キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:16件)

写真タイトル説明登録日
1【A班】蓼科学 立科町調査報告書其ノ壱【A班】蓼科学 立科町調査報告書其ノ壱権現の湯:蓼科高校より少し離れた場所にある、日帰り温泉。露天風呂、ラウンジから立科町を一望できる。 ここの食堂のご飯が、まー美味しい。 ふるさと交流館芦田宿:かつてこの交流館周辺は中山道の宿として栄えていた。 資料などを見ることができる。2022-11-28
2芦田城跡芦田城跡ここには昔芦田城があったらしいです2022-10-03
3獅子舞について知ってもらう!獅子舞について知ってもらう!古町地区は、縄文時代から人々が生活し、江戸慶長年間に中仙道が開通して芦田宿が設けられる以前から芦田城の城下町として栄えていました。ふっくらとしたやわらかな容姿から「女の神山」とも呼ばれた。2021-11-30
4立科のデザインマンホールを見てみよう!立科のデザインマンホールを見てみよう!立科町芦田付近の道にあるデザインマンホールには 立科を代表する名所・町花が描かれていました! (蓼科山・女神湖・スズラン) ふるさと交流館にはカラーデザインマンホールがありました! 色つきのデザインマンホールはふるさと交流館にしかないそうです!2021-11-30
5H班:立科マンホールH班:立科マンホール・〜立科町芦田付近〜 蓼科山と女神湖のスズランをイメージしたデザイン。 ・ふるさと交流館玄関に飾られていたカラーマンホール。2021-11-16
6令和2年度年間まとめ(ta2021)令和2年度年間まとめ(ta2021)ta2021 年間まとめ まず、岩石標本について学びました。岩石標本1つ1つを調べて蓼科学アーカイブにアップロードし、班ごと文化祭で発表するために模造紙にまとめたり、保科百助さんについてお話を聞きました。長野大学の前川教授の授業もありました。 次に中山道について学びました。中山道には創業の歴史がえる店や建物が沢山あります。芦田宿本陣には昔、江戸に行く殿様やお姫様が泊まっていったそうです。中には切腹する部屋などもありました。 次にぶどうについて学びました。立科町でぶどうを作っている中村さんからお話を聞きました。ぶどうは台風の被害を受けやすかったり、間引きをしたりと育てるのが大変ということを教えてもらいました。 次にりんごについて学びました。立科町でリンゴを作っている芝間さんからお話を聞きま2021-03-18
7大澤酒造大澤酒造中山道の望月宿と芦田宿の間にある間の宿茂田井宿にある日本酒製造業者。 1689年(元禄2年)より酒造を始めた。 お酒の匂いがすごく、2階へ行くと色々なものが置いてあり 凄かったです。お友達と思い出としてスタンプを押してきました!2020-12-07
8今泉今泉今泉は芦田七井戸の一つであり宝暦八年(1759年)の「芦田八ヶ略誌」によれば「今泉は明暦三年(1658年)浅野宮君御東下の供御用水となる。平素は鍵をとざして人の汲むを許さず神主今井式部大輔の水なり」とあり古くから由所ある湧水であることが証明される。 また今泉を含む芦田七井戸は当時は「七曜井(しちようい)」又「七星井(しちせいい)」とも言われ、鳥居井戸(正明寺裏にあり蓼科神社一の鳥居があった)、桜井戸(芦田の北裏)、今泉、和子井戸、赤沢井戸(赤沢前:現存しない)、中井戸(上五反田)、下井戸(下五反田)があたかも北斗七星の形に配置されていることから「七星井」ともいわれたとされ、その内の中井戸と下井戸の二ヶ所は古くから田用水に使われていたという記録がある。 今泉は昭和47年まで鉄平石で囲まれ2020-12-07
9金丸旅館金丸旅館金丸旅館は立科の芦田宿にあるとても古い旅館。 すごく昔からやっているそうだ。中は見れなかったけど外見はとても綺麗だったので行ってみたい方は行ってみてください!!2020-11-30
10諏訪神社諏訪神社立科町茂田井地区にある諏訪社は諏訪神社の分社である。 諏訪神社の祭神は、建御名方命(たてみなかたのみこと)である。この神は、出雲系諏訪族の祖先として諏訪の上下二社に奉斉され古く南宮ともいった。諏訪神社を中心とする諏訪信仰は全国的であり、その分社の数も非常に多い。 茂田井の諏訪社の創建年は不明である。この神社に関する最も古い記録は天正16年(1588)当時の小諸藩主松平康国(芦田城主依田信蕃の子)が、蓼科神社の神官今井曽五郎にあてた書状がある。この神社を「毛田井之宮(もたいのみや)」として「神領を遺わしておくからには一騎の軍役を勤め、宮の修理、祭、祈念を怠ってはならない」とある。 現在の社殿は、江戸時代末期の文化15年(1818)に茂田井の宮大工・田中圓蔵が建てたもので上尾の中の本殿は一間2020-11-09
11旧芦田宿本陣旧芦田宿本陣旧芦田宿本陣に飾ってある鎧と薙刀と掛け軸?等です。 薙刀は3年前に屋根裏から出てきたそうで客の名簿等も出てきたそうです2020-11-02
12田畑の廃車田畑の廃車旧中山道芦田川付近に放置されている廃車。 草木などやサビなどで、全体図を確認するのが困難になっている。最初は事故でそのまま放置され廃車になったのかと思われたが、事故などによる装甲の損傷が見受けられなかったので、所有者が何らかの形で放置せざるおえない状況になり、長い年月のうちに廃車になったと予想される。 最初の捜索時に、草木がほぼ車体を覆いかぶさっており見つけるのに時間がかかった。2020-11-02
13芦田宿本陣芦田宿本陣中山道の芦田宿本陣です。 京都から江戸まで行くお殿様達が泊まっていた宿です。 襖で区切られた部屋が沢山あってその中に切腹の部屋や隠し扉のある部屋がありました。 縁側が綺麗でした。2020-11-02
14芦田川芦田川少し小さめの川 流れは速かったけど透明度が高くて綺麗な川 周りは静かで心が落ち着きました2020-11-02
15正明寺正明寺芦田方面の中山道近くにあるお寺 紫雲の松が有名 長野県北佐久郡立科町大字芦田24702020-11-02
16芦田城跡芦田城跡お城はなく城跡だけが残っていました 昔はどのようなお城だったのか 気になりました ▼蓼科学2019から転載 https://www.mmdb.net/sdc/app/items/show/26792020-06-16
地図で見る


ログイン トップページへ