敬愛社の御柱

敬愛社の御柱敬愛社の御柱敬愛社の御柱敬愛社の御柱敬愛社の御柱敬愛社の御柱

7年目ごとに行われる大祭。申と寅年の10月に執り行われる。以前は丁使番の家を宿としていたが、昭和43年から宝光院で行われるようになった。
白鷺稲荷の御位をはじめ、一山の諸神諸仏の像、掛け軸、法具等を山伏姿の講員が奉持し、数十人の行列を整えて宝光院を出発、法螺貝を先頭に区内を一巡して白鷺山に登り、山上で柴灯護摩を焚いて祈願する。なお白鷺稲荷、石尊大権現、宝光院の弥栄富神社など主な社には御柱を建てる。

登録日:2023-09-29 投稿者:下諏訪町立図書館
撮影場所東町下
撮影年月日昭和7年10月 昭和13年10月 昭和19年10月
撮影(西暦)1932.10 1938.10 1944.10
色調白黒
大きさ297×210㎜
所蔵者敬愛社
作業日2023.9.29
参考文献敬愛社小誌60p
地区コード東町下
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは私たちの6つの主要ライセンスの中で最も制約が厳しいもので、あなたへのクレジットを表記する限り作品をダウンロードし、他の人と共有することを他の人に許しますが、どのような形でも改変することを許さず、営利目的で利用することも許さないものになっています。 表示—非営利—改変禁止(BY-NC-ND)
投稿者下諏訪町立図書館
管理番号2492
カテゴリ名神社・仏閣・史跡
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
敬愛社の御柱2

敬愛社の御柱2

敬愛社の宝光院

敬愛社の宝光院

敬愛社の心霊術講習

敬愛社の心霊術講習

敬愛社の神変大菩薩と聖寶理源大師の碑

敬愛社の神変大菩薩と聖寶理源大師の碑

敬愛社の法光不動と泰力不動

敬愛社の法光不動と泰力不動

宝光院の不動明王像

宝光院の不動明王像

宝光院落成

宝光院落成

宝光院の滝

宝光院の滝

白鷺山

白鷺山

東山田行屋

東山田行屋

白鷺山

白鷺山

御柱山出し

御柱山出し

元綱作り

元綱作り

村祭り

村祭り

修験道の初午祭

修験道の初午祭

長持勢揃い

長持勢揃い

長持勢揃い

長持勢揃い

御騎馬奉納

御騎馬奉納

春宮葺合祭下の原長持連

春宮葺合祭下の原長持連