はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
立科町ってどんな町? 2022
立科町ってどんなまち?2021
授業の資料2021
授業の資料2020
地学標本第2集
立科町探検隊
中山道
蓼高スポット紹介
授業日誌
並び替え:
最新順
管理番号順
タイトル順
登録日順
登録リスト(該当:13件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
No.42(B-2-2)角岩(吉生大統)
御所平峠デイ沢 明治四十一年六月 三義村 現在の伊那市高遠町の東半、山室川流域にあたる (かわじままち)は、埼玉県中部に位置する人口約2万人の町である。
2020-09-07
2
No.21(E-1-1) へレフリンタ様用 塩片麻岩
高遠町(現在の伊那市) 大明神橋 東北五 町山室川沿岸 明治四十一年 六月 採集
2020-09-07
3
No.63(H-3-3)黒雲母花崗岩
黒雲母花崗岩 高遠町 天女橋町 明治四十一年六月採集
2020-08-02
4
No.68(H-2-4)角閃黒雲母花崗岩(火成岩)
角閃黒雲母花崗岩(火成岩) 高遠町 鉾持ヨケ 明治四十一年六月採集
2020-08-02
5
No.72(H-1-4)飛白岩(火成岩)
飛白岩(火成岩) 三義村 御所平峠デイ沢 明治四十一年六月採取 三義村は現在の伊那市高遠町の東半、山室川流にあたる。
2020-07-08
6
No.13(E-3-1)角閃岩
角閃岩 (太古大統) 河南村 伝兵衛堰筋稲荷 北西一丁 明治四十一年六月採集 河南村は現在の高遠町である。
2020-07-08
7
No.27(A-3-3)石墨片岩
第二十七号 石墨片岩(太古大流) 高遠町 大明神東北十二町 山室川沿岸 明治四十一六月採集
2020-07-08
8
No.10 (F-3-2)糖晶質石灰岩(太古大統)
・河南村 ・明治四十一年六月 採集 ・河南村(かなみむら)は長野県上伊那郡にあった村。現在の伊那市高遠町中心部の南方一帯、三峰川左岸にあたる。 ・廃止日1964年4月1日 ・廃止理由 編入合併 高遠町、河南村 → 高遠町
2020-07-08
9
No.11(F-3-3)糖晶質石灰色岩(太古大統)
第十一號 《名称》 糖晶質石灰岩(太古大統) 〜記述内容〜 藤澤村(長野県上伊那郡にあった村。現在の伊那市高遠町藤澤にあたる。) 水上藤沢川西側 山腹 明治四十一年(西暦1908年)六月 採集
2020-07-06
10
No.17(E-2-1)角閃花崗岩貭片麻岩
角閃花崗岩貭片麻岩 (太古大統) 長藤村 野笹南方藤沢川 沿岸 明治四十一年六月採集 長藤村は現在の高遠町である。
2020-07-06
11
No.36(A-1-4)赤色硅岩
(古生大統) 藤澤村 金沢峠頂上 明治四十一年六月採集 藤澤村は現在の伊那市高遠町藤澤
2020-06-23
12
No.23(E-1-3)斑点緑泥片岩
斑点緑泥片岩 (太古大統) 高遠町 天明神橋北東十二 町山室川岸 明治四十一年六月採集 現在も高遠町である。
2020-06-23
13
No.01(F-1-1) 黒雲母片岩(太古大統)
・第一號 《名称》 ・黒雲母片岩(太古大統) ~記述内容~ ・高遠町 ・天女橋南畔 ・明治四十一年六月採集
2020-06-23
≪
1
≫
地学標本(2)
高遠町(1)
伊那市(1)
岩(1)
石(1)
ログイン
トップページへ