万治の石仏 下の原念仏講

万治の石仏 下の原念仏講

浮島横の万治(まんじ)の石仏。この写真は大正15(1926)年に河西政常氏により撮影されたもの。地元の人々は「あみだ様」「みたらしの石仏」と呼んで信心を続けてきた。下の原念仏講では長く万治石仏前で念仏の行事を行ってきた。
伝説では高島藩三代藩主忠晴候が春宮に石の鳥居を寄進しようとしたとき、石工がノミを入れると石から血が出たと伝えられ、のち石に阿弥陀如来と刻んで供養したという話も伝えられる。
石仏の側面に「万治三年」の年号や、「願主明誉浄光・心誉廣春」と刻まれていること、万治3(1660)年から70年後の諏訪藩主手元絵図には石仏ではなく「えぼし岩」と書かれていることなどから、木喰行者弾誓(たんせい)一派の信者が残したものではないかとする見方もある。
石仏としては首と胴がちぐはぐであったり、胸に袈裟と太陽・月・雲などの模様(曼荼羅?)が刻まれていたり、卍が逆まんじになっているなど謎が多い。
昭和49(1974)年岡本太郎が絶賛して以来下諏訪町の観光名所の一つになっている。

登録日:2020-03-06 投稿者:下諏訪町立図書館
撮影場所東山田
撮影年月日大正15年
撮影(西暦)1926年
色調白黒
大きさ12.9*17.9
所蔵者諏訪湖博物館・赤彦記念館
参考文献写真が語る下諏訪の百年 144p
地区コード東山田
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者下諏訪町立図書館
管理番号558
カテゴリ名神社・仏閣・史跡
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
万治の石仏

万治の石仏

峰見薬師堂

峰見薬師堂

春のあわ雪の中の万治佛

春のあわ雪の中の万治佛