はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:8件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
令和5年の秋宮リンク
秋宮リンクに子供たちの声が響く。写真は下諏訪北小学校の一年生のスケート教室の様子。近年は暖冬で毎年利用できないことも多いが、この年は年初の冷え込みがあって、三学期に入りスケート教室ができるようになった。下諏訪南小学校と北小学校の子供たちがスケートを楽しんでいる。昔と違いフィギュアスケート用の靴を履く子供の方が多いが、中にはスピード用の靴で見事に滑走する子供もいるの体制で。わずか一時間弱だが、子供たちの成長は早い。常時4人の体制で管理している。また、親の見守る風景も昔とあまり変わらない。ただ残念なことに氷の状況は長続きせず、この年も「氷上祭」は中止となった。
2023-01-21
2
下諏訪小学校
写真上は下諏訪小学校(現下諏訪南小学校の旧校舎)の校門と玄関。写真下は諏訪湖方面からの撮影、学校のまわりは田んぼに囲まれている。 下諏訪学校の「南校」(低学年)が南四王に開設されたのは大正12(1923)年である。さらに昭和22(1947)年に戦後の新しい戦後教育制度のもと「下諏訪小学校」が発足している。また、児童の増加から昭和46(1971)年には新たに「下諏訪北小学校」が開設され、それまでの「下諏訪小学校」は「下諏訪南小学校」として新しい歴史を刻んできている。
2022-01-20
3
町制施行100周年事業
育てたアマゴを砥川に放流する下諏訪北小学校の児童たち。
2020-03-06
4
町制施行100周年事業
町制施行100周年記念下諏訪町植樹祭の垂れ幕と下諏訪北小学校の旗が見える。町の理事者(高木町長など)の姿も見える。下諏訪北小学校には「みどりの少年団」があり「アマゴの放流」など自然環境について学ぶ学習が行われている。
2020-03-06
5
北小「はだしの生活」
下諏訪北小学校「はだしの生活」。下諏訪北小学校では10年ほど前から「はだしの生活」に取り組み、運動会もはだしで行っていた。
2020-03-06
6
謝恩会
小学校6年間の感謝を込めて体育館で謝恩会。下諏訪北小学校。
2020-03-06
7
下諏訪北小卒業式
小学校の卒業式、在校生に送られて式場を去る卒業生。町内二つの小学校で429人が巣立った前年より15人増だが平成元年度からは減少に転じた。
2020-03-06
8
青木健一町長就任記念写真
現庁舎前。青木健一町長以下議員、役場幹部。第29代町長、青木健一氏は昭和45(1970)年~昭和57(1982)年まで3期12年町長を務める。在任中新庁舎完成、北小開校、社中開校、町屋敷団地完成、東俣浄水場建設、老人福祉センター開設、清掃センター完成、体育館完成などに尽力した。
2020-03-06
≪
1
≫
下諏訪北小学校(4)
記念事業(2)
町制百周年(2)
北小(2)
アマゴ(1)
砥川(1)
放流(1)
スピードスケート(1)
秋宮リンク(1)
自然環境(1)
下諏訪小学校(1)
下諏訪南小学校(1)
スケート教室(1)
スケート(1)
下諏訪学校(1)
旧校舎(1)
いずみ湖公園(1)
フィギュアスケート(1)
記念写真(1)
卒業式(1)
小学生(1)
下諏訪北小(1)
就任記念(1)
青木健一(1)
議員(1)
卒業生(1)
体育館(1)
運動会(1)
はだし生活(1)
はだし(1)
6年生(1)
謝恩会(1)
役場(1)
ログイン
トップページへ