下馬橋

下馬橋

御手洗(みたらし)川に架けられた屋根付きの反り橋で、その形から俗に太鼓橋ともよばれる。天正(1578)年の造営帳に記録があると言い、元文年間(1736~41)に修築したと伝わる。切り妻造りで簡素な内にも力強さを具えている。下社の内で最も古い建造物とされている。昔はここで下乗・下馬・籠や馬から降り、身を清めて参拝した。大社の遷座祭の時には、神の御神輿に限ってこの橋を渡る。現在は一般庶民が堂々と車に乗って昔の参道を行く姿を見ると時代の流れをつくづくを考えさせられる。

登録日:2022-03-24 投稿者:しんちゃん
撮影場所大門
撮影年月日令和2年10月
撮影(西暦)2020年
色調カラー
所蔵者矢澤進一
地区コード大門
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者しんちゃん
管理番号84
カテゴリ名神社・仏閣・史跡
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
春宮・筒粥殿

春宮・筒粥殿

春宮境内の若宮社と上諏訪社

春宮境内の若宮社と上諏訪社

春宮境内の子安社

春宮境内の子安社

春宮境内の御宝殿用材

春宮境内の御宝殿用材

万治の石仏

万治の石仏

筒がゆ神事

筒がゆ神事

長持ち 

長持ち 

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

下馬橋

下馬橋

お舟祭り

お舟祭り

遷座の列

遷座の列

遷座祭

遷座祭

時代行列

時代行列

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

お舟祭り

秋宮に着いた柴舟

秋宮に着いた柴舟

お舟祭りの柴舟

お舟祭りの柴舟

お舟祭り時代行列

お舟祭り時代行列

お舟祭り時代行列

お舟祭り時代行列

お舟祭り宵祭り

お舟祭り宵祭り

下の原の幟立て

下の原の幟立て

春のあわ雪の中の万治佛

春のあわ雪の中の万治佛

消防団訓練

消防団訓練

筒がゆ神事

筒がゆ神事

浮島社

浮島社

官弊中社諏訪神社下社春社

官弊中社諏訪神社下社春社

お舟祭り

お舟祭り

下馬橋

下馬橋

下馬橋

下馬橋

下の原長持

下の原長持

長持勢揃い

長持勢揃い

春宮葺合祭下の原長持連

春宮葺合祭下の原長持連

長持記念写真

長持記念写真

大門通り下馬橋~春宮

大門通り下馬橋~春宮

下馬橋とさわら並木

下馬橋とさわら並木

春宮前大門通り大正末期

春宮前大門通り大正末期