はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:21件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
赤砂崎公園
令和になって整備が進んだ赤砂崎公園。 防災施設兼公園として大きく様変わりしている。かつてホテルが3社立ち並んだり、町営プールや野球場が整備されたり、さらに古くは飛行機が離着陸していたこともあったが、大きく風景が一変している。
2021-08-03
2
三協精機野球部
三協精機の野球チームは昭和36(1961)年から昭和50(1975)年まで都合9回「都市対抗野球」に信越代表で出場している。特に昭和46(1971)年の時は準決勝まで進出し、ベスト4に入っている。また、昭和49(1974)年の第一回全日本社会人野球選手権大会では優勝し、ダイヤモンド気を手中にしている。この時三協のエース大塚は9回2アウトまでノーヒットノーランを記録していた。惜しくも9回2アウトからヒットを許し大記録はならなかったが4-0の快勝であった。監督は光沢監督であった。写真は場所、年月も不明だが、応援の様子から後楽園球場の都市対抗の一場面と推察する。
2022-02-24
3
野球大会出場前日
諏訪中学校野球部主催の郡下の野球大会が毎年春秋二季行われ、小学生ばかりではなく父兄も町村の人々もその勝敗に熱中した。諏訪中の校庭に集まるのは全郡下のほとんどの小学校で学校の規模の大小を問わず各1チームを編成して参加した。長い伝統に輝く大会だった。岡谷や川岸の小学校もみな歩いて行った。下諏訪からも往復三里も遠しとせずに応援に出かけたという。
2020-03-06
4
下諏訪町上空
写真中央の白く輝く屋根は荻原製作所(昭和42(1967)年に下諏訪町に移転してきた本社工場、平成29(2017)年に伊那市へ移転。その右にはひかり味噌、左上にジャスコ(イオン)、右上には諏訪湖、右下すみに野球場・陸上競技場が見える。
2020-03-06
5
下諏訪町上空
写真中央に町役場、右に総合文化センター・体育館。左はテニスコート・野球場・陸上競技場などが見える。
2020-03-06
6
町営総合運動場
町の総合運動場。
2020-03-06
7
少年野球開会式
町の少年野球開会式の入場行進。参加チームはA(6年生がいるチーム)13、B(5年生以下のみ)10、少年野球は子どもたちの人気だった。会場は下諏訪南小学校校庭。
2020-03-06
8
テニスコート
町営球場テニスコート。昭和20年代には野球場側のみであったが、道路側にあった屋外バレーコートが室内になり、テニスコートが拡大された。
2020-03-06
9
下諏訪学校野球大会優勝
明治41(1908)年秋、諏訪中学主催野球大会に下諏訪学校が優勝。なおうしろにかざられた優勝旗には明治40(1907)年春も下諏訪学校の名が刻まれている。
2020-03-06
10
下諏訪球場
町営球場。バックネット後方に諏訪ガスのガスタンク(現在は無い)が見える。
2020-03-06
11
下諏訪町営総合運動場
町営球場。下諏訪町は昭和24(1949)年、旧鐘紡敷地(中央車両株式会社所有)を買収し、公園並びに総合運動場敷地として計画。野球場は同年8月竣工した。ちなみに陸上競技場は昭和35(1960)年に完成している。
2020-03-06
12
野球チーム記念写真
野球チームの記念写真。写真に「早大招待野球、大正14.8.21」と書かれている。前列2列目には「WASEDA」の文字が並ぶ。大正14(1925)年4月に富部西豊の岩波春海氏(早稲田出身)の労によって早稲田を招いて親善試合を行った。結果は14対2、大学レベルの強さをまざまざと見せつけられ大差で敗れた。
2020-03-06
13
町民体操祭
町民体操祭の模様。
2020-03-06
14
町民体操祭
町民体操祭の模様。
2020-03-06
15
町民体操祭
町民体操祭の模様。「町民体操祭」は昭和33(1958)~平成2(1990)年の間行われた。
2020-03-06
16
町民体操祭
町民体操祭で模範演技をする諏訪二葉高校体操部、同体操部は県下でも上位高であった。「社会教育しもすわ」の記事の中で昭和33(1958)年「五千町民の躍動。日本体操祭下諏訪大会は、5000人の競技者・演技者と3000人の観衆を集め、午前9時から町営球場で盛大に開催、美と力の祭典の歴史が始まった。」と書かれている。
2020-03-06
17
町民体操祭
町民体操祭で模範演技をする諏訪二葉高校体操部、同体操部は県下でも上位高であった。「社会教育しもすわ」の記事の中で昭和33(1958)年「五千町民の躍動。日本体操祭下諏訪大会は、5000人の競技者・演技者と3000人の観衆を集め、午前9時から町営球場で盛大に開催、美と力の祭典の歴史が始まった。」と書かれている。
2020-03-06
18
町民体操祭
町民体操祭で模範演技をする諏訪二葉高校体操部、同体操部は県下でも上位高であった。「社会教育しもすわ」の記事の中で昭和33(1958)年「五千町民の躍動。日本体操祭下諏訪大会は、5000人の競技者・演技者と3000人の観衆を集め、午前9時から町営球場で盛大に開催、美と力の祭典の歴史が始まった。」と書かれている。
2020-03-06
19
陸上競技場
陸上競技場は昭和36(1961)年11月に野球場南側に隣接してつくられたもので完成前の陸上競技場、まだアンツーカーなどの整備はされていない。
2020-03-06
20
野球大会優勝記念写真
東町、野球大会優勝の記念写真
2020-03-06
21
実業団野球選手行進
実業団野球大会が鷹野町野球場で行われた。そのときの選手団が諏訪大社下社秋宮に参拝、その後消防団ラッパ隊の先導で球場まで行進した。
2020-03-06
≪
1
≫
野球場(10)
スポーツ(9)
町民体操祭(6)
野球(5)
町営球場(3)
体操着(2)
少年野球(2)
運動場(2)
空撮(2)
ガスタンク(2)
グラウンド(2)
テニスコート(2)
役場(2)
開会式(1)
南小校庭(1)
町の総合運動場。(1)
下諏訪南小学校(1)
文化センター(1)
本社工場(1)
三協精機(1)
社会人野球(1)
赤砂崎(1)
公園(1)
プール(1)
都市対抗野球(1)
はだし(1)
荻原製作所(1)
ジャスコ(1)
足袋(1)
草履(1)
総合運動場(1)
野球大会(1)
優勝(1)
陸上競技場(1)
白い体操着(1)
下諏訪中学校(1)
洋館(1)
公会所(1)
実業団(1)
行進(1)
パレード(1)
校庭(1)
記念写真(1)
下諏訪学校(1)
記念撮影(1)
諏訪中学主催野球大会(1)
優勝旗(1)
バックネット(1)
バックネット(1)
鐘紡(1)
買収(1)
鷹野町(1)
ログイン
トップページへ