はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
立科町ってどんなまち?2021
授業の資料2021
授業の資料2020
地学標本第2集
立科町探検隊
中山道
蓼高スポット紹介
授業日誌
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:5件)
写真
タイトル
説明
登録日
1
体育館に掲出されている校歌額
校歌が記されている額です。
2020-06-22
2
体育館の扁額
学校の体育館ステージ上に飾られていた。 この学校では、一番古い物で、これは「扁額」というもの。
2020-06-22
3
校庭へのトラップ
雨が降るといつもこう...大雨の時は滝になります。 水の跳ねもすごいので、通り抜けるときは要注意! ~追記~ 現在は体育館工事のついでに埋められていた...が、水の勢いが強すぎてまたえぐれかけているのである。
2020-06-22
4
体育館に掲出されている扁額(へんがく)
写真真ん中の飾られている額のことです。分かりづらくてすいません。。。 ・扁額とは、建物の内外や 門 ・ 鳥居 などの高い位置に掲出される額(がく)、 看板 であり、書かれている文字はその建物や寺社名であることが多いが、建物にかける創立者の思いなどを記すことがある。
2020-06-16
5
体育館裏の木々
蓼科高校の体育館裏の写真、初めて見た人が必ず「いや、どこの林だよ...。」となる、高校らしからぬ場所。 だが、紛れもなく高校の体育館裏である。さすがにここでは誰も告白はしないであろう。
2020-06-16
蓼科高校(5)
体育館(3)
扁額(2)
校歌額(1)
水たまり(1)
雨(1)
庭(1)
木(1)
ログイン
トップページへ