来迎寺

来迎寺

知恩院を本山とする浄土宗寺院で引接山聖聚院来迎寺という。寺の由緒によれば天文10(1541)年草創という。
来迎寺は明治40(1907)年10月7日の火災で本堂、庫裡を失ったので、翌年東筑摩洗馬村の廃寺を移して庫裡として、昭和11(1936)年本堂を再建(棟梁立石初三郎)、同32(1957)年鐘楼、梵鐘をつくる。同寺の鉄焼(かなやき)地蔵尊とお堂は町の文化財に指定されている。
山門左手前の道路は明治29(1957)年に開さくされた中山道の新道(お花見新道・国道)である。

登録日:2020-03-06 投稿者:下諏訪町立図書館
撮影場所横町
撮影年月日昭和41年5月5日
撮影(西暦)1966年
色調白黒
大きさ9.4*12.9
所蔵者博物館
参考文献写真が語る下諏訪の百年 166p
地区コード横町
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者下諏訪町立図書館
管理番号626
カテゴリ名神社・仏閣・史跡
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
徳本上人の名号塔(来迎寺)

徳本上人の名号塔(来迎寺)

新町下の津島社

新町下の津島社

かなやき地蔵・来迎寺

かなやき地蔵・来迎寺

来迎寺旧本堂前

来迎寺旧本堂前

来迎寺檀家の記念写真

来迎寺檀家の記念写真

来迎寺御詠歌講のお年寄り

来迎寺御詠歌講のお年寄り