キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:18件)

写真タイトル説明登録日
12020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り2020蓼科学⑩11/10中山道探検ふり返り 2022-05-05
22020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?②2020蓼科学⑨10/13 立科町ってどんなまち?②2022-05-05
32020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何?2020蓼科学⑥09/28そもそもアーカイブって何?2022-05-05
42020蓼科学⑤07/21「地学2次標本」中間まとめ2020蓼科学⑤07/21「地学2次標本」中間まとめ2022-05-05
52021蓼科学⑦12/07たてしな町クイズ大会2021蓼科学⑦12/07たてしな町クイズ大会蓼科高校「蓼科学」2021/12/07(火) 「立科町ってどんなまち?」の第7回(最終回) 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第7回「たてしな町クイズ大会」。 ・13:55 たてしな町イントロクイズ 鈴木梓(長野大学学生) ・14:00 たてしな町クイズ大会 蓼科学の高校生が小学生にクイズを出題し地元を学ぶ  –クイズ1 A~D班 進行:前川道博(長野大学)  –クイズ2 E~H班 進行:芳賀宏(立科町地域おこし協力隊)  –クイズ3 ゴムサイ先生の石の標本 進行:前川道博 ・14:35 みなの感想を聞いてまとめ ・14:40 終了2021-12-10
62021蓼科学⑥探検を記事にして伝える2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える2021蓼科学⑥探検を記事にして伝える 蓼科高校「蓼科学」2021/11/30(火) 「立科町ってどんなまち?」の第6回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん2021-11-30
72021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part22021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part22021蓼科学⑤11/16立科町探検隊Part2 蓼科高校「蓼科学」2021/11/16(火) 「立科町ってどんなまち?」の第5回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん2021-11-29
82021蓼科学④11/09立科町探検隊Part12021蓼科学④11/09立科町探検隊Part1蓼科高校「蓼科学」2021/11/09(火) 「立科町ってどんなまち?」の第4回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん 《各班の報告》 A班→蓼科にもこんな所が! B班→獅子舞について C班→Tateshina's OCCULT D班→四季によって変わる環境[探検隊実施:津金寺] E班→植物と花[探検隊実施:道の駅周辺] F班→長門牧場について G班→立科ジビエについて H班→立科のマンホール[探検隊実施:ふるさと交流館周辺]2021-11-09
92021蓼科学③11/02探求テーマを決める2021蓼科学③11/02探求テーマを決める蓼科高校「蓼科学」2021/11/02(火) 「立科町ってどんなまち?」の第3回 講師:前川道博(長野大学) インタレストナビゲーター:芳賀宏さん、鈴木梓さん 《各班の探求テーマ》 A班→蓼科にもこんな所が!! B班→伝統祭りについて C班→Tateshina's OCCULT D班→四季によって変わる環境 E班→蓼科の植物と花 F班→長門牧場について G班→立科ジビエについて H班→立科のマンホール2021-11-02
102021蓼科学②10/26立科町をひもとこう2021蓼科学②10/26立科町をひもとこう蓼科高校「蓼科学」2021/10/26(火) 「立科町ってどんなまち?」の第2回 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第2回「立科町をひもとこう」。 今回はインタレストナビゲーターの方もお招きして生徒たちと「立科町をひもとく」にはどんなインタレストで探求していくとよいかを一緒に考えます。2021-10-26
112021蓼科学①10/12地域・立科町を探ろう2021蓼科学①10/12地域・立科町を探ろう蓼科高校「蓼科学」2021/10/13(火)の回。 講師:前川道博(長野大学) 7回シリーズの単元「立科町ってどんなまち?」の第1回「地域・立科町を探ろう」。生徒たちが主体になって、「教わる学び」ではなく「教える学び」をスタートさせました。 ▼高校生が小学生に立科町を教えます ▼郷中教育に学ぶ地域の学びあい 2021-10-13
12令和2年度年間まとめ(ta2021)令和2年度年間まとめ(ta2021)ta2021 年間まとめ まず、岩石標本について学びました。岩石標本1つ1つを調べて蓼科学アーカイブにアップロードし、班ごと文化祭で発表するために模造紙にまとめたり、保科百助さんについてお話を聞きました。長野大学の前川教授の授業もありました。 次に中山道について学びました。中山道には創業の歴史がえる店や建物が沢山あります。芦田宿本陣には昔、江戸に行く殿様やお姫様が泊まっていったそうです。中には切腹する部屋などもありました。 次にぶどうについて学びました。立科町でぶどうを作っている中村さんからお話を聞きました。ぶどうは台風の被害を受けやすかったり、間引きをしたりと育てるのが大変ということを教えてもらいました。 次にりんごについて学びました。立科町でリンゴを作っている芝間さんからお話を聞きま2021-03-18
13令和2年度年間まとめ(ta2009)令和2年度年間まとめ(ta2009)ta2009  ❶一年間学んだこと まずDVDを見ました。六川長三郎勝家さんと保科百助先生についてのDVDを見ました。 自分は立科に住んでいるのである程度知っているつもりだったけど知らないことも出てきてまだ知らないことがあったので2人について詳しく学ぶことができました。 次に長野大学前川教授の授業を受けました。立科町や五無斎先生の岩石標本について学ぶことができました。百助先生が集めたたくさんの岩石にについて調べて蓼科学アーカイブや紙に書いて発表をしました。 次に中山道について調べて見学に行きました。自分が今まで行った事が無い所やいつも行っているような所についての歴史などを知ることができました。 次に芝間教男さんの立科でリンゴを作っている人の話を聞きました。 次に中村さんという立科でブドウ2021-03-18
14令和2年度年間まとめ(ta2017)令和2年度年間まとめ(ta2017)ta2017 「一年間学んできた内容について」 今、自分が住んでいる地域と、立科町の人口、気温、面積などの違いをresasというアプリを使って調べてプリントに書く。長野大学から前川先生が来て、大学のお話し、蓼科学アーカイブの作成をした。その蓼科学アーカイブには、蓼科高校で古いものや、風景などを、学校のパソコンを使ってアップロードした。蓼科学アーカイブには他にも、蓼科高校の初代校長であった保科百助(五無斎)さんが昔、集めたとされる岩石を、一つ一つ、細かく蓼科学アーカイブにアップロードをした。リンゴを栽培している芝間さんが蓼科高校に来て、リンゴの木についてや、なぜ長野県は、リンゴの木を育てるようになったのかなどのお話しを聞いた。ブドウを育てている中村さんが蓼科高校に来て、ブドウの一年についてや2021-03-18
152020蓼科学⑧10/06 立科町ってどんなまち?①2020蓼科学⑧10/06 立科町ってどんなまち?①2020-10-06
162020蓼科学⑦09/15「地学標本第2集」世界初公開2020蓼科学⑦09/15「地学標本第2集」世界初公開2020-09-16
172020蓼科学②06/23③④「地学2次標本」を発信する2020蓼科学②06/23③④「地学2次標本」を発信する2020-07-14
182020蓼科学①06/16本日はスタートアップ2020蓼科学①06/16本日はスタートアップ2020-06-19
地図で見る


ログイン トップページへ