はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
立科町ってどんな町? 2022
立科町ってどんなまち?2021
授業の資料2021
授業の資料2020
地学標本第2集
立科町探検隊
中山道
蓼高スポット紹介
授業日誌
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
No.15(E-3-3)花崗質片麻岩
花崗質片麻岩 (太古大統) 中澤村(現在の駒ヶ根市) 大洞 明治四十一年六月採集
2020-07-08
2
No.19(E-2-4)廉塩片麻岩
廉塩片麻岩 (太古大統) 中澤村 中澤峠 明治四十一年六月採集 中澤村は正確には中沢村であり、 現在の駒ケ根市大字中沢にあたる。
2020-07-08
3
No.06(F-2-2)砂質片麻岩(太古大統)
・中沢村 ・富縣村 ・穴山 ・明治四十一年六月 採集 ・中沢村(なかざわむら)は長野県上伊那郡にあった村。現在の駒ヶ根市大字中沢にあたる。 ・富県村(とみがたむら)は長野県上伊那郡にあった村。現在の伊那市富県にあたる。
2020-07-08
4
No.12(F-3-4)糖晶質石灰岩
糖晶質石灰岩 (太古大統) 中澤村 落合 明治四十一年六月採集 中沢村(なかざわむら)は長野県上伊那郡にあった村。現在の駒ヶ根市大字中沢にあたる。
2020-07-06
5
No.89 (D-2-1) 柘榴石
柘榴石(鉱物) 赤穂村 赤穂村は現在の駒ケ根市の天竜川以西 上穂澤川上流 明治四十一年六月採集siroya
2020-07-06
6
No.07 (F-2-3) 砂質片麻岩 (太古大統)
第七號 《名称》 砂質片麻岩(太古大統) 〜記述内容〜 中澤村(長野県上伊那郡にあった村。現在の駒ヶ根市大字中沢にあたる。 ) 穴山 明治四十一年(西暦1908年)六月 採集
2020-07-06
7
No.03(F-1-3)黒雲母片岩(太古大統)
第三號 ≪名称≫ 黒雲母片岩(太古大統) ~記述内容~ 中澤村(長野県上伊那郡にあった村。現在の駒ヶ根市大字中沢にあたる。) 落合 明治四十一年(西暦1908年)六月 採集
2020-06-23
≪
1
≫
地学標本(2)
中沢(1)
岩(1)
石(1)
駒ケ根市(1)
ログイン
トップページへ