はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
博物館企画展
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:12件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
下諏訪総合文化センター
県文化公園整備事業を原村と二分し平成元年に建設。この中に教育委員会事務局・文化センター・公民館・勤労青少年ホームの諸施設を置いている。町独自の文化活動のほか多くの人々の文化事業にも活用され、生涯学習センター的な役割も持っている。
2021-08-03
2
下諏訪町上空
写真中央に町役場、右に総合文化センター・体育館。左はテニスコート・野球場・陸上競技場などが見える。
2020-03-06
3
下諏訪町総合文化センター
平成元(1989)年にオープンした下諏訪町総合文化センター前の庭。庭の中央にあるブロンズ像は立川義明作「翔」の像。立川氏は諏訪市出身、立川流立川家の子孫。なおセンターの庭の南側には「梶の木」が植え込まれている。
2020-03-06
4
下諏訪総合文化センター落成
平成元(1989)年下諏訪総合文化センター落成式。
2020-03-06
5
高木町長
下諏訪総合文化センターにて、向かって左から新村益雄助役・高木清允町長・藤森秀夫収入役。
2020-03-06
6
海苔巻き作り
文化センターロビーにて長~い海苔巻き作り。
2020-03-06
7
花の販売
シクラメンの販売風景・
2020-03-06
8
町制施行100周年事業
下諏訪総合文化センター1階ロビーで行われた祈念祝賀会の様子。
2020-03-06
9
町制施行100周年事業
明治26(1893)年6月30日に「町」として歩みはじめ、この日町民憲章の発表や碑の除幕式も行われた。町制施行100周年記念事業として「町制施行100周年記念式典」が県内外から350人の出席を集め盛大に開催された。
2020-03-06
10
町民コンサート
平成元(1989)年度に完成した「下諏訪総合文化センター」は4月の開館以来、休日は予約で一杯の利用状態。この日は長野県民謡大会や町民コンサートなどが開催された。町民コンサートの写真。
2020-03-06
11
総合文化センター竣工式
下諏訪町総合文化センター竣工式祝辞をのべる長野県知事。この施設、県の「文化公園」整備事業の補助金5憶6700円を受け総額19憶5千万円をかけて建設された。残響時間1.6秒のクラッシクホールが自慢。
2020-03-06
12
下諏訪町総合文化センター
下諏訪町総合文化センター。
2020-03-06
≪
1
≫
文化センター(7)
下諏訪総合文化センター(3)
ロビー(3)
噴水(3)
町制百周年(2)
やまびこホール(2)
記念事業(2)
芝生(2)
式典(2)
公民館(2)
海苔巻き(1)
海苔巻き作り(1)
総合文化センター(1)
理事者(1)
大きい(1)
落成式(1)
総合運動場(1)
教育委員会(1)
勤労青少年ホーム(1)
ガスタンク(1)
役場(1)
翔の像(1)
梶の木(1)
空撮(1)
ブロンズ像(1)
祝賀会(1)
音響(1)
自慢(1)
開館(1)
補助金(1)
竣工(1)
ホール(1)
植栽(1)
予約(1)
民謡大会(1)
シクラメン(1)
販売(1)
もみの木モール(1)
下諏訪町総合文化センター(1)
町民コンサート(1)
下諏訪文化センター(1)
賑わい(1)
ログイン
トップページへ