はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
立科町ってどんな町? 2022
立科町ってどんなまち?2021
授業の資料2021
授業の資料2020
地学標本第2集
立科町探検隊
中山道
蓼高スポット紹介
授業日誌
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:15件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り
2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り 蓼科高校「蓼科学」2020/11/10(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第10回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
2
2020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?②
2020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?② 蓼科高校「蓼科学」2020/10/13(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第9回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
3
2020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何?
2020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何? 蓼科高校「蓼科学」2020/09/28(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第6回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
4
2020蓼科学⑤07/21「地学2次標本」中間まとめ
2020蓼科学⑤07/21本日はスタートアップ 蓼科高校「蓼科学」2020/07/21(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第5回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
5
2021蓼科学⑦12/07たてしな町クイズ大会
蓼科高校「蓼科学」2021/12/07(火) 「立科町ってどんなまち?」の第7回(最終回) 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第7回「たてしな町クイズ大会」。 ・13:55 たてしな町イントロクイズ 鈴木梓(長野大学学生) ・14:00 たてしな町クイズ大会 蓼科学の高校生が小学生にクイズを出題し地元を学ぶ –クイズ1 A~D班 進行:前川道博(長野大学) –クイズ2 E~H班 進行:芳賀宏(立科町地域おこし協力隊) –クイズ3 ゴムサイ先生の石の標本 進行:前川道博 ・14:35 みなの感想を聞いてまとめ ・14:40 終了
2021-12-10
6
2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える
2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える 蓼科高校「蓼科学」2021/11/30(火) 「立科町ってどんなまち?」の第6回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん
2021-11-30
7
2021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part2
2021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part2 蓼科高校「蓼科学」2021/11/16(火) 「立科町ってどんなまち?」の第5回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん
2021-11-29
8
2021蓼科学④11/09立科町探検隊Part1
蓼科高校「蓼科学」2021/11/09(火) 「立科町ってどんなまち?」の第4回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん 《各班の報告》 A班→
蓼科にもこんな所が!
B班→
獅子舞について
C班→
Tateshina's OCCULT
D班→
四季によって変わる環境
[探検隊実施:津金寺] E班→
植物と花
[探検隊実施:道の駅周辺] F班→長門牧場について G班→立科ジビエについて H班→
立科のマンホール
[探検隊実施:ふるさと交流館周辺]
2021-11-09
9
2021蓼科学③11/02探求テーマを決める
蓼科高校「蓼科学」2021/11/02(火) 「立科町ってどんなまち?」の第3回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん 《各班の探求テーマ》 A班→
蓼科にもこんな所が!!
B班→
伝統祭りについて
C班→
Tateshina's OCCULT
D班→
四季によって変わる環境
E班→
蓼科の植物と花
F班→
長門牧場について
G班→
立科ジビエについて
H班→
立科のマンホール
2021-11-02
10
2021蓼科学②10/26立科町をひもとこう
蓼科高校「蓼科学」2021/10/26(火) 「立科町ってどんなまち?」の第2回 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第2回「立科町をひもとこう」。 今回はインタレストナビゲーターの方もお招きして生徒たちと「立科町をひもとく」にはどんなインタレストで探求していくとよいかを一緒に考えます。
2021-10-26
11
2021蓼科学①10/12地域・立科町を探ろう
蓼科高校「蓼科学」2021/10/13(火)の回。 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第1回「地域・立科町を探ろう」。生徒たちが主体になって、「教わる学び」ではなく「教える学び」をスタートさせました。 ▼高校生が小学生に立科町を教えます
▼郷中教育に学ぶ地域の学びあい
2021-10-13
12
2020蓼科学⑧10/06 立科町ってどんなまち?①
蓼科学10/06(火)テキスト 講師:前川道博(長野大学)
テキスト
2020-10-06
13
2020蓼科学⑦09/15「地学標本第2集」世界初公開
蓼科学09/15(火)ダイジェストオンデマンドとテキスト 講師:前川道博(長野大学)
2020-09-16
14
2020蓼科学②06/23③④「地学2次標本」を発信する
2020蓼科学 ②06/23「地学2次標本」を発信する① ③07/07「地学2次標本」を発信する② ④07/14「地学2次標本」を発信する③ 蓼科高校「蓼科学」2020/06/23,07/07,07/14(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第2~4回 講師:前川道博(長野大学)
2020-07-14
15
2020蓼科学①06/16本日はスタートアップ
2020蓼科学①06/16本日はスタートアップ 蓼科高校「蓼科学」2020/06/16(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第1回 講師:前川道博(長野大学)
2020-06-19
≪
1
≫
蓼科学(8)
地域学習(5)
立科町(4)
蓼科高校(4)
地域探求(2)
フィールドワーク(2)
総合学習(1)
タブレット学習(1)
クイズ大会(1)
立科小学校(1)
アクティブラーニング(1)
キュレーション学習(1)
地域探検(1)
前川道博(1)
保科百助(1)
蓼科学アーカイブ(1)
長野大学(1)
地学標本(1)
デジタルアーカイブ(1)
GIGAスクール(1)
インターネット(1)
探検隊(1)
ログイン
トップページへ