はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:6件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
下諏訪町旧艇庫設備
下諏訪町の漕艇場。艇庫設備は近年新しくなったが、それ以前はこの桟橋までボートを運び、水に下ろしていた。
2021-02-23
2
広和プレス
従業員27人の下請け工場。プリンタや磁気ヘッドの部品、精密金型などを手掛け、QCによる品質保証体制をとっていた。小さな町工場で金型技術の修業をした社長(当時49)が26歳の時「自分の腕を試したい」と独立した(有)広和プレス。「より高度な制度を追求」するためのNC機械や三次元測定具などの設備を取り入れている。
2020-03-06
3
御湖鶴モロミ仕込
地酒「御湖鶴」の蔵元。モロミ仕込(最終日)この道40年の杜氏を始め酒造り衆は5人いずれも郡内の農家の人たち。米だけによる本作り戻っている。オンザロックでも飲める超辛口も出している。 御湖鶴酒造は、大正元(1912)年下諏訪町御田町にて創業。 大正7(1918)年10月『下諏訪酒造株式会社』として法人設立。 大正11(1192)年『菱友醸造株式会社』に改称。 平成29(2017)年4月22日付で事業停止、同4月25日付で破産開始決定。平成30(2018)年2月、福島県いわき市の運送会社『磐栄運送』が、『菱友醸造』の土地や設備などを買い取って御湖鶴ブランドを引き継ぎ、同年秋に仕込み開始、12月10日に新酒の販売を開始している。
2020-03-06
4
接合井
接合井(斧立付近)水圧及び空気調整施設。
2020-03-06
5
学校プール
浄化用タンク施設。
2020-03-06
6
高浜プール開場式
昭和5(1930)年に林嘉平氏(高浜温泉旅館)により完成した高浜プールは50m・4レーンであった。あわせて子ども用コースも付設されていた。その後、昭和22(1947)年に設備一切を町が県水指下諏訪支所から期間中受けて運営していた(7・8月の2ヶ月間)。写真は、開場式の写真で、戦前と思われる。
2020-03-06
≪
1
≫
スポーツ(2)
水泳(2)
金型(1)
部品(1)
杜氏(1)
品質保証(1)
仕込(1)
測定器(1)
漕艇場(1)
諏訪湖(1)
ボート(1)
艇庫(1)
モロミ(1)
三次元(1)
御湖鶴酒造(1)
下諏訪南小学校(1)
プール(1)
子ども用プール(1)
温泉プール(1)
高浜プール(1)
設備(1)
斧立付近(1)
斧立(1)
接合井(1)
空気調整設備(1)
水道施設(1)
地酒(1)
ログイン
トップページへ