はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
御柱祭
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:5件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
顔ハメパネル設置
下諏訪観光協会は令和4(2022)年4月28日、下諏訪向陽高校3年生3人がデザインした顔ハメパネル3種類を町内3カ所に一基ずつ設置した。前年の中高生による模擬議会「しもすわ未来議会」で提案されたことがきっかけで実現したもの。パネルの大きさはいずれも180センチ四方、スチール製で生徒のデザイン画を拡大印刷している。JR下諏訪駅には下社里引きに合わせて行われる騎馬行列や長持ちのパレードが、おんばしら館よいさには御柱祭木落の場面が、しもすわ今昔館おいでやには秋宮境内のデザインが画かれている。
2022-05-21
2
武居桜
諏訪大社秋宮の東、下諏訪向陽高校に向かう向陽坂の途中にある老桜。花は一重の淡紅色で鮮やかな名木で、町の天然記念物に指定されている。この桜を地元の人は「苗間桜」と呼び、春早く咲いて陽気木となり、苗間作りの目当てとされてきた。樹高およそ11mで、樹齢はおよそ300年とされている。日光博物館の久保田博士によるとエドヒガン、別名アズマヒガン・タチヒガンとされた。平成6年樹木医の指導の下外科手術をし、根元に施肥を行っている。さらに平成14年には銅板で覆って保護をしている。
2021-02-23
3
航空写真 区画整理中の武居
上空から見た武居。左手に下諏訪向陽高校グラウンドが見える。
2020-03-06
4
航空写真 区画整理前の武居
上空から見た武居。左手に下諏訪向陽高校グラウンドがわずかに見える。
2020-03-06
5
航空写真 区画整理中の武居
上空から見た武居。左端に下諏訪向陽高校のグラウンドが見える。
2020-03-06
≪
1
≫
下諏訪向陽高校(4)
武居(4)
航空写真(3)
グラウンド(3)
区画整理(3)
おんばしら館よいさ(1)
しもすわ今昔館よいさ(1)
観光(1)
下諏訪観光協会(1)
下諏訪駅(1)
秋宮(1)
桜(1)
諏訪大社(1)
顔ハメパネル(1)
しもすわ未来議会(1)
ログイン
トップページへ