はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
博物館企画展
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:9件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
デイバイデイ岡谷店
町の西南部、土地区画整理事業で昭和51(1975)年に開通した幹線道路沿いに進出した山梨県竜王町に拠点を置く新手の安売りチェーン店デイバイデイ岡谷店が開店。諏訪圏では2店目、。家電・日用品・スポーツ用品などが売られていた。
2020-03-06
2
和風レストラン
当時湖岸通りに開店した和風レストラン元庄屋諏訪店。松本に本拠をもつチェーン店の諏訪進出第一号店。現在は閉店し上諏訪に支店がある。
2020-03-06
3
長岡川魚店
湖魚の店。鯉のうま煮・まる揚げ・丸煮・鮒の甘露煮・唐揚げ・雀焼き・かぶと焼き・とんこの佃煮・ウナギのかば焼き・・・にぎやかな品揃えで町民に親しまれていた。昭和31(1956)年鯉池の経営者が小売店として開店した長岡鯉店。
2020-03-06
4
働くフィリピンの若者たち
町内のナイトパブへ働きに来ているフィリピンの人たち。開店前夕涼みしているところへカメラを向けると、こんな風にポーズをとってくれた。。
2020-03-06
5
弁当屋
ほっかほっか亭(弁当屋)の店頭。町の南部、20m道路沿いに開店したテイクアウトの弁当屋。昼時になると車で買いにやってくる客が店頭に並ぶほどだった。売れ筋は幕の内弁当と焼き肉弁当(400円)スポーツ弁当(500円)。当時町内にはこの系列店が2軒・すし弁当店2軒・コンビニエンスストアーでも弁当を扱っていて「お弁当商売」ますます盛んになっていた。
2020-03-06
6
中古車センター
新開店の中古車センター、清水モーター(株)営業所。平塚市に本社を持つ業者で、土地区画整備地の幹線道路沿線へ進出した。「東京価格」がセールスポイント。当時町内中古車販売業者は6社であった。
2020-03-06
7
洋菓子チェーン店開店
20m道路沿線(通称・ジャスコ通り)には店舗の進出が続いた。山梨県に本社を持つ工場直売方式の洋菓子チェーン店「シャトレーゼ」がこの日開店。この道沿いにはジャスコの開店以来目覚ましく発展しており、町の中心が南部へ移動しつつあった。
2020-03-06
8
新規開店コンビニエンスストア
新築三階建てアパートの一階にオープンした新系列のコンビニエンスストアー「マイショップ」。この時の町内のコンビニエンスストアは「セブンイレブン」3店「Kマート」1店だった。このショップは現在クリーニング店になっている。
2020-03-06
9
新規開店コンビニエンスストア
新築三階建てアパートの一階にオープンした新系列のコンビニエンスストアー「マイショップ」。この時の町内のコンビニエンスストアは「セブンイレブン」3店「Kマート」1店だった。このショップは現在クリーニング店になっている。
2020-03-06
≪
1
≫
マイショップ(2)
チェーン店(2)
店(2)
クリーニング店(2)
コンビニ(2)
鯉池(1)
小売店(1)
品揃え(1)
湖魚(1)
おしゃれ館(1)
郷土食(1)
湖岸通り(1)
新手(1)
デイバイデイ(1)
ディスカウント(1)
安売り店(1)
1号店(1)
和風レストラン(1)
ナイトパブ(1)
レストラン(1)
フィリピンの若者(1)
南部(1)
東京価格(1)
清水モーター(1)
発展(1)
20m道路(1)
ジャスコ通り(1)
シャトレーゼ(1)
幹線道路(1)
セールスポイント(1)
弁当商戦(1)
ハヤシビル(1)
夕涼み(1)
弁当(1)
新田中線(1)
開店(1)
ほっかほっか亭(1)
開店前(1)
ログイン
トップページへ