はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
御柱祭
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:49件)
≪
1
2
3
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
湯けむり広場完成
下諏訪四つ角に「湯けむりひろば」が完成する。令和4(2022)年4月、下社秋宮参道の上り口の整備が進み、元武井医院のあった場所に観光客の利便性向上に役立つよう公園が作られた。
2022-05-21
2
春宮前の公衆トイレ
令和3(2021)年に春宮鳥居の南側に完成した公衆トイレ。
2022-03-24
3
西大路口交差点バイパス接続工事
西大路が国道20号線と交差する場所(国道20号西大路口信号交差点)の工事風景である。当面は混雑緩和と歩行者の安全確保を目的とした交差点改良工事だが、将来の国道20号下諏訪・岡谷バイパスと現国道とを接続するアクセス道路の起点となる計画があり、完成すれば車の流れが大きく変貌するポイントになる場所と思われる。
2022-03-19
4
下諏訪町役場庁舎
下諏訪町の前身の下諏訪村が明治7(1874)七カ村が合併してできた(本陣方)。その後役場は明治10(1877)年に下諏訪学校、明治19(1886)年に来迎寺、明治22(1893)年には庁舎を新築し立町に移っている。その後明治26(1893)年に町制施行され、大正14(1925)年に役場庁舎を大社通に新築した(旧役場)。さらに昭和45(1970)年に現在の鷹野町の新庁舎が完成し、現在に至っている。
2021-08-05
5
赤砂・綱打ち
赤砂地区の綱打ちで元綱完成の記念写真。
2022-06-08
6
下諏訪上空
町屋敷工業団地。町内企業の振興を図るため平成2(1990)年から造成に着手し翌年平成3(1991)年、13区画35227㎡の工業団地が町屋敷に完成した。
2020-03-06
7
町制施行100周年事業
いずみ湖のテニスコート。3月29日に全天候型テニスコート8面が完成、4月18日にオープンした。
2020-03-06
8
釜口水門
撤去工事の準備の始まった旧釜口水門。天竜川の始点であるこの水門「昭和7(1932)年に大洪水対策と疲弊農村救済策として着工、同11(1936)年3月完成した。幅7m・高さ3mの制水門7門・舟航路付き、総工費34万円だった」(信毎)。毎秒600トン放流可能な新水門の完成で役目を終えた。写真右端は平水路、左端は舟航路(閘門式)。№1125参照。
2020-03-06
9
砥川河口の橋
完成した砥川河口橋。橋の右岸(写真左手)にはわかさぎの孵化場がある。当時は左岸に町営プールがあり、その北側にはホテルが3社あった。この橋は湖岸管理道路としての架橋で幅6メートル、長さ32メートル。これに伴い湖岸約1.7キロメートルに高さ1メートルの築堤が始まった。その後この一帯は、赤砂崎公園として多目的グラウンドや多目的広場、ヘリポートなどに再整備されている。
2020-03-06
10
武居公会所
完成した武居公会所。武居には集会場がなく役員の家を使用してきたが、明治40年代に薬師堂を建て増しし、薬師堂兼集会場になっていたものをこの年に建て替えて武居公会所となった。薬師堂はもともと外御霊戸社脇から天保12(1841)年に茅葺2間で現在地に移されていたもので、享保元(1716)年以前のものと言われている本尊薬師如来が安置されている。あわせて脇持仏の日光・月光菩薩・十二神将・百万遍の数珠などが保存されている。
2020-03-06
11
ジョギングロード
完成したジョギングロード。埋立地の町道湖岸通り線を5憶3200万円かけて改良した。3m幅のジョギング道・緑地帯・車道・並木・自転車・歩行者道という構成でで22m、道路は整備された。
2021-04-01
12
旧釜口水門
撤去工事の準備の始まった旧釜口水門。天竜川の始点であるこの水門「昭和7(1932)年に大洪水対策と疲弊農村救済策として着工、同11(1936)年3月完成した。幅7m・高さ3mの制水門7門・舟航路付き、総工費34万円だった」(信毎)。毎秒600トン放流可能な新水門の完成で役目を終えた№1307参照。
2020-03-06
13
六協新社屋
スリムなビルが完成、地元建設会社(㈱六協新社屋)の事務所。狭い敷地を生かして建てられた。昭和43(1968)年三協精機の営繕関係の下請け会社として発足した建設土木の会社。
2021-04-01
14
町上水道
完成後60年、町水道配水池の集水井などを点検する水道施設係長。製糸の町の上水道は、製糸業の一層の発展も目的に昭和2~3年に建設(総工費38万円)された。
2020-03-06
15
町営プールの賑わい
町営プールの賑わい。昭和54(1979)年に完成した赤砂崎の下諏訪町営プール。現在は地域防災の拠点とした整備の進む赤砂崎公園となっている。
2020-03-06
16
萩倉林道開通式
萩倉林道開通式。延長3970m、足掛け8年かけて完成した。総事業費3億1100万、円道幅は平均4m下諏訪町水月公園上と萩倉を結ぶ新設林道。写真は萩倉から峠に入る林道の入り口に建てられた記念碑の前。
2020-03-06
17
町民コンサート
平成元(1989)年度に完成した「下諏訪総合文化センター」は4月の開館以来、休日は予約で一杯の利用状態。この日は長野県民謡大会や町民コンサートなどが開催された。町民コンサートの写真。
2020-03-06
18
赤砂西大路交差点
昭和55(1980)年に開通した西大路通りと昭和49(1974)年に完成した新田中線が交差する場所。御柱祭りの車の迂回路としての役ばかりだけではなく日常の交通量も大変多くなってきている。冬季降雪時は時折登りきれず難渋する車がある。
2020-03-06
19
商業組合ビル完成記念写真
下諏訪商業協同組合は前身が下諏訪商業組合で大正13(1924)年に設立し、物品の共同購入・保管・金融業務などを行い、昭和15(1940)年に事務所・倉庫を設置していた。(現在の日本電産サンキョウ入り口の場所) さらに昭和22(1947)年に商業協同組合に改組している。写真は昭和15(1940)年の下諏訪商業組合ビル完成記念の時のものである。 その後、現在の商工会議所は昭和62(1987)年に鷹野町に新築移転している。
2020-03-06
20
赤渋山林道の橋梁施工
昭和6(1931)年1月21日、失業者救済のため砥沢林道開削の件が上提された。国道142号線桶橋分岐砥沢山内、車道3000m巾3.7mである。写真裏には「赤渋山林道橋梁竣工記念(昭和11・7・8写)」と記録されているが、写された風景は雪景色である。撮影年月日は不明としておく。なお砥沢橋は昭和30(1955)年の完成である。
2020-03-06
≪
1
2
3
≫
スポーツ(6)
記念写真(4)
水泳(3)
役場(3)
町営球場(3)
砥川(3)
秋宮(3)
就任記念(2)
西大路(2)
広瀬町(2)
綱打ち(2)
商業(2)
下諏訪町役場(2)
航空写真(2)
総合運動場(2)
諏訪湖(2)
議員(2)
諏訪大社(2)
陸上競技場(2)
完成(2)
御田町(2)
プール(2)
林道(2)
下諏訪南小学校(2)
修復(2)
行屋(2)
東講(2)
旧家(2)
霊場(2)
国道20号(2)
グラウンド(2)
点検(1)
赤砂崎公園(1)
東赤砂崎(1)
水道(1)
配水池(1)
下諏訪文化センター(1)
赤砂(1)
交差点(1)
新田中線(1)
赤砂橋(1)
完成記念(1)
鷹野町(1)
砥沢山(1)
桶橋分岐(1)
商業組合(1)
商工会議所(1)
開館(1)
予約(1)
水月会(1)
開通式(1)
旧町営プール(1)
防災拠点(1)
新設林道(1)
記念碑(1)
民謡大会(1)
町民コンサート(1)
水道施設(1)
地域防災(1)
建設土木(1)
町制百周年(1)
空撮(1)
町屋敷工業団地(1)
町屋敷(1)
全天候(1)
いずみ湖公園(1)
舟航路(1)
流出口(1)
記念事業(1)
テニスコート(1)
工業団地(1)
山間(1)
駐車場(1)
下諏訪四つ角(1)
秋宮参道(1)
公園(1)
春宮(1)
公衆トイレ(1)
御柱(1)
役場庁舎(1)
バイパス(1)
平水路(1)
天竜川(1)
舟航路付(1)
洪水対策(1)
新水門(1)
町道(1)
旧釜口水門(1)
撤去工事(1)
事務所(1)
営繕(1)
下請け(1)
橋梁(1)
埋立地(1)
湖岸通り(1)
河口橋(1)
孵化場(1)
わかさぎ(1)
釜口閘門(1)
公会所(1)
兼用(1)
整備(1)
集会所(1)
薬師堂(1)
スリムな(1)
高浜橋(1)
現日本電産サンキョウ(1)
遺跡(1)
発掘(1)
商業協同組合(1)
商業共同開館(1)
社会教育(1)
少年団(1)
支那事変(1)
殿村遺跡(1)
復元(1)
不況対策(1)
駅前通(1)
アーチ看板(1)
裏参道(1)
秋宮裏参道(1)
住居(1)
道路-歴史(1)
節分(1)
注連縄(1)
旧高島座(1)
交通(1)
バス(1)
御田劇場(1)
演劇場(1)
千尋池(1)
池(1)
娯楽(1)
国鉄バス(1)
下諏訪駅(1)
あすなろ公園(1)
教員住宅(1)
宗教(1)
旧下諏訪町立図書館(1)
図書館(1)
三十周年(1)
教育(1)
ネオン(1)
商店街(1)
改修(1)
拡張工事(1)
渡り始め(1)
八幡坂(1)
運動場(1)
鐘紡(1)
買収(1)
野球場(1)
行列(1)
立体交差(1)
ベルトコンベア(1)
スイス(1)
加工(1)
精密(1)
ヤシカ(1)
新道路(1)
鉄道(1)
旧和田トンネル(1)
和田峠(1)
赤砂崎(1)
砥川河口(1)
高浜プール(1)
町営プール(1)
球場(1)
黒田新一郎(1)
青木健一(1)
ガスタンク(1)
温泉プール(1)
子ども用プール(1)
漕艇場(1)
和田嶺を越える(1)
開発協会(1)
おんべ(1)
山車(1)
田んぼ(1)
合宿(1)
赤渋山(1)
ログイン
トップページへ