はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:5件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
チャレステしもすわ開所
下諏訪商工会議所は、JR下諏訪駅構内にあった売店跡の空き店舗を改修し、創業支援や地域活性化などを目的に活動しようとする個人や団体に貸し出すチャレンジショップを令和4年3月6日に開所した。広さは15平方メートル、料金は1日2000円。当面5月までは特別キャンペーンとして無料で提供する。写真は3月19日で、この日はケーキの販売が行われていた。
2022-03-24
2
製糸工場
堀内忠夫氏の製糸場。中央通り旧湖北工業跡、現フレール隣、大正8(1919)年創業の角ヤ※小口組製糸工場が昭和6(1931)年の大恐慌で倒産、その後青木村出身の堀内忠夫氏(後の町議会議長・商工会議所会頭)が引き継ぐが、昭和32(1957)年廃業。№1287と同じ写真。
2020-03-06
3
商業組合ビル完成記念写真
下諏訪商業協同組合は前身が下諏訪商業組合で大正13(1924)年に設立し、物品の共同購入・保管・金融業務などを行い、昭和15(1940)年に事務所・倉庫を設置していた。(現在の日本電産サンキョウ入り口の場所) さらに昭和22(1947)年に商業協同組合に改組している。写真は昭和15(1940)年の下諏訪商業組合ビル完成記念の時のものである。 その後、現在の商工会議所は昭和62(1987)年に鷹野町に新築移転している。
2020-03-06
4
下諏訪商業組合ビル完成記念
現日本電産サンキョウ正門(元商工会議所、郵便局)に完成した、下諏訪商業組合ビル落成式のときの写真。下諏訪商業共同組合は下諏訪商業組合(大正13)・商業報国会(昭和16)・下諏訪商業施設組合(昭和18)・下諏訪商業共同組合(昭和22)・下諏訪商業会議所(昭和22)などと名前が変遷し、昭和22(1947)年に下諏訪商工会議所となった。
2020-03-06
5
商工会館 落成記念写真
駅前にあった商工会館落成記念写真。下諏訪町が活気のあった時代を支えていた人たちが多い。青年は落成記念に仮装行列を組み盛り上げた。建物は現在の日本電産サンキョーの入口の位置にあった。
2020-03-06
≪
1
≫
フレール隣(1)
大恐慌(1)
小口組製糸工場(1)
完成記念(1)
鷹野町(1)
製糸業(1)
廃業(1)
チャレンジショップ(1)
下諏訪商工会議所(1)
下諏訪駅(1)
チャレステしもすわ(1)
広瀬町(1)
商工会議所(1)
活気(1)
落成式(1)
商工会館(1)
商工会(1)
商業(1)
商業共同開館(1)
商業組合(1)
現日本電産サンキョウ(1)
商業協同組合(1)
記念写真(1)
産業(1)
ログイン
トップページへ