はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
博物館企画展
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:4件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
霞城館
山王台にあった霞城館。右奥に忠魂碑が見える。写真左端に長持ちが一竿、正装で弓道か。
2021-12-26
2
昭和7年航空写真
中央の白い屋根が青年図書館。その向うの黒い建物が霞城館
2020-03-06
3
日露役凱旋記念撮影
明治39(1906)年初春、下諏訪町の久保区で日露役出征兵の凱旋祝賀会を山王台の霞城館で行った時に玄関先での撮影。
2020-03-06
4
農民美術講習会
講師武井直也氏による農民美術講習会。武井直也(1893-1940)は平野村(現岡谷)出身、フランスに留学ブルーデルに学び、帰国後日本の彫刻に新しい風を吹き込んだ。武井直也の指導は昭和2(1927)年に引き続き行われ、写真は昭和4(1929)年の時のものある。会場は霞城館隣の青年館図書館。
2020-03-06
≪
1
≫
霞城館(3)
山王台(2)
青年図書館(1)
航空写真(1)
町並み(1)
霞城跡(1)
忠魂碑(1)
秋宮の森(1)
凱旋祝賀(1)
彫刻(1)
講習会(1)
武井直也(1)
下諏訪青年図書館(1)
記念写真(1)
日露役凱旋(1)
農民美術(1)
ログイン
トップページへ