ゴムサイ先生はなぜ「地学標本」を作ったのか

ゴムサイ先生はなぜ「地学標本」を作ったのか

ゴムサイ(保科百助)先生は地学標本をなぜ作るのかについて「通俗滑稽信州地質学の話」(明治36年、1903年)に記しています。(前川道博 2020年「蓼科学」で紹介)

緒言

学者とは何の九もなき事を八釜しく七六かしく五も一つ事を二三遍繰り返しても四ろう人には分らぬやうに説明するものなり。五無斎学者に非らず、生得魯鈍殊に数学的能力に乏しく美術ときては文字のやうなる図画や図画のやうなる文字を書いては人を驚かしたる程のしれ者なり。文学とても得手なりと言ふには非ずと雖面白半分に滑稽将た通俗に素人分りのする様に信州地質の話を書いて見んと思うなり。三十四及五両年間信州の山河を跋渉したる所によりて幾分か研究したる事もあれば壱弐割の法螺は到底免れざるべきも三割以上の虚言はつかさるべし。看官諸君幸に許し給へかし。
(『復刻 五無斎保科百助全集 全』p.3 から転載)
https://mmdb.net/gomusai/1.pdf

現代語訳

学者とは何も難しくないことをやかましいぐらいに一つのことを二度も三度も繰り返して素人にはわからないように説明するものである。私は学者ではなく、生まれながらに頭が悪く、とりわけ数学の能力に乏しく、美術に至っては文字のような図面や図画のような文字を書いて人を驚かせたほどの者である。文学も得意というほどではないけれども、面白半分におどけた、素人受けするように信州の地質の話を書いてみようと思ったのである。三十四、五年間、信州の山河を歩き回ったことがあり、いくらかは研究したこともあるので、一、二割の間違いはあるかもしれないが、三割以上のウソはないであろう。読者の皆様、どうかお許しいただきたい。

登録日:2020-09-15 投稿者:蓼科学
地区コード立科町
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者蓼科学
管理番号232
カテゴリ名授業の資料2020
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
「蓼科学」を地元CATV局が報道

「蓼科学」を地元CATV局が報道

2020蓼科学⑦09/15「地学標本第2集」世界初公開

2020蓼科学⑦09/15「地学標本第2集」世界初公開

五無斎保科百助全集 全

五無斎保科百助全集 全