キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:22件)

写真タイトル説明登録日
1【A班】蓼科学 立科町調査報告書其ノ壱【A班】蓼科学 立科町調査報告書其ノ壱権現の湯:蓼科高校より少し離れた場所にある、日帰り温泉。露天風呂、ラウンジから立科町を一望できる。 ここの食堂のご飯が、まー美味しい。 ふるさと交流館芦田宿:かつてこの交流館周辺は中山道の宿として栄えていた。 資料などを見ることができる。2022-11-28
2中山道中山道中山道の道中には、昔の作りの住宅が多くとても今の時代のような 雰囲気ではなかったです。2022-11-28
3散策散策まず立科町の道の駅に集合していきました。 歩いて10分後くらいにこぶ神社を見ました。 中山道の道はとても昔のイメージが残っていて不思議な感じでした。 最後には道の駅に戻りお店の物や立科町の農産物なども見れました。2022-11-07
4中山道中山道コレの意味は?2022-11-07
52020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り 2022-05-05
6令和2年度年間まとめ(ta2021)令和2年度年間まとめ(ta2021)ta2021 年間まとめ まず、岩石標本について学びました。岩石標本1つ1つを調べて蓼科学アーカイブにアップロードし、班ごと文化祭で発表するために模造紙にまとめたり、保科百助さんについてお話を聞きました。長野大学の前川教授の授業もありました。 次に中山道について学びました。中山道には創業の歴史がえる店や建物が沢山あります。芦田宿本陣には昔、江戸に行く殿様やお姫様が泊まっていったそうです。中には切腹する部屋などもありました。 次にぶどうについて学びました。立科町でぶどうを作っている中村さんからお話を聞きました。ぶどうは台風の被害を受けやすかったり、間引きをしたりと育てるのが大変ということを教えてもらいました。 次にりんごについて学びました。立科町でリンゴを作っている芝間さんからお話を聞きま2021-03-18
7令和2年度年間まとめ(ta2009)令和2年度年間まとめ(ta2009)ta2009  ❶一年間学んだこと まずDVDを見ました。六川長三郎勝家さんと保科百助先生についてのDVDを見ました。 自分は立科に住んでいるのである程度知っているつもりだったけど知らないことも出てきてまだ知らないことがあったので2人について詳しく学ぶことができました。 次に長野大学前川教授の授業を受けました。立科町や五無斎先生の岩石標本について学ぶことができました。百助先生が集めたたくさんの岩石にについて調べて蓼科学アーカイブや紙に書いて発表をしました。 次に中山道について調べて見学に行きました。自分が今まで行った事が無い所やいつも行っているような所についての歴史などを知ることができました。 次に芝間教男さんの立科でリンゴを作っている人の話を聞きました。 次に中村さんという立科でブドウ2021-03-18
8令和2年度年間まとめ(ta2019)令和2年度年間まとめ(ta2019)ta2019 ①一年間学んできた内容について 6月1日 授業が開始した。最初はオリエンテーションを行った。  6月2日 授業でタブレットを使い始めた。タブレットを使用して校内を撮影し、ネットにアップロードをした。この授業でネットへのアップロードの方法を学んだ。  6月16日 前川先生の授業が始まった。五無斎先生について話を聞いた。  6月22日 五無斎先生の残した岩石標本を調べ、写真と共にネットにアップロードした。  8月24日 調べた岩石標本を模造紙にまとめた。  9月7日 アップロードした岩石標本の修正をした。  10月12日 中山道について調べ始めた。 10月21日 中山道を見学するために計画を立てた。  10月28日 中山道を見学した。  11月2日 中山道見学のまとめをネットにアップロードした。  11月4日2021-03-18
9令和2年度年間まとめ(ta2017)令和2年度年間まとめ(ta2017)ta2017 「一年間学んできた内容について」 今、自分が住んでいる地域と、立科町の人口、気温、面積などの違いをresasというアプリを使って調べてプリントに書く。長野大学から前川先生が来て、大学のお話し、蓼科学アーカイブの作成をした。その蓼科学アーカイブには、蓼科高校で古いものや、風景などを、学校のパソコンを使ってアップロードした。蓼科学アーカイブには他にも、蓼科高校の初代校長であった保科百助(五無斎)さんが昔、集めたとされる岩石を、一つ一つ、細かく蓼科学アーカイブにアップロードをした。リンゴを栽培している芝間さんが蓼科高校に来て、リンゴの木についてや、なぜ長野県は、リンゴの木を育てるようになったのかなどのお話しを聞いた。ブドウを育てている中村さんが蓼科高校に来て、ブドウの一年についてや2021-03-18
10大澤酒造大澤酒造中山道の望月宿と芦田宿の間にある間の宿茂田井宿にある日本酒製造業者。 1689年(元禄2年)より酒造を始めた。 お酒の匂いがすごく、2階へ行くと色々なものが置いてあり 凄かったです。お友達と思い出としてスタンプを押してきました!2020-12-07
11一里塚一里塚蓼科の中山道にあった一里塚 江戸時代に、全国の諸街道に一里ごとに土を盛り、松や榎などの樹木を植え、里程(りてい)の目標とした塚。 ちなみに一里は4000mらしい2020-11-09
12正明寺への階段正明寺への階段旧中山道と正明寺を繋ぐ階段。 苔や枯葉なので、少し恐怖を感じる外観になっている。夜に出歩くことはオススメすることが出来ないほどの雰囲気を醸し出しており、その奥の正明寺にはたどり着く事には勇気がほんの少し必要だ。2020-11-02
13武重本家酒造武重本家酒造中山道の間の宿茂田井宿にある。伝統的製法である生酛造りが特徴。2020-11-02
14田畑の廃車田畑の廃車旧中山道芦田川付近に放置されている廃車。 草木などやサビなどで、全体図を確認するのが困難になっている。最初は事故でそのまま放置され廃車になったのかと思われたが、事故などによる装甲の損傷が見受けられなかったので、所有者が何らかの形で放置せざるおえない状況になり、長い年月のうちに廃車になったと予想される。 最初の捜索時に、草木がほぼ車体を覆いかぶさっており見つけるのに時間がかかった。2020-11-02
15芦田宿本陣芦田宿本陣中山道の芦田宿本陣です。 京都から江戸まで行くお殿様達が泊まっていた宿です。 襖で区切られた部屋が沢山あってその中に切腹の部屋や隠し扉のある部屋がありました。 縁側が綺麗でした。2020-11-02
16石割坂石割坂中山道の大きな岩を割って倒れるようにした所 坂がとても急な斜面でとてもびっくりした! 家の周りに坂があることがわかった!2020-11-02
17馬頭観音の石碑馬頭観音の石碑旧中山道にある3つある馬頭観音のうちの本陣に近い場所にある石碑。 古いものなのか文字の彫りが浅く、よく見ないと文字を読むことが出来ない。そのため見つける際に何度も通り過ぎる事になった。馬頭観音という名前のため、観音像が彫られていたりするのかと想像していたが実際は文字だけで、ある場所も一般の田舎道にポツンとある感じのものだった。2020-11-02
18ヒノ雨塚古墳ヒノ雨塚古墳旧中山道沿いにある小さな古墳です。 あまり目立たないので見つけにくいです。2020-11-02
19一里塚一里塚江戸から42番目の中山道一里塚の跡地 信長の時代に作られたところで徳川家康と秀忠が受け継ぎ 完成したもの! 長年の時代を超えて受け継がれていることがとてもすごいと思いました。 2020-11-02
20茂田井間の宿茂田井間の宿茂田井間の宿は、中山道の道や昔の家。 最初は泊まるところだと思っていたけど、実際行ってみて本当の茂田井間の宿が分かってよかった。2020-11-02
21石割坂石割坂立科町の中山道沿いにある過酷な坂2020-11-02
22正明寺正明寺芦田方面の中山道近くにあるお寺 紫雲の松が有名 長野県北佐久郡立科町大字芦田24702020-11-02
地図で見る


ログイン トップページへ