ぶのサイト

農民美術運動を促進した人物

農民美術運動を促進した人物

版画家・山本鼎は、明治15年愛知県岡崎市で生まれましたが、父親が小県郡神川村大屋(現在の上田市大屋)に大屋医院を開業したため、鼎は上田との由縁がありました。
鼎は版画家としてだけでなく、画家としてもその名を残しました。明治35年、20歳で東京美術学校へ入学し、「湖畔」で有名な黒田清輝に油絵を学びました。大正元年にはフランスに渡り、その間に描いた作品はどれも好評を博しました。
帰国後、児童画とその指導方法の改革を目指した運動を起こします。鼎は絵を描く技術、方法が重要ではなく、自分の目で見て、感じたとったものを描くことが、児童の発達に大切などだと説きました。その後大正8年4月には神川小学校で第一回児童自由画展覧会を開催し、自由画教育は全国各地に広がりました。
一方、大正8年11月には神川村で農民美術運動をおこしました。冬の農村の副業として、農民が芸術的美しさを備えた雑貨やこっぱ人形を作り、都市へ向けて販売しようとする運動です。翌年には東京のデパートで頒布会が開催され、人気商品になりました。
山本鼎は、児童自由画、農民美術など美術教育運動を手がけた事業家であったとともに、創造的で自由を求めた芸術家だと思いました。

https://museum.umic.jp/jinbutu/data/032.html

登録日:2023-01-25 投稿者:
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者
    管理番号9
    カテゴリ名2022信州上田学テキスト
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事