はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
立科町ってどんなまち?2021
授業の資料2021
授業の資料2020
地学標本第2集
立科町探検隊
中山道
蓼高スポット紹介
授業日誌
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:53件)
写真
タイトル
説明
登録日
1
2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り
2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り 蓼科高校「蓼科学」2020/11/10(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第10回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
2
2020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?②
2020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?② 蓼科高校「蓼科学」2020/10/13(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第9回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
3
2020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何?
2020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何? 蓼科高校「蓼科学」2020/09/28(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第6回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
4
2020蓼科学⑤07/21「地学2次標本」中間まとめ
2020蓼科学⑤07/21本日はスタートアップ 蓼科高校「蓼科学」2020/07/21(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第5回 講師:前川道博(長野大学)
2022-05-05
5
「蓼科学2021クイズ大会」をCATV局が報道
「蓼科学」の地域学習が蓼科高校の地元ケーブルテレビ局「蓼科ケーブルビジョン」で報道されました。 ★蓼科学「立科町探検隊/立科小学生との発表交流会」2分 2021年12月放送
(小学生をカットしたバージョン、放送よりも内容を短くしてあります) 立科町クイズ大会 日時:2021年12月7日(火) 場所:立科町立立科小学校 制作・著作 蓼科ケーブルビジョン株式会社
2022-01-30
6
蓼科学2021⑦たてしな町クイズ大会
「PDF」にクイズをのせてあります。
2021-12-10
7
2021蓼科学⑦12/07たてしな町クイズ大会
蓼科高校「蓼科学」2021/12/07(火) 「立科町ってどんなまち?」の第7回(最終回) 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第7回「たてしな町クイズ大会」。 ・13:55 たてしな町イントロクイズ 鈴木梓(長野大学学生) ・14:00 たてしな町クイズ大会 蓼科学の高校生が小学生にクイズを出題し地元を学ぶ –クイズ1 A~D班 進行:前川道博(長野大学) –クイズ2 E~H班 進行:芳賀宏(立科町地域おこし協力隊) –クイズ3 ゴムサイ先生の石の標本 進行:前川道博 ・14:35 みなの感想を聞いてまとめ ・14:40 終了
2021-12-10
8
2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える
2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える 蓼科高校「蓼科学」2021/11/30(火) 「立科町ってどんなまち?」の第6回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん
2021-11-30
9
2021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part2
2021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part2 蓼科高校「蓼科学」2021/11/16(火) 「立科町ってどんなまち?」の第5回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん
2021-11-29
10
2021蓼科学④11/09立科町探検隊Part1
蓼科高校「蓼科学」2021/11/09(火) 「立科町ってどんなまち?」の第4回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん 《各班の報告》 A班→
蓼科にもこんな所が!
B班→
獅子舞について
C班→
Tateshina's OCCULT
D班→
四季によって変わる環境
[探検隊実施:津金寺] E班→
植物と花
[探検隊実施:道の駅周辺] F班→長門牧場について G班→立科ジビエについて H班→
立科のマンホール
[探検隊実施:ふるさと交流館周辺]
2021-11-09
11
2021蓼科学③11/02探求テーマを決める
蓼科高校「蓼科学」2021/11/02(火) 「立科町ってどんなまち?」の第3回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん 《各班の探求テーマ》 A班→
蓼科にもこんな所が!!
B班→
伝統祭りについて
C班→
Tateshina's OCCULT
D班→
四季によって変わる環境
E班→
蓼科の植物と花
F班→
長門牧場について
G班→
立科ジビエについて
H班→
立科のマンホール
2021-11-02
12
2021蓼科学②10/26立科町をひもとこう
蓼科高校「蓼科学」2021/10/26(火) 「立科町ってどんなまち?」の第2回 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第2回「立科町をひもとこう」。 今回はインタレストナビゲーターの方もお招きして生徒たちと「立科町をひもとく」にはどんなインタレストで探求していくとよいかを一緒に考えます。
2021-10-26
13
2021蓼科学①10/12地域・立科町を探ろう
蓼科高校「蓼科学」2021/10/13(火)の回。 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第1回「地域・立科町を探ろう」。生徒たちが主体になって、「教わる学び」ではなく「教える学び」をスタートさせました。 ▼高校生が小学生に立科町を教えます
▼郷中教育に学ぶ地域の学びあい
2021-10-13
14
令和2年度年間まとめ(ta2017)
ta2017 「一年間学んできた内容について」 今、自分が住んでいる地域と、立科町の人口、気温、面積などの違いをresasというアプリを使って調べてプリントに書く。長野大学から前川先生が来て、大学のお話し、蓼科学アーカイブの作成をした。その蓼科学アーカイブには、蓼科高校で古いものや、風景などを、学校のパソコンを使ってアップロードした。蓼科学アーカイブには他にも、蓼科高校の初代校長であった保科百助(五無斎)さんが昔、集めたとされる岩石を、一つ一つ、細かく蓼科学アーカイブにアップロードをした。リンゴを栽培している芝間さんが蓼科高校に来て、リンゴの木についてや、なぜ長野県は、リンゴの木を育てるようになったのかなどのお話しを聞いた。ブドウを育てている中村さんが蓼科高校に来て、ブドウの一年についてや
2021-03-18
15
「蓼科学」を地元CATV局が報道
「蓼科学」が蓼科高校の地元立科町のケーブルテレビ局「蓼科ケーブルビジョン」で報道されました。 ★蓼科高校生徒 五無斎保科百助の地学標本をデジタルアーカイブ化 3分
日時:2020年9月15日(火) 場所:立科町 長野県蓼科高等学校 制作・著作 蓼科ケーブルビジョン株式会社
2020-11-05
16
2020蓼科学②06/23③④「地学2次標本」を発信する
2020蓼科学 ②06/23「地学2次標本」を発信する① ③07/07「地学2次標本」を発信する② ④07/14「地学2次標本」を発信する③ 蓼科高校「蓼科学」2020/06/23,07/07,07/14(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第2~4回 講師:前川道博(長野大学)
2020-07-14
17
看板
蓼科高校の何者かが書いた看板です!
2020-06-22
18
体育館に掲出されている校歌額
校歌が記されている額です。
2020-06-22
19
蓼科高校のポスター挨拶は蓼科高校の文化★
2020-06-22
20
蓼科高校の挨拶
基本的な挨拶をしているところです。
2020-06-22
21
畑
蓼科高校の畑です。
2020-06-22
22
蓼科高校の入り口
毎日見る蓼科高校の入り口 自分が初めて見たのは中二の見学の時でした
2020-06-22
23
立科町
蓼科高校近辺の写真です。 写真中央が蓼科高校。右下にあるのが立科小学校です。 立科町は緑豊かで、学校の周りも田畑に覆われています。
2020-06-22
24
体育館の扁額
学校の体育館ステージ上に飾られていた。 この学校では、一番古い物で、これは「扁額」というもの。
2020-06-22
25
蓼科高校のはちむらるいのポスター
2020-06-22
26
学校の石垣
見ての通り学校の石垣、ここだけ見るとお城の石垣に見えなくもない。雨が降るとそこそこ雅...かもしれない。
2020-06-22
27
蓼科高校
蓼科高校の隣にある塾
2020-06-22
28
木
蓼科高校職員玄関前の木
2020-06-22
29
蓼科高校の正面玄関
蓼科高校の正面玄関です。
2020-06-22
30
生徒用正面玄関
蓼科高校の生徒用正面玄関
2020-06-22
31
図書館
蓼科高校にある図書館 古いものから新しいものもあります
2020-06-22
32
校庭へのトラップ
雨が降るといつもこう...大雨の時は滝になります。 水の跳ねもすごいので、通り抜けるときは要注意! ~追記~ 現在は体育館工事のついでに埋められていた...が、水の勢いが強すぎてまたえぐれかけているのである。
2020-06-22
33
蓼科高等学校正面玄関
蓼科高校の正面玄関と掲示板です
2020-06-22
34
2020蓼科学①06/16本日はスタートアップ
2020蓼科学①06/16本日はスタートアップ 蓼科高校「蓼科学」2020/06/16(火) 「蓼科学アーカイブをつくろう」第1回 講師:前川道博(長野大学)
2020-06-19
35
蓼科高校中庭の木
蓼科高校の中の木です。見ているだけで落ち着きます。
2020-06-16
36
蓼科高校の木
蓼科高校の玄関前にある大きな木です。
2020-06-16
37
ポプラの木
大きかったし、ポプラの木は蓼科高校にしかないと思ったから撮った。
2020-06-16
38
トロフィー
蓼科高校のトロフィーです。
2020-06-16
39
蓼科高校100周年
蓼科高校の100周年の石です。
2020-06-16
40
トロフィー
蓼科高校内にあるトロフィー
2020-06-16
41
庭
蓼科高校の庭にある木
2020-06-16
42
体育館に掲出されている扁額(へんがく)
写真真ん中の飾られている額のことです。分かりづらくてすいません。。。 ・扁額とは、建物の内外や 門 ・ 鳥居 などの高い位置に掲出される額(がく)、 看板 であり、書かれている文字はその建物や寺社名であることが多いが、建物にかける創立者の思いなどを記すことがある。
2020-06-16
43
ポプラの木
蓼科高校の代表する木 『ポプラ』
2020-06-16
44
蓼科高校のトロフィー
古いのから新しいのまで様々なトロフィーがあったyo! 楽しかっyo!!
2020-06-16
45
蓼科高校
120年前の蓼科高校の写真
2020-06-16
46
昭和30年 蓼科高校の姿
蓼科高校の事務室前には、昭和30年9月に撮影された蓼科高校の写真があります。今の校舎の姿と比べると昔の面影が残っているような気もします。
2020-06-16
47
賞状
蓼科高校がバレーボール部が東信大会で1位はすごいと思った❣
2020-06-16
48
校庭
蓼科高校の校庭です。
2020-06-16
49
蓼科高等学校校舎
蓼科高校の中庭の写真
2020-06-16
50
校庭
蓼科高校の校庭です。あと空
2020-06-16
51
三本のポプラの木
校長先生が約100年程前から蓼科高校にあると言っていた 三本のポプラの木です。
2020-06-16
52
体育館裏の木々
蓼科高校の体育館裏の写真、初めて見た人が必ず「いや、どこの林だよ...。」となる、高校らしからぬ場所。 だが、紛れもなく高校の体育館裏である。さすがにここでは誰も告白はしないであろう。
2020-06-16
53
職員玄関のポスター
このポスターは映画スイングガールズのものです。実はこの映画蓼科高校がモデルになっており、職員玄関にサイン入りで展示されています。自分の通う学校が映画のモデルになっていることを誇りに感じたため、これを選びました。 ▼蓼科学アーカイブ2018から転載 https://www.mmdb.net/sdc/app/items/show/466
2020-06-16
蓼科高校(15)
蓼科学(11)
地域学習(8)
立科町(5)
クイズ大会(3)
立科小学校(3)
体育館(3)
フィールドワーク(2)
扁額(2)
地域探求(2)
雨(2)
立科町ってどんなまち?(1)
探検隊(1)
アクティブラーニング(1)
キュレーション学習(1)
地域探検(1)
タブレット学習(1)
総合学習(1)
報道(1)
水たまり(1)
長野大学(1)
庭(1)
木(1)
石垣(1)
校歌額(1)
蓼科学アーカイブ(1)
デジタルアーカイブ(1)
保科百助(1)
蓼科ケーブルビジョン(1)
GIGAスクール(1)
ログイン
トップページへ