はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
諏訪大社
神社・仏閣・史跡
文化・町並み
温泉・観光・食
諏訪湖・漁業
自然
スポーツ
産業・製糸
防災・災害
資料・文書
御柱祭
すべての年代
~明治
大正初期
大正後期
昭和初期
昭和10年代
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代
昭和50年代
昭和60年代
平成
令和
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:5件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
釜洞商店
辻の八百屋さん、正月を迎える準備も整う。御田町通りの角にあるこの店、製糸全盛時代には、わらで焼くおいしい焼き芋で人気を集め、近くに並ぶ大手製糸工場の工女たちの買い物でにぎわったものだという。店の軒先に、新年を迎える七五三(しめ)が飾りつけられている。道の向こう側は本屋さん(三澤屋書店)。№1154参照。
2020-03-06
2
駅前通りの青果店
店舗を改築した駅前通りの八百屋さん。もとは旧宿場のランプ屋さんだった。田村青果店の新店舗(駅通り)、現在の店主は三代目。
2020-03-06
3
田村商店
駅通り田村商店。季節の野菜や果物が並んでいる。
2020-03-06
4
釜洞商店
御田町の釜洞(かまほら)商店とその家族、奉公人。隣は近藤理髪店と思われる。店先のスイカに20銭25銭28銭の値が直接書いてある。シマウリ(つけうり)、ゴボウ、ナス、トウモロコシ、カボチャ、キュウリ、ピーマン、長イモ、などの野菜、ブドウ、ナシ、モモ、リンゴなどの果物の間にはさまって、大量のバナナも売られている。
2020-03-06
5
ネオン灯完成記念写真
駅前通り(現在はオルゴール通り)田村青果店前に「ネオン灯が完成したが、昭和34(1959)年の伊勢湾台風で倒壊した。「駅前通り」のネオンの下に町内の旅館の名前が揚げられている
2020-03-06
≪
1
≫
商業(2)
八百屋さん(2)
青果店(2)
オルゴール通り(2)
駅前通(1)
三代目(1)
旧宿場(1)
釜洞青果店(1)
辻(1)
御田町通り(1)
正月(1)
ランプ屋(1)
自動販売機(1)
ネオン(1)
近藤理髪店(1)
釜洞商店(1)
奉公人(1)
駅前通り(1)
店先(1)
アーチ看板(1)
商店街(1)
ログイン
トップページへ