はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:36件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
撮影会
撮影会風景、後ろに片倉館とSBC放送の建物が映っている、場所は諏訪市の湖岸
2022-04-19
2
石投げ場
北高木付近から見た諏訪湖岸の風景。上諏訪方面からSLが煙を出し走っている。№1544の写真と比べると湖畔の整備が進み桜やカリンの並木が整えられ、大きくなっているのがわかる。また線路北側の開発も進んでいる。
2020-03-06
3
石投げ場
昭和40(1965)年の北高木付近から見た諏訪湖岸の風景。埋め立てが終わっているが、湖畔の整備はまだ途中で桜やカリンの並木はもちろん湖畔道路も整備途中で波打っているように見える。
2020-03-06
4
高浜公衆トイレ
湖岸に設けられた公衆トイレ。
2020-03-06
5
コスモス街道
「コスモス街道づくり」諏訪湖岸の観光と景観美化を兼ね各種26団体が協賛、町民参加によりコスモスの花で湖岸を美化などを目的に行われた。写真は小学生によるコスモスの定植作業の風景。
2020-03-06
6
湖岸道路開通
昭和63(1988)年に開通した湖岸通り線竣工開通式。
2020-03-06
7
ナンバ
諏訪湖周辺の湿田で昭和初めに、地下足袋、ゴム長靴の出るまで使用された。右が板ナンバ、左が桶ナンバ。泥沼のような水田での作業はいろいろ工夫された農具があった。素足で歩けないので板ナンバや桶ナンバと呼ばれるものも使用した。重い荷物は田舟にのせて運んだ。特に諏訪市の湖岸に多かった。
2020-03-06
8
天然氷の採氷
明治39(1906)年12月下諏訪町に諏訪湖天然氷株式会社が創立。手前が採氷作業、向うの湖岸は積み上げてある氷を農家の若者が山車へ満載して下諏訪駅近くの大氷庫へ運ぶところ。溶けない氷として送出先の氷水屋・病室用に喜ばれたが、大正中ごろまでには人造氷の出現で惜しくも衰退した。
2020-03-06
9
砥川河口の橋
完成した砥川河口橋。橋の右岸(写真左手)にはわかさぎの孵化場がある。当時は左岸に町営プールがあり、その北側にはホテルが3社あった。この橋は湖岸管理道路としての架橋で幅6メートル、長さ32メートル。これに伴い湖岸約1.7キロメートルに高さ1メートルの築堤が始まった。その後この一帯は、赤砂崎公園として多目的グラウンドや多目的広場、ヘリポートなどに再整備されている。
2020-03-06
10
和風レストラン
当時湖岸通りに開店した和風レストラン元庄屋諏訪店。松本に本拠をもつチェーン店の諏訪進出第一号店。現在は閉店し上諏訪に支店がある。
2020-03-06
11
ジョギングロード
完成したジョギングロード。埋立地の町道湖岸通り線を5憶3200万円かけて改良した。3m幅のジョギング道・緑地帯・車道・並木・自転車・歩行者道という構成でで22m、道路は整備された。
2021-04-01
12
諏訪湖清掃
第9回目「諏訪湖クリーン祭り」湖岸の清掃をする人たち。全町一丸式の運動の形をとって進められている。
2020-03-06
13
諏訪湖岸
連日の猛暑でアオコの湖に。下水道の普及とともに、湖の水質はわずかながら改善されてきているのだが、晴天続きでアオコが急速に増殖し、湖面は緑のペンキのような色になって、岸うつ波もべったりと重い。さらににおいも伴うこともあり目にも鼻にも早い改善が望まれる状態だった。
2020-03-06
14
「樋門」を新設する工事
湖へ注ぐ小河川(古川)の河口へ「樋門(ひもん)」を新設する工事。湖の洪水防止のため、護岸提を1mをかさ上げし、さらに川の河口へ樋門造り増水時に逆流するのを防ぐ工事という。将来は樋門へポンプを設ける計画というが、こうした不自然な治水計画に首を傾ける住民が多い。
2020-03-06
15
ワカサギ釣り
高木大沢川湖岸のワカサギの引っ掛け釣り。産卵期で岸に近づくワカサギを狙うのがこの釣り。結氷湖での穴釣りはこの冬もできずに終わっている。
2021-04-01
16
諏訪湖岸
諏訪湖岸 コンクリートで固められていたあ
2020-03-06
17
旧高木温泉
旧高木温泉は湖中「カマアナ」から「かずさ堀り(車付きのやぐらを使う掘さく法)」で大正14(1925)年掘さくし、諏訪湖畔波打ち際に区民が温泉協同組合を組織、出資し共同浴場を造り引湯した。このもと区営浴場、湖の波打ち際近くにあって村民に親しまれた。この区には二つの区営湖畔浴場があり、赤彦の歌にも詠まれれて居る。その後、湯温が下がり昭和47(1972)年諏訪市境に新たな源泉を掘り家下地籍に移した。昭和30(1955)年代から湖岸の埋め立てが行われ、湖畔の旧高木温泉は払い下げられ、精密部品工場になった。
2020-03-06
18
遊船所
絵葉書「(諏訪名所)諏訪湖畔鶴遊館前遊船所」。観光用の遊船に混じり漁師の漁船も繋留している。現湖岸通り付近。
2021-04-15
19
諏訪湖
絵葉書「(諏訪名所)諏訪湖畔鶴遊館前湖上」。護岸工事がなされていない諏訪湖畔。現湖岸通り付近。
2020-03-06
20
回遊船
絵葉書「諏訪湖ノ回遊船」 湖畔に見える建物は鶴遊館。
2020-03-06
21
諏訪湖高浜湾
絵葉書「諏訪名勝 諏訪湖高浜湾」。国道と中央東線(汽車が走る)が湖岸近くを走り、湖面との間には畑が一面続き、富士山を遠望する風景。
2020-03-06
22
石投げ場
石投げ場から望む諏訪湖。湖岸の埋立がすすみ湖岸の形が変化し運動公園ができ湖岸道路もある。№425と比較するとその変化がよくわかる。
2020-03-06
23
石投げ場より
石投げ場から諏訪湖を望む。こののち埋め立てが行われ景色は一変する。国道と並行して中央東線を蒸気機関車が走る。№426と比較するとその変化がよくわかる。
2020-03-06
24
高浜の信号
国道20号から湖岸道路へ行く高浜の信号付近。
2020-03-06
25
高浜湾
高浜湾の風景。湖岸の道路に柳の木が見える。
2020-03-06
26
高浜
今はなつかしい、諏訪湖の遠浅の湖岸。 付近に温泉が湧出し、旅館街があった。また温泉プール・釣り堀・水族館もこの付近にあった。
2020-03-06
27
石投げ場から諏訪湖を望む
石投げ場から望む諏訪湖。湖岸の埋立がすすみ湖岸の形が大きく変化した。運動公園ができ湖岸道路もできている。 №409の写真と比較すると変化がよくわかる。
2020-03-06
28
石投げ場から諏訪湖を望む
石投げ場から望む諏訪湖。湖岸が国道付近にある。
2020-03-06
29
高浜埋立
埋立工事に入る直前の高浜湾の風景。 諏訪湖治水計画により、諏訪湖浄化しゅんせつ事業(第一期)が昭和44(1969)年から始まった。続いて昭和46(1971)年から諏訪湖流域下水道が着工、そして昭和49(1974)年4月には諏訪湖岸の埋め立地に道路(湖岸線)が開通した。
2020-03-06
30
高浜埋立
高浜湾遠望。 諏訪湖治水計画により、諏訪湖浄化しゅんせつ事業(第一期)が昭和44(1969)年から始まった。続いて昭和46(1971)年から諏訪湖流域下水道が着工、そして昭和49(1974)年4月には諏訪湖岸の埋め立地に道路(湖岸線)が開通した。
2020-03-06
31
高浜埋立
埋め立て中の高浜湾。 諏訪湖治水計画により、諏訪湖浄化しゅんせつ事業(第一期)が昭和44(1969)年から始まった。続いて昭和46(1971)年から諏訪湖流域下水道が着工、そして昭和49(1974)年4月には諏訪湖岸の埋め立地に道路(湖岸線)が開通した。
2020-03-06
32
諏訪湖のしゅんせつ埋立
諏訪湖治水計画により、諏訪湖浄化しゅんせつ事業(第一期)が昭和44(1969)年から始まった。続いて昭和46(1971)年から諏訪湖流域下水道が着工、そして昭和49(1974)年4月には諏訪湖岸の埋め立地に道路(湖岸線)が開通した。
2021-04-21
33
諏訪湖畔
諏訪湖畔。
2020-03-06
34
航空写真 下諏訪町市街地
写真の中心付近に下諏訪町役場の庁舎や総合運動場が見える。この写真を撮った昭和52(1977)年には、昭和53(1978)年完成した湖岸通り(ジャスコ通り)の砥川以西や昭和54(1979)年完成した清水橋とそれ以西の道路、昭和55(1980)年完成した西大路通りなどはまだない。
2020-03-06
35
高浜湾
諏訪湖で網いけす養鯉業がはじまったのは昭和39(1964)年。その頃の諏訪湖岸(高浜湾)の風情が感じられる写真。
2021-03-24
36
諏訪湖氾濫
昭和36(1961)年の集中豪雨で氾濫した時の諏訪湖。写真手前の上諏訪側の湖岸はかなり水につかっている。特に諏訪湖の南側は諏訪湖が広がったように見える。また下諏訪高浜や高木と思われるあたりの湖岸も水に浸かっている様子が遠望できる。下諏訪町第三区の年表(近現代)には「6月28日、豪雨で十四瀬川氾濫、西赤砂4戸床上浸水、30余戸床下浸水の被害を受ける」とある。また、諏訪市史には「諏訪市の被害は浸水家屋2,680戸、橋梁流失5、浸水日数8日」と記載されている
2020-03-06
≪
1
≫
諏訪湖(20)
湖岸(8)
高浜湾(7)
石投げ場(6)
埋立(4)
湖岸道路(4)
浚渫(4)
線路(4)
SL(3)
国道(3)
風景写真(3)
高浜(2)
信号(2)
諏訪湖畔(2)
汽車(2)
公園(2)
高木(2)
土木工事(2)
湖岸通り(2)
鶴遊館前(2)
ボート(2)
上諏訪湖畔(2)
砥川(2)
漕艇場(1)
孵化場(1)
天然氷(1)
わかさぎ(1)
1号店(1)
河口橋(1)
店(1)
チェーン店(1)
諏訪湖クリーン祭り(1)
望月楼(1)
整備(1)
四王舟止め(1)
山車(1)
町道(1)
レストラン(1)
埋立地(1)
艇庫(1)
和風レストラン(1)
竣工(1)
トイレ(1)
諏訪湖岸(1)
定植(1)
コスモス(1)
承知川(1)
諏訪市(1)
撮影(1)
SBC(1)
片倉館(1)
小学生(1)
高浜交差点(1)
桶ナンバ(1)
板ナンバ(1)
採氷作業(1)
泥沼(1)
田舟(1)
ジョギングロード(1)
猛暑(1)
諏訪市湖岸(1)
大氷庫(1)
コンクリート(1)
国道20号(1)
柳(1)
遠浅(1)
浅瀬(1)
畑(1)
電柱(1)
湖岸の景色(1)
泳ぐ子ども(1)
船着き場(1)
石垣(1)
グラウンド(1)
浸水(1)
氾濫(1)
水害(1)
網いけす(1)
養鯉業(1)
町営球場(1)
下諏訪町役場(1)
航空写真(1)
夏の景色(1)
舟(1)
大沢川(1)
ワカサギ釣り(1)
引っ掛け釣り(1)
赤砂崎(1)
高木湖畔(1)
樋門(1)
緑色(1)
河口(1)
治水工事(1)
風景(1)
災害(1)
漁船(1)
遊船場(1)
絵葉書(1)
観光(1)
高木温泉(1)
カマアナ(1)
温泉共同組合(1)
かづさ堀(1)
アオコ(1)
ログイン
トップページへ