はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:8件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
旧庁舎前にて
旧下諏訪町役場前での記念撮影。 写真前列中央に高木十吉氏が映っている。
2021-12-26
2
大社煎餅
師走を迎えた大社門前町。煎餅を売る店を訪れた観光客。旧町役場(すわのね)とお土産物屋(観光案内所)のとんがり屋根が、冬空に好対照を見せていた。
2020-03-06
3
記念写真(下諏訪町役場前)
昭和11~13(1936~1938)年。旧役場前(現すわのね)。
2020-03-06
4
旧町役場建設の看板
八幡町に下諏町役場新庁舎が決まった。写真は「大正十三年十二月建之」「「町長大和仁平」「助役小林廣志」の文字などが読める棟札である。ちなみに落成式執行は大正(1925)14年7月18日。
2020-03-06
5
旧下諏訪町役場
明治22(1989)年4月、町政公布とともに、同年5月青塚の南隣に下諏訪村役場へ、来迎寺から役場が移された。 写真は、大社通へ建築された新役場庁舎地鎮祭執行当日に、立町元役場西側で記念撮影したもの。
2020-03-06
6
棟札
新庁舎建設の看板「大正十三年十二月建之 町長大和仁平」他助役、工事監督請負人、町会議員並建築委員の名前がかかれている棟札。
2020-03-06
7
旧下諏訪町役場新築落成式
大正14(1925)年7月18日八幡町(現大社通り)に下諏訪町役場新庁舎ができる。落成式執行当日の記念撮影。旧下諏訪町役場は現日本電産サンキョーオルゴール記念館「すわのね」になっています。
2020-03-06
8
秋宮周辺航空写真
勝山写真館(上諏訪)が赤砂飛行場を離陸撮影した航空写真。秋宮周辺の宿場町の町並みが残っている。左下に旧町役場庁舎、左端の中あたりに中部電力前身の信州電気、その前の立町通突き当りには二階建ての綿の湯、その周りには改築前の旅館、鳥居前は当時の街道の風情が色濃く残り千尋館なども見られる。 勝山写真館では霧ケ峰強清水のスキー場の写真などを空から撮影していた。
2020-03-06
≪
1
≫
旧町役場(6)
新庁舎(3)
町役場(2)
新築(2)
看板(2)
記念撮影(2)
下諏訪町役場(2)
記念写真(1)
大和仁平町長(1)
大社通り(1)
旧下諏訪町役場(1)
せんべい(1)
大社煎餅(1)
門前(1)
諏訪大社秋宮(1)
地鎮祭(1)
宿場町(1)
大社通り上空(1)
秋宮(1)
勝山写真館(1)
落成式(1)
役場建設看板(1)
町政公布(1)
航空写真(1)
八幡町 (1)
ログイン
トップページへ