980)年完成した西大路通りなどはまだない。
2020-03-06
11
町営プール
昭和54(1979)年に完成した赤砂崎の町営プール。プールの背後には砥川が流れ、河口には鯉養殖の網いけすが置かれている。現在は多目的グラウンド・防災ヘリポート等になっている。
2020-03-06
≪
1
≫
グラウンド(8)
航空写真(5)
区画整理(3)
砥川(3)
下諏訪向陽高校(3)
武居(3)
町営球場(2)
諏訪湖(2)
河口橋(1)
孵化場(1)
スケート倶楽部(1)
わかさぎ(1)
下諏訪南小学校(1)
テニスコート(1)
野球場(1)
スケート大会(1)
高浜(1)
町の総合運動場。(1)
外国人(1)
校庭(1)
砥川河口(1)
下諏訪町役場(1)
赤砂崎(1)
町営プール(1)
水泳(1)
漕艇場(1)
下諏訪中学校(1)
開会式(1)
少年野球(1)
バックネット(1)
スポーツ(1)
南小校庭(1)
ログイン
トップページへ