はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
御柱祭
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:1676件)
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
…
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
歩行者天国
オルゴール通りの歩行者天国。
2022-08-09
2
歩行者天国
広瀬町歩行者天国のセレモニー風景。 写真中央に高木町長の姿も見える。
2022-08-09
3
顔ハメパネル設置
下諏訪観光協会は令和4(2022)年4月28日、下諏訪向陽高校3年生3人がデザインした顔ハメパネル3種類を町内3カ所に一基ずつ設置した。前年の中高生による模擬議会「しもすわ未来議会」で提案されたことがきっかけで実現したもの。パネルの大きさはいずれも180センチ四方、スチール製で生徒のデザイン画を拡大印刷している。JR下諏訪駅には下社里引きに合わせて行われる騎馬行列や長持ちのパレードが、おんばしら館よいさには御柱祭木落の場面が、しもすわ今昔館おいでやには秋宮境内のデザインが画かれている。
2022-05-21
4
湯けむり広場完成
下諏訪四つ角に「湯けむりひろば」が完成する。令和4(2022)年4月、下社秋宮参道の上り口の整備が進み、元武井医院のあった場所に観光客の利便性向上に役立つよう公園が作られた。
2022-05-21
5
御騎馬行列の豆人形
この作品は御柱祭里曳の神賑わいのパレードで披露される騎馬行列を再現した豆人形です。人形は2013年に他界した故田中とくさん(下諏訪町富士見町)の作品です。旧制高等女学校で手芸などを学び、若かりし頃の恩師の教えを受けて製作。人形は15~20cmほどの大きさ、「騎馬大将」「曲傘」「草履取り」「先ほこ」「旗持ち」「長持ち」など38体が並んでいます。
2022-04-20
6
下諏訪町立図書館
令和4年春の図書館。コロナ感染防止のためこども未来バスも利用をお休みしています。 その中でもあすなろ公園の桜は満開です。
2022-04-20
7
移動販売車とくし丸
高齢化が進んできたり、商店の大型化などで地域を支えてきた小規模な商店が減少し、自宅近くで買い物が不自由になってきた地域(買物難民などと呼ばれたりする)のために、「自動車による移動販売車」が登場してきた。写真は下諏訪町南四王の駐車場で毎週時間を決めて移動販売に来る「とくし丸」の風景である。写真のとくし丸は地域のスーパーの商品(主にし生鮮食料品や日用雑貨)を扱っている。お米など車にないものは注文をしておくと後日配達してくれる。下諏訪町南四王に来る移動スーパーとくし丸は岡谷生鮮市場と提携している。
2022-03-24
8
チャレステしもすわ開所
下諏訪商工会議所は、JR下諏訪駅構内にあった売店跡の空き店舗を改修し、創業支援や地域活性化などを目的に活動しようとする個人や団体に貸し出すチャレンジショップを令和4年3月6日に開所した。広さは15平方メートル、料金は1日2000円。当面5月までは特別キャンペーンとして無料で提供する。写真は3月19日で、この日はケーキの販売が行われていた。
2022-03-24
9
棚木場
雪の棚木場の風景。 御柱祭山出しは、下諏訪町東俣大平の棚木場から曳行を始めます。
2022-01-24
10
春宮神楽殿に新調大注連縄
下諏訪町第一区の若者を中心とした有志でつくる春遊会(中村智彦会長)は12月19日、諏訪大社下社春宮に新調した大注連縄を奉納した。同会が奉納するのは5回目で、会員は約30人。以前は総区内の中高年有志でつくる「浮島会」が制作を担っていたが、1997年から春遊会が引き継いだ。製作は春宮駐車場の一角の作業テントで10月31日から開始していた。長さは約6,3m、重さ約350kg。稲わらは約700束が使われた。
2022-03-13
11
町道御田町線の美装化完了
下諏訪町が2017年度から5年計画で進めてきた町道御田町線の美装化工事がおおむね完了した令和3年(2021)12月の様子。並行して整備してきた町営友之町駐車場から大社通信号交差点までの北側歩道の石畳化もほぼ完了している。この後、交差点北側の小公園の整備が完了すると街歩き環境が整うことになる。工事は車道と歩道の段差をなくし、統一感ある商店街の景観を整備したもので、国土交通省の「街なみ環境整備事業」を活用した。
2022-01-13
12
徳本上人の名号塔(赤砂崎)
下諏訪町に4カ所ある名号塔の一つです。 赤砂墓地の入口右手に「南無阿弥陀佛」と刻まれた念佛徳本直筆の碑(写真二枚目)念佛徳本は宝暦8(1758)年和歌山に生まれた名高い行者、関東地方一帯を行脚布教した。諏訪には、舟にて湖水の西岸から赤砂の地に至る。 土橋源蔵宅に立ち寄り宿泊した際に「南無阿弥陀佛」と二幅書かれそのうちの一枚を使い源蔵が碑を造ったという。
2021-12-21
13
徳本上人の名号塔(浪人塚)
下諏訪町に4カ所ある名号塔の一つ。幕末の動乱期、尊王攘夷の熱意に燃えた武田耕雲斎(こうううんさい)率いる水戸の天狗党浪人隊が、尊攘の心情を京都にいる一橋慶喜に訴えるため上洛の途についた。中山道の要所でもある下諏訪宿は藩主忠誠が幕閣入りしていたこともあり激戦の場となり被害も大きかった。この戦いを和田合戦・砥沢口合戦・樋橋戦争と呼ぶ。戦いの後、千草山のふもとに亡くなった浪士を改葬し塚を作ったこれが浪人塚で当時は戦死塚といった。
2022-03-19
14
徳本上人の名号塔(来迎寺)
下諏訪町に4カ所ある徳本上人の名号塔の一つ。 来迎寺にある日は比較的新しい。
2022-04-19
15
徳本上人名号塔(髙木薬師堂跡)
下諏訪町に4カ所ある名号塔の一つ。 「諏訪藩一村限村地図」にも記されている諏訪百番の西25番札所。明治6(1873)年に念仏堂は、高木学校になりその後下諏訪学校に合併。現在は取り壊されている。 薬師堂にあった石造物(庚申塔・三十三夜供養塔・地蔵尊)は道路わきに移し並べられている。
2022-03-19
16
ワダソウ解体図
ワダソウ(ナデシコ科)和田草 ※和田峠に多かったので命名。 和田峠に多くあるので「ワダソウ」。山の草原に生える多年草。地下に1個の塊根があり、茎は枝を分けず直立。葉は対生。花弁5枚で先がへこみ、雄しべ10、花柱3本。ワチガイソウ・ヒゲネワチガイソウなど、この属の特徴として、下方の節から閉鎖花を出し、球形の果実を結ぶ。 赤い雄しべは目立つが、花粉を出す前までで、葯の袋が破けると、中から花粉が出て黄色に。
2022-01-16
17
レンプクソウ解体図
山地の林内に生える多年草。フクジュソウに長い地下茎が続いているように見た人が、連福草と言い出して名がついた。 花が5個付くのでゴリンバナとも。
2022-03-15
18
レンゲツツジ解体図
レンゲツツジ(ツツジ科)蓮華躑躅 「蓮華」:大きく鮮やかに、枝先に固まって咲く様が、美しい蓮(はす)を思わせる。 「躑躅」:昔、中国で「羊躑躅」(羊がつつじを食べて、足ずりし、酩酊する)との漢名が日本に伝わる中で、「羊」が取れてしまい、「躑躅(てきちょく)」のみ残った。 ※躑躅①足ぶみすること②ためらうこと③つつじ(広辞苑) 全木、花・葉も有毒、密もしかり。 草原・牧場にレンゲツツジが群生するのは、牛や馬が食べないため、有毒成分は嘔吐・痙攣を起こす。キレンゲツツジ(黄色)、コウレンゲ(濃朱色)、帯紅黄色(カバレンゲ)、ウラジロレンゲツツジ(葉裏が白)
2022-03-15
19
スミレの仲間
上から ・プリケアナ 北米産でパピリオナケアの仲間。白花の基部は紅紫色で紫条が入り、二色咲きとなる。繫殖力が旺盛で、庭先から逸出したものが野生化して各所で群生を見る。 ・パピリオナケア 北アメリカ原産で、スミレマニアなどの手によって、各地に広まっている。濃い紫色だが、側弁に毛が多く、花弁の基部は白く見える。 ・アカネスミレ 丘陵地~山地の路傍や林緑など向陽地から半陰地に自生する。花は中形の濃紫~紅紫色~紫青~薄色・白色と変異がある。全体的に多毛で、側弁、距、子房にまで毛がある。距は細長く花色にほぼ等しい。 ・タチツボスミレ 全土の海岸線から標高2000m前後までの草地~落葉樹林の向陽地~陰地・乾燥地~半湿地など生息範囲が広い。個体数も多いために花の色・葉の形態などに
2022-06-12
20
シラヒゲソウ
ウメバチソウの仲間で、花弁はさらに美しい。王冠のような仮雄しべ。
2022-01-16
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
…
≫
下諏訪南小学校(23)
下諏訪駅(23)
航空写真(21)
記念写真(20)
秋宮(19)
スポーツ(18)
諏訪湖(16)
下諏訪中学校(14)
プール(13)
下諏訪宿(12)
下諏訪小学校(12)
水泳(11)
下諏訪学校(11)
講堂(10)
中山道(9)
文化センター(9)
消防団(8)
教育(8)
記念撮影(8)
下諏訪町役場(8)
公民館(7)
下諏訪町(7)
グラウンド(7)
製糸(6)
旅籠(6)
あすなろ公園(6)
水月園(6)
図書館(6)
旧公民館(6)
砥川(6)
甲州街道(6)
スケート(6)
役場(6)
武居(5)
お舟祭り(5)
駅前通り(5)
諏訪大社(5)
旧役場(5)
甲州道中(5)
大和仁平(5)
バルコニー(5)
駅前(5)
戦争(5)
野球場(5)
記念事業(5)
御田町(5)
ロビー(5)
温泉(5)
町営球場(5)
町制百周年(5)
煙突(4)
すわのね(4)
下諏訪分校(4)
陸軍航空隊(4)
中央東線(4)
水道(4)
高木(4)
下諏訪向陽高校(4)
望楼(4)
山王台(4)
体育館(4)
漕艇場(4)
国道20号(4)
綿の湯(4)
旧町役場(4)
落成式(4)
中川旅館(4)
本陣(4)
学校(4)
看板(4)
国用製糸(4)
旅館(4)
製糸業(4)
浪人塚(4)
上水道(4)
高浜(3)
災害(3)
遠景(3)
広瀬町(3)
JR(3)
下諏訪文化センター(3)
花見新道(3)
下諏訪総合文化センター(3)
移築(3)
噴水(3)
空撮(3)
買収(3)
桜(3)
オルゴール通り(3)
春宮大門(3)
春宮(3)
水戸浪士の墓(3)
鳥居(3)
欅の角柱(3)
和田嶺合戦(3)
体操場(3)
葬儀(3)
戦死者(3)
下諏訪営業所(3)
下諏訪中学(3)
中川屋(3)
消防組(3)
茶屋(3)
旧下諏訪町役場(3)
水戸浪士(3)
尋常小学校(3)
八幡坂(3)
町民体操祭(3)
四王(3)
青年会(3)
区画整理(3)
線路(3)
樋橋(3)
座繰り(3)
東山田(3)
オルゴール館(3)
改築(3)
秋宮リンク(3)
商業(3)
遷座祭(3)
秋宮スケートリンク(3)
観光(3)
オルゴール(3)
宿場(3)
青塚(3)
外国人(3)
出征兵士(3)
配水池(3)
スケート大会(3)
下諏訪北小学校(3)
下諏訪村(3)
下諏訪郵便局(3)
旧下諏訪町立図書館(3)
かめや(3)
倉庫(3)
ボート(3)
秋宮の森(2)
御頭郷(2)
下の原(2)
披露式(2)
諏訪湖遠景(2)
開館(2)
国民宿舎(2)
省営バス(2)
和田嶺(2)
博物館(2)
和洋折衷(2)
旧派出所(2)
集会所(2)
片倉製糸(2)
かめやホテル(2)
石垣(2)
保育園(2)
石燈籠(2)
大門先(2)
下社秋宮(2)
運動場(2)
植栽(2)
立町(2)
ガスタンク(2)
庁舎(2)
胸像(2)
町役場(2)
石畳(2)
明治(2)
中部電力(2)
高島藩(2)
友之町(2)
屯所(2)
常夜燈(2)
丸三※倉庫(2)
下諏訪温泉(2)
温泉街(2)
一望(2)
承知川(2)
ジャスコ通り(2)
秋宮参道(2)
日刊紙(2)
子ども(2)
宿場町(2)
教会(2)
桜町(2)
下諏訪キリスト教会(2)
教会堂(2)
江戸時代(2)
十四瀬川(2)
国体(2)
はだし(2)
大衆演劇(2)
諏訪湖開き(2)
下諏訪漕艇場(2)
パレード(2)
旦過の湯(2)
演奏会(2)
時代行列(2)
兵士(2)
ホーム(2)
長持ち(2)
御柱(2)
勢揃い(2)
騎馬行列(2)
教育委員会(2)
保育所(2)
石碑(2)
問屋場(2)
一里塚(2)
御騎馬(2)
騎馬(2)
やまびこホール(2)
式典(2)
スケート倶楽部(2)
ジャスコ(2)
販売(2)
芝生(2)
湯田坂(2)
旧道(2)
南四王(2)
下諏訪港(2)
下諏訪倉庫(2)
諏訪実業高校(2)
商業組合(2)
山出し(2)
旅籠屋(2)
神殿(2)
第1保育園(2)
小学生(2)
バックネット(2)
駐車場(2)
記念碑(2)
増築(2)
横編機(2)
工場(2)
編機(2)
メリヤス(2)
ヤシカ(2)
諏訪実業(2)
和服(2)
諏訪実(2)
高校(2)
機械金属工業会(2)
総会(2)
シルク王国(2)
春宮大門交差点(2)
保健センター(2)
公園(2)
老工女(2)
10釜(2)
少年野球(2)
消防署(2)
西友(2)
北小(2)
授業風景(2)
旧遊郭建物(2)
うらかめや(2)
新年会(2)
新年総会(2)
妓楼(2)
新塚田(2)
湯汲み(2)
御作田社(2)
アパート(2)
街並み(2)
犬射馬場(2)
出征軍人(2)
手旗(2)
日の丸(2)
幼稚園(2)
風景写真(2)
大門通り(2)
みどり幼稚園(2)
校舎(2)
昭栄製糸(2)
富部(2)
駅舎(2)
和田峠(2)
三協精機社宅(2)
大門(2)
氾濫(2)
浸水(2)
雨天運動場(2)
合宿(2)
下諏訪町立図書館(2)
警防団(2)
消防(2)
新築(2)
高浜湾(2)
萩倉(2)
野球(2)
丸六製糸(2)
来迎寺(2)
片倉(2)
公会所(2)
温泉プール(2)
中川(2)
娯楽(2)
産業(2)
六方石(2)
交通(2)
武藤工業(2)
赤砂先(2)
明新館(2)
富士山(2)
校庭(2)
現諏訪湖オルゴール博物館すわのね(2)
豆人形(1)
財産区(1)
トンネル(1)
ローマの休日(1)
デバイス(1)
ワープロ(1)
創刊(1)
南信日日(1)
諏訪新報(1)
日報(1)
田中さん(1)
情報機器(1)
春(1)
県道(1)
洋画(1)
大型店(1)
郊外型店舗(1)
出店(1)
製糸共同病院(1)
大社煎餅(1)
磁性機器(1)
現日本電産サンキョー(1)
諏訪大社秋宮(1)
門前(1)
相楽会(1)
はっつけ田(1)
商工会館(1)
スチール棚(1)
湖国新聞(1)
タブロイド版(1)
商工会(1)
閲覧室(1)
立川流(1)
顔ハメパネル(1)
混雑(1)
通勤(1)
通学(1)
下諏訪四つ角(1)
旧湖国新報(1)
夕景(1)
赤報隊(1)
偽官軍(1)
相楽総三(1)
国宝旧(1)
眺望(1)
植字室(1)
ナックルフォア(1)
中学生(1)
町民レガッタ(1)
三国座(1)
雪(1)
女性(1)
幟旗(1)
天然氷(1)
山車(1)
大氷庫(1)
見送り(1)
局舎(1)
標柱(1)
祭り支度(1)
郵便取扱所(1)
奈良小路(1)
採氷作業(1)
四王製糸場(1)
諏訪信用金庫(1)
廃業(1)
片倉下諏訪製糸場(1)
登竜門(1)
軍需工場(1)
協同施設組合長(1)
世界恐慌(1)
入一(1)
分組工場(1)
失業対策(1)
山十組(1)
送る(1)
少年少女(1)
窓口風景(1)
年賀状(1)
映画館(1)
慰安(1)
青年演劇(1)
高校生アルバイト(1)
年賀状整理(1)
住民課(1)
窓口(1)
JR(1)
オンライン(1)
切妻造り(1)
御田劇場(1)
クリスマス(1)
こども未来バス(1)
舗装工事(1)
シロトリ写真館(1)
オフセット印刷(1)
写植(1)
演劇場(1)
岡谷市民新聞社(1)
龍門(1)
下諏訪市民新聞(1)
立木種清(1)
宿(1)
村の歳時記(1)
日本電産サンキョー(1)
語り部(1)
歳時記(1)
昔の暮らし(1)
三協精機(1)
回路設計(1)
桟橋(1)
遺跡(1)
高台(1)
輸出(1)
衣文坂(1)
旧中山道(1)
新設林道(1)
林道(1)
水月会(1)
開通式(1)
旧町営プール(1)
天然記念物(1)
湿原(1)
旧下諏訪宿(1)
欅(1)
泥炭(1)
七島八島(1)
発掘(1)
駅西駐輪場(1)
愛国婦人会(1)
ジェットライナーすわこ(1)
脚本家(1)
鉄器(1)
スナック天国(1)
定期航路(1)
健勝祈願(1)
蚕庫(1)
転進(1)
倉庫業(1)
第二次世界大戦(1)
ラジオドラマ(1)
下諏訪観光協会(1)
流行(1)
殿村遺跡(1)
高校生(1)
かまきり自転車(1)
下諏訪駅駐輪場(1)
はだし生活(1)
運動会(1)
予約(1)
民謡大会(1)
町民コンサート(1)
土器(1)
防災拠点(1)
地域防災(1)
辻(1)
塩羊羹(1)
旧宿場(1)
桔梗屋(1)
バス停(1)
寒天(1)
小豆(1)
高温(1)
共同浴場(1)
老舗和菓子店(1)
ナラ薪(1)
高速バス(1)
新宿(1)
活気(1)
展望風呂(1)
眺め(1)
しもすわ未来議会(1)
現下諏訪中学校(1)
河口(1)
魚のそじょう(1)
駅前公差点(1)
バス(1)
境界(1)
舟たまり(1)
浴場 (1)
雲水(1)
イケス(1)
養殖(1)
鯉養殖(1)
漁業者(1)
赤砂沖(1)
武将(1)
ミス下諏訪(1)
赤砂崎公園(1)
東赤砂崎(1)
教員住宅(1)
おんばしら館よいさ(1)
陸上トレーニング(1)
スケート部(1)
講師(1)
三十周年(1)
外人講師(1)
国鉄バス(1)
津島神社(1)
弦楽アンサンブル(1)
ローラースケート(1)
村の鎮守(1)
舞屋(1)
しもすわ今昔館よいさ(1)
下諏訪駅前(1)
ローザ夫妻(1)
木落(1)
廃校(1)
木落坂(1)
紺の印反てん(1)
ダイヤ豆腐(1)
季節保育園(1)
萩倉公会所(1)
旧校舎(1)
分教場(1)
萩倉派出所(1)
樋橋戦争(1)
阿木翁助(1)
劇作家(1)
四王ガード(1)
第三分団(1)
国道20号線(1)
大和電機(1)
高の橋(1)
駅(1)
和田合戦(1)
演劇(1)
徴兵検査(1)
集合写真(1)
旅館組合(1)
砥沢口(1)
旧庁舎(1)
勢ぞろい(1)
三区(1)
古材(1)
御湖鶴(1)
秋葉山(1)
一区(1)
高林清高(1)
友之町駐車場(1)
花笠(1)
オリンピック(1)
壮行会(1)
展望台(1)
東明館(1)
郵便局(1)
旧和田峠トンネル(1)
ひかり味噌(1)
役場分室(1)
大社通(1)
和田峠トンネル(1)
国道142号線(1)
湯田町(1)
新町(1)
新道(1)
商店街(1)
西赤砂(1)
リンゴ園(1)
社中学校(1)
犬追物(1)
繭蔵(1)
御宝殿(1)
遷座(1)
土砂崩れ(1)
上馬場(1)
明日香(1)
旦過湯(1)
西大路(1)
バイパス(1)
式年造営(1)
変電所(1)
SL(1)
スパーあずさ(1)
うらかいどう(1)
塚(1)
薬師堂(1)
あずさ(1)
かんかん石(1)
木喰仏(1)
木喰上人(1)
仏像(1)
石材(1)
短歌(1)
島木赤彦(1)
ひし拾い(1)
名号碑(1)
遊び(1)
艇庫(1)
尾掛松(1)
国道(1)
はんらん(1)
果樹園(1)
西大路通り(1)
岡谷下諏訪線(1)
濁流(1)
湛(1)
諏訪明神(1)
勤労青少年ホーム(1)
役場庁舎(1)
記録(1)
今井邦子(1)
生涯学習(1)
県道岡谷・下諏訪線(1)
大和(1)
石造物(1)
休石(1)
橋本政屋(1)
田中線(1)
旧下諏訪町公民館(1)
総合文化センター(1)
大きい(1)
理事者(1)
いちやまマート(1)
ブロンズ像(1)
海苔巻き作り(1)
海苔巻き(1)
シクラメン(1)
畑(1)
賑わい(1)
星ヶ丘公会所(1)
翔の像(1)
梶の木(1)
工業団地(1)
町屋敷(1)
山間(1)
街かど博物館(1)
とくし丸(1)
町屋敷工業団地(1)
展示(1)
星ヶ丘(1)
総合運動場(1)
荻原製作所(1)
本社工場(1)
上演(1)
童謡の夕べ(1)
改良三本刃(1)
下駄スケート(1)
日本刀(1)
スイス公使(1)
ポール・リッテル(1)
フィギュアスケート(1)
講(1)
念仏堂(1)
来湖(1)
下諏訪駅舎前(1)
道路工事(1)
夫妻(1)
買物難民(1)
下諏訪町総合文化センター(1)
※丸六製糸場(1)
移動スーパー(1)
祝賀会(1)
もみの木モール(1)
下諏訪社中学(1)
アマゴ(1)
いずみ湖公園(1)
自然環境(1)
ムトウ(1)
放流(1)
新しいスタイル(1)
音楽祭(1)
みなと屋(1)
諏訪湖時の科学館儀象堂(1)
工事中(1)
奴(1)
チャレステしもすわ(1)
儀象堂(1)
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館(1)
下諏訪商工会議所(1)
街道(1)
はざかけ棒(1)
有賀商店(1)
浴場(1)
成人式(1)
富ケ丘(1)
桃畑(1)
大注連縄(1)
小学校(1)
お祭り(1)
線路下(1)
春遊会(1)
成人(1)
田村商店(1)
聖火リレー(1)
棚木場(1)
チャレンジショップ(1)
上久保(1)
落成記念(1)
指揮者(1)
木造校舎(1)
増築落成記念(1)
9区(1)
ふれあいコンサート(1)
買物(1)
移動販売(1)
北欧(1)
オカリナ(1)
小澤征爾(1)
足袋(1)
草履(1)
永六輔(1)
小沢昭一(1)
岡本太郎(1)
路地(1)
小路(1)
生活路(1)
岩波製糸場(1)
岩波機械場(1)
歴史のこみち(1)
七つ蔵(1)
各国大使(1)
音響(1)
生活風景(1)
正月(1)
国鉄(1)
御座の間(1)
茶室(1)
西餅屋(1)
初荷(1)
都市計画(1)
宅地造成(1)
製糸工場(1)
下馬本屋(1)
米屋(1)
旧本陣(1)
武家茶屋(1)
下諏訪南小(1)
小体育館(1)
敬礼(1)
行屋跡(1)
下諏訪初(1)
菊の紋章(1)
警察分署(1)
立体交差 (1)
富部山(1)
萩倉合名会社(1)
分署(1)
社ヶ丘(1)
秋宮石垣(1)
万治の石仏(1)
下諏訪体育館(1)
念仏講(1)
みたらしの石仏(1)
逆まんじ(1)
下馬橋(1)
町政公布(1)
第5保育園(1)
下諏訪町町長(1)
新庁舎(1)
地鎮祭(1)
下の原念仏講(1)
開通記念(1)
水害(1)
筑摩県(1)
町並み(1)
小田野(1)
団地(1)
絵図(1)
全景(1)
鉄道(1)
日露役凱旋(1)
凱旋祝賀(1)
霞城館(1)
下諏訪幹部警察派出所(1)
黒田町長(1)
卒業記念撮影(1)
地方事務所(1)
売り出し(1)
五周年(1)
更科そば(1)
施工(1)
運動場南端(1)
田んぼ(1)
小プール(1)
子ども用プール(1)
高浜プール(1)
奉安伝(1)
記念(1)
高卒(1)
教科書(1)
尋常科(1)
飲食業(1)
靴(1)
雨中体操場(1)
ガラス取写真屋(1)
諏訪中学主催野球大会(1)
玄関(1)
女生徒(1)
優勝旗(1)
野球大会(1)
加工(1)
スイス(1)
開通(1)
搬出(1)
ガソリンポンプ車(1)
御田町劇場(1)
森田式(1)
薪炭運搬(1)
和田嶺開発協会(1)
旧」高札場(1)
全線開通式(1)
奉安殿(1)
さわら並木(1)
購入(1)
中電(1)
シャワー(1)
更衣室(1)
50mプール(1)
精密(1)
ベルトコンベア(1)
トイレ(1)
低学年プール(1)
台風(1)
特級営業所(1)
コンクリート(1)
設備(1)
大和町長(1)
砥川保育園(1)
カメヤホテル(1)
聴泉閣(1)
※入一組(1)
製糸場(1)
絵葉書(1)
味噌玉(1)
庭園(1)
ホール(1)
陸上競技大会(1)
手づくり味噌(1)
みそ(1)
味噌づくり(1)
鵞湖(1)
三階(1)
富が丘(1)
別荘(1)
黒曜石(1)
農民美術(1)
講習会(1)
はっぴ(1)
本郷(1)
はがき(1)
やまびこ国体(1)
波浪(1)
矢板(1)
下諏訪庁舎(1)
移転(1)
棟上(1)
観光協会(1)
宮大工(1)
さんぽ~と(1)
観光看板(1)
古御柱(1)
上川(1)
入一製糸(1)
紋付袴(1)
信金(1)
JUSCO(1)
下諏訪(1)
下諏訪騎(1)
鐘紡(1)
中学校下(1)
諏訪盆地(1)
バックネット(1)
優勝記念(1)
第4区(1)
旧下諏訪第1保育園(1)
託児所(1)
現下諏訪中学校南(1)
塩尻峠(1)
共働き(1)
彫刻(1)
武井直也(1)
若宮(1)
陸軍(1)
菊本旅館(1)
炭俵(1)
横町(1)
新校舎(1)
境界線(1)
食料(1)
手水舎(1)
合併(1)
東町(1)
変入(1)
旧綿の湯(1)
明細全図(1)
奈良屋 (1)
大欅(1)
暖簾(1)
呉服店(1)
阿部奈良屋(1)
関屋(1)
官幣大社(1)
地図(1)
関屋団地(1)
絵地図(1)
胴鳥居(1)
必勝米(1)
湖東村(1)
御幸の松(1)
御座掛松(1)
信号(1)
土手(1)
石投げ場(1)
赤砂飛行場(1)
飛行協会(1)
下諏訪青年図書館(1)
複葉機(1)
飛行場(1)
格納庫(1)
宝物殿(1)
神社兼用(1)
赤砂崎(1)
歴史資料(1)
銅像(1)
葉書(1)
建立(1)
漁具(1)
和田トンネル(1)
借用(1)
秋宮境内(1)
旧和田トンネル(1)
町立博物館(1)
小屋組(1)
建設(1)
モロミ(1)
地酒(1)
杜氏(1)
仕込(1)
ブランコ(1)
御湖鶴酒造(1)
神事(1)
山の神(1)
四階(1)
恵方(1)
矢(1)
山の神講(1)
不況対策(1)
下諏訪青少年広場(1)
身長(1)
検診(1)
裏参道(1)
湖面(1)
昭和(1)
三歳児検診(1)
停留所(1)
東山田バス(1)
東山田線(1)
農協(1)
廃止(1)
議長席(1)
議場(1)
加藤宮司(1)
高木十吉(1)
神社本庁(1)
御諏訪様(1)
上下社(1)
湯汲み場(1)
第3分団(1)
円安(1)
丸い湯舟(1)
菅野温泉(1)
消防医(1)
秋宮社務所(1)
聴泉閣かめや(1)
相撲(1)
吉葉山(1)
謝恩会(1)
6年生(1)
定例町会(1)
懇談会(1)
参観日(1)
絵の間(1)
文人(1)
雛人形(1)
職員室(1)
最後(1)
崩御(1)
統合(1)
製糸の村(1)
一つ浜保育園(1)
みずべ保育園(1)
閉園(1)
諏訪市水族館(1)
色素(1)
座繰製糸(1)
自販機(1)
金満(1)
アサヒグラフ(1)
なまず(1)
竣工(1)
補助金(1)
南小校庭(1)
開会式(1)
鳥の集まる学校(1)
ガマズミ(1)
実のなる木(1)
まとめ買い(1)
西友隣(1)
自慢(1)
スズキヤ薬店(1)
消費税(1)
前日(1)
下諏訪シール(1)
丸美精肉店(1)
現日本電産サンキョウ(1)
スピードスケート(1)
商業協同組合(1)
商業共同開館(1)
115系(1)
週休2日制(1)
下諏訪支店(1)
大鳥居(1)
秋宮裏参道(1)
道路-歴史(1)
金融機関(1)
ボックス席(1)
乗客(1)
店舗(1)
小僧寿し(1)
下諏訪店(1)
観光業(1)
クリーニング店(1)
婦人(1)
流し湯(1)
下諏訪駅プラトホーム(1)
ヤシカ跡(1)
入一通信(1)
洗い物(1)
株高(1)
証券会社(1)
道路拡張工事(1)
不二屋(1)
源湯(1)
墳湯(1)
武居源湯(1)
中央デパート(1)
四つ角(1)
フォード(1)
和田嶺を越える(1)
諏訪電(1)
国道142号(1)
自動車(1)
学校林(1)
赤松(1)
戸長(1)
千二百年記念(1)
16郡(1)
公選(1)
山田政之丞(1)
官弊中社(1)
牧師(1)
御堂ヶ峰(1)
学校植栽地(1)
友の町(1)
中町(1)
湖畔道路(1)
自転車店(1)
金馬簾(1)
公設消防(1)
宮坂喜十(1)
初等教育(1)
ブロンズ(1)
ラヂオ(1)
組合学校(1)
電気製品(1)
落成(1)
分教所(1)
下諏訪学校支校(1)
表彰旗(1)
消防庁(1)
下諏訪小学校雨天体操場(1)
雨天体操場(1)
現南小学校(1)
鷹野橋(1)
天井川(1)
南校(1)
大和仁平町長(1)
団長(1)
分団(1)
佐寿中商会(1)
大社通り(1)
就任記念(1)
議員(1)
下諏訪黎明会(1)
下駄(1)
旧発電所(1)
私設発電所(1)
水利権(1)
延期(1)
出初式(1)
砥川扇状地(1)
りんご(1)
栽培(1)
剪定(1)
寒風(1)
※山十組(1)
清陵(1)
片倉下諏訪製糸(1)
卒業生(1)
移設(1)
朝風呂(1)
洗い場(1)
諏訪中(1)
卒業式(1)
タッツケ(1)
風呂敷(1)
服装(1)
下諏訪北小(1)
下諏訪保育園(1)
山門(1)
消防団長(1)
下諏訪組(1)
注連掛(1)
調査員(1)
国税調査(1)
駐在所(1)
組頭(1)
火の見櫓(1)
黒田新一郎(1)
講社(1)
提灯(1)
商工会議所(1)
小口守一(1)
檀家(1)
分校(1)
馬場(1)
標石(1)
練武(1)
最後の授業(1)
国勢調査(1)
鷹野町(1)
完成記念(1)
創立(1)
洋館(1)
社中生(1)
ログイン
トップページへ