シナノキ解体図

シナノキ解体図シナノキ解体図シナノキ解体図

シナノキ(シナノキ科)科の木

「信濃国」の名前の由来と言われるシナノキ「科の木」。長野県に多かった。
特徴は、5cmほどの長い葉柄で、鋸歯も目立つ。
シナとはアイヌ語で、縛る・結ぶ・くくるという意味。樹皮の繊維が強いので、布を織ったり,縄をなったりするのに使われた。約15年サイクルで伐採し、繊維などに使われた。
また、花にはよい香りがあり、蜂蜜源としても利用される。

シナノキ縄や糸づくり
1.伐採。・皮はぎ・煮沸
  10~20年程度の木を伐採し、その場で皮を剥ぐ。          
  内皮のみ持ち帰り、大釜で一昼夜煮沸する。
2.仕上げ
  翌日しごくと、師部の1年成長分(年輪に当たる部分)が1枚1枚剥がれそれを約1週間1枚1枚干す。
3.縄ない・糸づくり
乾燥した材料を一旦濡らし、縄ないや糸とする。

登録日:2021-11-02 投稿者:下諏訪町立図書館
撮影年月日平成26年10月15日
撮影(西暦)2014年
色調カラー
所蔵者石川氏
作業日2021年10月24日
参考文献諏訪の植物 p.192
地区コード下諏訪町
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者下諏訪町立図書館
管理番号2387
カテゴリ名自然
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
フサザクラ解体図

フサザクラ解体図

カワラケツメイ解体図

カワラケツメイ解体図

アキノキリンソウ解体図

アキノキリンソウ解体図

キバナノアマナ

キバナノアマナ

キバナカワラマツバ     

キバナカワラマツバ     

キスゲ(ユウスゲ)

キスゲ(ユウスゲ)

オニノゲシ

オニノゲシ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アカカタバミ

アカカタバミ

フクジュソウ

フクジュソウ

ブタナ

ブタナ